ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DYNAFITコミュのThe☆雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん勝手にトピ作ってしまいましたわーい(嬉しい顔)

疑問exclamation & question、感想電球、意見手(パー)などなど何でも書き込みましょうわーい(嬉しい顔)


今日、TLTの取り付けをしました。
滅茶苦茶軽いですね手(チョキ)

これなら極力疲労軽減できるかも。

コメント(37)

んー、シンプルでカッコイいです。

この板はどちらのでしょうか?
綺麗なブルーですが。
HUECO TANKSさん

SALOMON : TENEIGHTY GUN です。
ブーツはGARUMONT : RADIUMです。
ブーツとビンディング両方あわせてたったの2300gの超軽量グッド(上向き矢印)

これなら2割アップの標高差まで登れるかも・・・
ある方にいただきました。
旧ロゴのバナーです。
いつから今の雪豹になったんでしょうかね?
こんばんは。
今日、サーモバックをしてもらうためICIに板を持って行きました。
そうしたらカーボンっぽいトーションブリッジの部分にいい気分(温泉)熱を加えるのは、良くないかもしれないということで、TLTを外して施行してもらうことになりました。
本当のところは、どうなんでしょう?ご存知でしたら教えて下さいわーい(嬉しい顔)
【キタちゃんさん】
問題ないですよ指でOK
サーモバック内は高くても70℃になるだけですから、そのくらいの温度で変形するようであればブリッジ自体に問題があるのでは無いでしょうか?冷や汗
それに、輸入元のアクタスインス・・・・のDYNAFIT担当者は融通が聞くからもし万が一曲がったり変形したらすぐにクレーム交換してくれますリサイクル
もしかしたら僕が個人的に親しいからかも・・・あせあせ(飛び散る汗)

それよりもトゥピースの一番前のビスはレバーが60度位の角度になるようにビスを少し緩めてあります。だからビス穴に防水材を入れることをオススメします指でOK
取り付け担当者に確認した方が良いかもしれませんねウインク
便乗質問です。
実はまだ滑ってないんです。
ビンディングのリリース機能は爪先のみですよね?
かかとにもありましたっけ?
手元に板がなく確認できなくて…
【HUECO TANKSさん】
一応付いていますが、ほとんどトゥピースのみが稼動します。

板を脱ぐ時、ビンディングのトゥ側から外した時、ヒールのバーが動くのが分かります。
あんなに小さいビンディングなのに笑っちゃいますよねわーい(嬉しい顔)
ヒデさん

ご回答有難うございましたexclamation ×2
さっそく担当者に連絡したところ、トゥピースの件、知らなかったみたいですたらーっ(汗)
大丈夫かな〜げっそり
ようやっと、デビューします。(子供のスキー兼ねて、ゲレンデですが…)

実際使われている方からアドバイスなど有りますでしょうか?
ここ、ポイント!など。
初体験終わりました。

いや〜〜、軽い、軽いです!
ディアミール等よりも。(そりゃ、そうですね)

初めまして。

今日、スキーが届きました〜。
使うのが楽しみです。

ディアミールと悩みましたが、
せっかく靴がTLT対応だし
板も軽量なので、TLT Vertical STを
セレクトしました。

初めてのATビンディングだったので、通常通り
板のセンターとブーツセンターをあわせたのですが、
歩行モード時に板が踵についてきません...
これで雪が着いたら更に大変???

まだ実際に試してないので何とも言えませんが、
激坂登坂時での切り返しとか苦手なのでちょっと不安ですが。
でもセットバックしすぎると滑りづらそうだし...

私の板はAtomicのSnoop '07-08
174cm 125-88-111ですが、
皆さんはどうされてますか??

ま、もうつけちゃったので後の祭りですが...笑
向学の為に一つ宜しくお願いします!
【HUECO TANKSさん】
この軽さは魅力ですよねハート達(複数ハート)

僕も5月に白馬の猿倉ー杓子岳ー白馬鑓ー鑓温泉ー猿倉はTLTで出撃です指でOK
【ショルゲさん】
僕は春用のスキーにしか付けていませんが、板のセンターとブーツセンターで合わせています。
たかった感想ですが、ディアミールとそんなに変わらないですよ。
ヒデさん>

コメントありがとうございます!
確かに、人から借りたディアミールを
使ったときにスプリングの恩恵を
感じないな〜って思ったことありました。

おそらく、スヌープは
パウだ50ゲレンデ50の板ですし、
センターで問題ないのでしょうね!
ありがとうございます!!
今更こんな質問すると呆れるかもしれませんが。。

スキーモードと歩行モードの切り替えは、いったん靴を外すんですよね??
スキーHUECO TANKSさん
そうなんです。
歩行モードからスキーモードは履いたままで良いのですが、逆の場合になると外さないといけないから面倒なんですよ。

春の締まった雪なら良いのですが、激パウだとブーツの先に雪が付いているとトゥピースにはめ難いですあせあせ(飛び散る汗)

だから僕は春用のスキーにTLTを付けているのです。

でも、慣れてしまえば問題ないかもしれませんねあせあせ
皆さん、ビンディングへの装着はつま先からですか?踵からですか?
自分はつま先です。

インターネットの使用方法では、踵からがやりやすいとあったような…
僕は踵に合わせて履く方が楽ですね。
パウダーだとスキーを立てて踵から合わせないと難しいと思います。
本日、春の陽気のような、
ずぶずぶ、重重、雨雪の群馬(谷川、川場)で
試してきました〜。

ちょっと、はめるのにまだ手こずっていたり、
外すときに板を蹴っちゃったりしちゃうので、
実際の山で、足場の狭いピークでの操作などは不安ですが...

ヒール解放値9、(小さい方はドライバーが入らず、5のまま)
でコブのキッカー着地時でも外れませんでした。

コブでカーボンのストックを滑っている最中に
折っちゃいましたが、スキーが外れることも無く転ぶことも
ありませんでした。

ばっちりです。
滑り、登りで不安は殆ど無いと言っていいでしょう。
着脱に慣れれば、僕的にはベストセレクトです。

唯一、不満なのは、対応する兼用靴です。
GarmontのMega Rideで使ったのですが、
ちょっと、柔らかすぎですね...
バックルの締め方、滑降モードでの角度とかを
いろいろと工夫しましたが、
どうもしっくり来ません。

もっと、滑りを重視したガチガチのTLT対応
アルパイン靴ってありませんかね???
先週やっと、TLTで登って滑ってきました手(チョキ)

場所は、上砂川エリア。
昨シーズンは、同じ場所をスノーシューで登ったのですが、全然違いました。
すんごい楽!!(スミマセンあせあせ(飛び散る汗)今回がシールデビューなのでシューとの比較しか出来ません)
雪は、表面が極薄くモナカ状でちょいテクニカルでしたが、滑りに関しても問題無し指でOK
楽しめました〜ウインク

そして、その明くる日も行っちゃいました〜あっかんべー
場所は、キロロ989峰(キロロに行ったことのある方であればご存知かもしれませんが、ホテルピアノの後ろに見えるあの斜面です)
天気は晴れ2runの予定でしたが、もう一回登り返して3runexclamation ×2
でも軽い軽い、余裕でした手(チョキ)
今のところ今シーズンのベストパウダーかなexclamation & question

私は、つま先からつけています。
ブレーキがついていても、踵からってつけられるのですか?
キタちゃんさん>
ピアノ裏、羨ましいです!!
僕も余市岳で山の洗礼を受けて、
ATビンディングを買いました。

HUECO TANKさん>
コメントし忘れてました...
僕はつま先からです。
つま先立ち気味にはめ込み。
ピークの吹きさらしでは、
バーンが固くてブレーキがあまり利かないので
踵を合わせるときにスキーを蹴ってしまい、
うまく合わせ辛いからです。

おはようございますわーい(嬉しい顔)
昨日は、ビッグマウンテンスキーヤーの山木匡浩さんと一緒に滑るという企画で、ニセコに行ってきました。
あいにくニセコは日曜日から降雪がなく、しかも前日までの高気温で林間部までクラストというコンディションげっそり
でも流石はプロスキーヤー指でOK
悪雪の滑り方のレクチャーや参加者を飽きさせないトークで、楽しませてもらいました。

ショルゲさん

私のブーツはGARMONTのRADIUMですが、やはり物足りなさを感じていました。
そこで昨日は、POWER RIDE http://www.h7.dion.ne.jp/~power/ を入れて滑ってみましたが、結構フィーリングが改善した感じです。登りも少しだけでしたが、歩きにくくはありませんでした。
私のは初期の頃の物ですが、今はいろいろ種類があるようなので硬さを選べば、少しはお好みに近づくかもexclamation & question
八海山で履きました。
凄い粉で楽しめましたが…
何回か片方がはずれました。同じ方のみ。?と思いはずれたくないのでウォークモードにしようとしたら、最後までロックしないんですよね…
調整はどこなんでしょうか?
これが原因かどうか分からないのですが、何でもないゲレンデでもスコーンと、抜けます。

まいりました!
|( ̄3 ̄)|

確かにパウダーで履くのは、少し難儀ですね。
昨日、ディナフィットから動画が届きました。
http://www.wildsnow.com/1587/video-how-use-dynafit-bindings/
>ヒデ様

このサイト面白いですよね、色々な情報があって。
ビンディングのコーナーはスゴイ勉強になりまして。
PETZL8007を購入してしまいました。
HUECO TANKSさん
PETZL8007とはかなり珍しい物ですね。


そういえば、僕のマイミクの淳二さんはディナフィットのメーカーさんですよ手(チョキ)
さて、今月発売の「POWDER SKI」を読んでたら気になる記事が有りますね。G3でTLTそっくりのビンディングが発売されてますな。
結構重いのかなあ?
本家ディナフィットに追いつけるか!?
今日、新しいTLTとDYNAFITのブーツが届きました手(チョキ)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1331472833&owner_id=14286556
先日、TLTとG3のONYXを取り付けました。


ONYXはヒールのウォークポジションと滑走ポジションがヒールのレバーで簡単にチェンジできる所が魅力ですね揺れるハート
しかし、重量はプラスチック部分が多いので重いふらふら
正直、この重さだとディアミールにしても良いのかと思います。
それにトゥピースは前方のレバーを押しながら履かないといけないので、斜面でスキーが外れた場合、スキーを装着し辛そうなのが難点ですたらーっ(汗)
まあ、慣れてしまえば問題ないと思いますが・・・

TLTはとにかく軽い。
ただ、スキーポジションからウォークポジションにチェンジする場合、ブーツをビンディングから一旦外さないといけないのが難点たらーっ(汗)

でも、そんな場面は滅多に無いから僕はTLTの方がだと思います手(チョキ)
やはり軽いのがいいですよね。。
本日NHK特集の栗城さんのテレビ見てたけど彼のスキー板にTLT付いてましたね。
(チラッと見えました。)
カメラなどの部品やらバッテリーの予備やら重くなるので軽さを求めてるんですかね。
ディナフィット八甲田山デビューしました。
軽いですね〜やはり。
春山シーズンはこいつですね。
HUECO TANKSさん
軽いって最高ですねうまい!
雪面からブーツまでの高さが低いから滑走感もディアミールより滑りやすいですね。
八甲田か〜、憧れますよ〜あせあせ

僕は天気が良ければ白馬の鑓温泉へ10日に行ってきます手(チョキ)
> ヒデさん

機会あればぜひお越し下さい。
ウチに泊まれば宿代タダですよ〜
V(^-^)V

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DYNAFIT 更新情報

DYNAFITのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング