ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整体師の集いコミュのスクールを決めた基準

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。知恵袋の質問を読んで。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154323131
国家資格じゃないから意味が無いと、切り捨てる人は相変わらず多いですが
整体師さんのコメントを読んで、ホっとしました。
紹介されているサイトも読み応えがあり、とても良いサイトでチェックさせてもらっています。
http://hitosapo.com/
私たちはスクールで一生懸命学び、デビュー後も毎日勉強だと思っています。
みなさんは、どのようにして学校を決められましたか?

コメント(7)

私はある先生の矯正を見て、さらに実際に受けて、一番効果があると感じたのと、その学校を卒業された先生の多くが成功しているのを見て、選びました。いろいろありましたが、今は行ってよかったと素直に思っています。もちろん卒業後、患者さんから教えていただくことのほうがはるかに多いですが。
私自身一番初めのスクール選びで失敗しました。
三ヶ月の講習を受けスクールが用意した直営店でしばらく働き開業するパターンでした。
開業してから2〜3年ほどしてから、本当の整体でない我流の療術であることに気がつきました。
「このままではいずれメッキは剥げてしまう軌道修正するなら早いほうが良い」そう判断して野口整体をベースにした整体を受講して中身を空っぽにして一からやり直して鞍替えしました。
その団体の指導者はこう言いました。
「開業なんて5年くらい勉強して身体のことことを理解して、いろんなケースでもすぐ対応できるくらいになってからするものだ」
その言葉で決意しました。
整体は国家資格でないから正確な技術と知識が必要なんです。
板前や職人でも5年も10年も初めて一人前になるのです。
手に職をつけるとはそういうことなんです。
整体に近道はありません。
短期の整体学校、レベルが低いスクールに入れば業界に生き残るのは難しいでしょう!!

整体師の養成について その1

当コミュニティ参加者の中にはこれから「整体師になろうかな」と考えている人や、「整体などのスクールが予想以上に多くてどういう基準で選べばいいのかわからない」など「進路」に思い悩まれている人も多いと思います。

そこで、自称「事情通」の私がコメントさせていただきます。内容的には整体師の養成に携わっている方々には少々「煙(けむ)たい」内容だと思います。

しかし、人生の進路として整体師を選ぼうとされている方々の参考になればと考え、勇気を出して私の知る限りの「真実」をお伝えしたいと思います。

もちろんこれは「私論」ですから、鵜呑みになさらずにあくまでもスクール選びや整体師になるべきかの「参考」程度にしていただければと思います。

【教育目線で見る「整体師」と「カイロプラクター」の決定的な違いとは…】
一般的に「整体」と「カイロプラクティック」とを混同する傾向があります。
一般の人たちのみならずスクール創設者や開業者においても同様です。

しかし、整体とカイロプラクティックはその歴史からも明らかに「異なる」ものです。

養成校教育を例に挙げて決定的な「違い」を申し上げます。まず、整体師はどうでしょうか?一口に「整体」と言っても本当にいろいろなものが我が国でも存在しています。

例えば「推拿(すいな)」に代表される中医学から派生した中国整体、日本古来の武術が起源となる整体術の類い、タイ古式マッサージのような外国の施術法のほか、国内・外の整体術を組み合わせたような「独自」の様々な整体術が存在しています。
また、整体術の多くはいわゆる「東洋医学」がベースになっている点が共通点と言えます。

一方のカイロプラクティックは、もともとアメリカで民間療法から始まったものです。
現在では、オーストラリアや欧米諸国において「Doctor of Chiropractic」略して「D.C.」と呼ばれ、我が国と事情は異なり、すでに法制化されています。国家資格として社会的にも「準医師」的な地位を確立しています。

当然、国によって養成機関の内容や法律等に多少の差こそありますが、欧米では大学ならびに大学院もあります。
 要するに、カイロプラクティックを行う専門職、すなわち「カイロプラクター」の場合は、教育においては明確な「モデル」が欧米諸国にて存在しているわけです。その点が、実は「整体師」の養成教育にて大きく異なると言えます。   …続く。


なお、東京にある我が国では代表的な「国際基準」の教育を行っているカイロプラクティックスクールのホームページ(URL)を以下に貼り付けておきますので進路選びの参考にしてください。

http://www.chiro.jp/

整体のスクールの注意点があります。
スクールの技術が低いレベルだから受講生から金を集めて儲けようとしているパターンがよくあります。
決まったマニュアルを教えて人数を集めてスクールの直営店でしばらく働かせて開業させる吐き出し式のスクールがよくあります。
また開業してもまともに食べていけるレベルではないので、そこのスクールの指導員になって受講生を指導して一人につきいくら頂いて稼いでいる人も居ます。
整体のスクールを選ぶ一つの目安は、そこの団体の代表者が書物などを出版されているかどうか、出版されているなら、その書物の内容がまともなレベルかどうかに着目するのも良いかもしれません。
マッサージの国家資格ないと違法で捕まっちゃいますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整体師の集い 更新情報

整体師の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング