ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会コミュの初めまして!トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介のページです。
無理にとは言いませんが、書き込んでいって下さると盛り上がるので嬉しいです。

自己紹介の内容は自由です!
ですが、何かガイドラインが合った方が楽という方のために質問も用意しました。

1.お名前
2.どうやってこのコミュニティに来られました?
3.あなたご自身について
   お住まいの地域、職業など
4.愛犬について(いましたら)
   お名前、犬種、キャラクター、アピールポイント、今の状況
5.その他、何か一言ありましたら


どうぞよろしくお願いしますm(__)m

コメント(957)

>>[918] その様な先生なら安心ですねぴかぴか(新しい)
良かったです
ワンコ達はよく分かってますからね犬ぴかぴか(新しい)
ウチの子も今の病院嫌がりませんから
犬と一緒に頑張りましょう🤗
はじめまして、
先天性心疾患のキャバリア男の子がいます。
今年の4月で9歳になりました。
6月20日に救急にかかり心肥大と肺水腫の診断され肺水腫になると完治率が低いと知りどうしたいいかわからず毎日泣くことしかできません。
なにかアドバイスなどいただけれたらとこちらに参加させて頂きました。
よろしくお願いします。
>>[920]
はじめまして。
かれこれ26年、3代のキャバリアを飼い続けています。

先天性心疾患からの心肥大と肺水腫と診断されたとの事ですが、肺水腫の完治は難しくても薬でコントロールできますよう。

うちに今いる3代目のニードは、僧帽弁閉塞不全から2度肺水腫を起こしました。
心疾患のレベルにもよりますが、肺水腫はラシックスかルプラックと言う利尿剤で治療と予防出来ます。
また水が抜けきれないなら、酸素室で呼吸を楽にしてあげる方法もあります。

9歳なら、手術での治療可能な心疾患なら手術を受ける選択肢もありますよ。

うちのニードは、2度目の肺水腫を起こし心臓が限界に近かったので手術に挑み、手術から4年今も元気に暮らしています。

先ずはこれから先、どの様な治療法があるか獣医さんとよくお話されると良いですよ。
>>[921]
メッセージ頂き、またアドバイスをありがとうございます。
ニードちゃんは今もお元気とのこと、それを聞いてとても勇気づけられました。
今の所、薬での治療をしています。
酸素ゲージもレンタルしました。
このまま回復すること祈るばかりです。
本当に毎日、ふと気が緩むと職場でも涙が出てきてしまいます。

もし差し支えなければニードちゃんの手術費用を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
また図々しいお願いですが、今後もわからないことなど相談にのっていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
>>[922]
お気持ち察しますね。
私もニードの2度目の肺水腫での入院した時は、退院迄不安な毎日でしたから。

ニードは手術費用は、手術だけで100万で入院や検査費など諸々で150万位でした。
ニードは大学病院での手術だったのでこれ位で済みましたが、一般の動物病院では200万以上と思われていると良いでしょう。

また知りたい事等がありましたら、遠慮なくご質問してください。
>>[923]
ありがとうございます。
また相談にのってください。
お願いします。
本当にありがとうございます。
はじめまして、じんじんと申します。現在8歳のキャバプーのオス『政宗』と暮らしています。先日ワンワンドックを受けたところ、心臓に雑音があり左心右心弁膜症の軽度と診断されました。また、心臓も多少の肥大も確認されました。また3ヶ月後にエコー検査をして、これからの方針を決めていく事になりました。急な事でどうしていいのか分からず、ネット検索をしていてこちらのコミュニティに辿り着きました。色々分からない事だらけです。もしよろしければ皆さんのアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
>>[925]
ご心配や不安、悲しさの中のコメントだとお察し致します。私は栄養学はよくわかりませんが、塩分はかなり気をつけています。丁度うちの子も8歳の時に同じ事を検査で言われたのでそれ以来は塩分には気をつけています。
あげなすぎもよいため、獣医師や栄養士に聞かれるか、心臓病用の処方食を頼まれたると良いと思います。
>>[925]
書き間違えたてしまいました。
塩分を抑え過ぎ、またあげなすぎもよくないので、の間違いです。
>>[927]
ご丁寧なお返事、アドバイスありがとうございます。次回の検査まで色々気をつけながらワンコにも心配させないように元気な日常を過ごしていこうと思います。
また色々教えて頂けたら嬉しいです(^^)
>>[926]
すみません、教えて頂けませんでしょうか?塩分についてですが、具体的にどのような食事をあげているのでしょうか?おやつやご飯、表示をみたり人間の食べ物をあげないようになどしているのですが、これで良いのかよくわかりません。差し支えありませんでしたら是非よろしくお願いします。
>>[929]
これはあくまでも私が循環器の先生から頂いた内容を守ってきた事ですので、参考になさって頂ければ幸いです。

愛犬ジャックが心臓の若干の肥大が指摘された時も特別に塩分量のコントロールは言われていません。

逆に塩分を少なくした為に電解質が乱れるので、塩分を増やさない方に気をくださいと言われました。

わたしは手作り食を与えていますが、
犬が一日に必要とする塩分量は必ず与えていましたが、その代わりに、犬用おやつや、人の食べ物の味のついているものは極力やめ、おやつがわりにヨーグルトをあげたり、バナナをあげたり、お粥をあげたりしています。

心臓病用のドッグフードもあるようですが、ドッグフード派の方達は、腎臓病用のフードをあげているかたも多いです。理由はわかりません。

心臓手術をするまで、当日も、今も同じ分量の塩分摂取です。

塩分を減らしたから進行が遅くなったという内容よりも、塩分の多い食事内容だと心臓、腎臓に負担がかかると理解する様に言われてきました。

説明が上手くありませんがご了承ください。
>>[930]
早速のお返事ありがとうございます。今はとりあえず人間の食べ物はあげないようにしています。後は1日に必要な塩分量を調べて工夫してみます。私はドックフード なので心臓病用と腎臓病用を調べでみようと思います。色々とアドバイスありがとうございます泣き顔
とても参考になりました!ありがとうございます。
>>[930]
あとすみません、パンフェノンというサプリメントはご使用されていますか?
>>[932]
パンフぇノンは使用していません。
色々な資料や方により
http://www.german-pet-supplement.de/
こちらのドイツのサプリの心臓用とオメガ3を今も頼んで使用しています。
>>[933]
何度もお手数をおかけして申し訳ありません。またお返事ありがとうございました。サプリメントの方もありがとうございます。今ホームページを見ていますが、心臓のはレコンヴァーレス〜というのでしょうか?オメガ3もここのものでしょうか?
>>[934]
言葉足りずですみません。
レコンヴァーレスカルディオ/心臓ー犬です。赤い箱の三本が一箱のものです。また、オメガはどう会社のドゥオメガ500mgですジャックは6kgなのでこちらにしています。

日本に在庫がない場合はドイツ本社から直接配送されます、わからないことは日本語で
info@german-pet-supplement.de
に問い合わせしています。

色々なサプリなどがありますが、ジャックはAC阻害剤とピモベハートとこちらのサプリで2015年から続け2019年に手術、現在もサプリは服用しています。
>>[935]
お返事ありがとうございます泣き顔また写真もありがとうございました!丁寧に教えて下さったこと本当に感謝します!参考にさせて頂きながら政宗と一緒に頑張ります!
また何かと質問してしまう事があるかと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
ジャック君がこれからも元気に過ごせますように(^^)
>>[937]
今晩は今日教えていただいたサプリメントがドイツから届きました!早速明日の朝からあげてみようと思います(^^)
ジャック君は初めて飲ませた時どうでしたか?すんなりのんでくれましたか?また何か体調に変化はありましたか?
>>[938]
返信遅れてしまいすみません。
全く問題なく食事に混ぜて食べてくれました。今朝も問題なく食べてくれています♪
>>[920] お辛い気持ち察します泣き顔肺水腫が進んでくると呼吸がしんどくなります。必要時酸素が必要なので酸素ルームなど調べておいた方がいいと思います。
>>[940]
ありがとうございます。
今はレンタルを利用しています。
でも完全に完治はしないので本当に心配です。
コメント嬉しいです。
ありがとうございます。
我が家は肺水腫になるよりはと手術を決断してその結果亡くしています。少しでも酸素ルームで楽になるといいですね。心より願っています。
初めまして
現在13歳8ヶ月になるポメラニアンが8月末に僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症の診断を受けて色々調べるうちに辿り着きました。
よろしくお願いいたします。

かかりつけ病院で年2回の心エコー等も追加していましたが肥大ありますね以外の指摘なく、8月末に別の皮膚科専門病院初診で逆流音の指摘→専門医受診→B2後期で3種類の服薬開始となりました。
かかりつけ医に伝えたところ、雑音はあったのでそろそろ精密検査かな?と思っていたと言われました。
雑音の話も初耳でショックでした。

専門医から手術も検討対象との話があり、年齢やリスクで毎日気持ちが揺れています。
軽い肺水腫が1回、咳もほとんどなし、薬で肥大も以前より小さくなりました。
ただ、元気のない日は増えています。
手術するなら容態が安定しているほうがリスクは低いとの事。
紹介で有名な横浜の専門病院にもいきましたが、そちらでは平均寿命を考えるとあと1年位、薬の量もまだ増やせるので・・・と手術を勧めないようなコメントでした。
事実とは言え、あと1年位との言葉にショックで迷い倍増です🥺
手術にかけたい気持ち、手術せず投薬で苦しまず寿命を全うできるかも。
結論でず時間だけが過ぎていきます。
はじめまして。
12才10ヶ月のチワワ♀、ももが今週心臓病と診断されました。
1種類の薬を1日1回服用開始し、1週間後に受診となっています。
二年前に咳が気になり、かかりつけ医に心臓を診てもらいましたが問題なく安心していました。
先日、ソファに座ってるももを見ると体全体で息をしていて。それが気になり受診したところ心臓病と診断されました。
咳は多くなく、1日に1度か2度。
このまま内服薬治療で余命何カ月なんだろう?とネットで探しまくっててここにいきつきました。
獣医さんでいらっしゃる管理人さんのお話や、皆さんの体験談を読んでいてパニック状態だった私も少し気持ちが落ち着いてきました。
ももの重症度がどのレベルなのか、これからどのような治療をしていくかまだ全くわかりませんが。前向きにももと頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
腎臓病の愛犬をお持ちの方に少しでも情報をと思い書き込みます。住んでる場所や飼い主の環境など色々条件が違う事もご理解ください。
シーズーとチワワのミックス
11歳に僧帽弁閉鎖不全症と診断、12歳の夏に肺水腫になり、呼吸回数が50回とかで苦しさは変わらず、その間3人の医師を替え行き着いたのは世田谷の心臓専門病院と今の主治医との連携で治療をすることでした。今まで肺水腫が6回、肺炎2回、腎不全、膵炎、肝炎と頑張って来てます。
TRVAの連携している救急病院に10日入院し沢山の医師に治療してもらいましたが、最後は酸素室から出れない状況で結局退院のめどがたたないから連れて帰った方が良いと言われました。ところが家に連れて帰って来たら徐々に元気を取り戻してくれました。
現在11種類の薬を処方され、ロイヤルカナン腎臓サポート缶を1日4回に分け、お水は1日150ccを少しずつ、湿度、室温管理、レンタル酸素室で7時間爆睡して、時々外を歩いて痛みも辛さもなく14歳を迎えます。
いつ心臓が止まるかは不明、心臓は奇跡がおきても、腎臓が悪くなったら余命2年と言われました。
酸素取り入れるのも大変だから、夜寝る時くらいは心臓に負担をかけない方が良いとの事で酸素室は4月から借りています。今では自分から入って寝ています。
肺水腫はとにかく水分量が大事で、数ヶ月100CCとかの頃は可哀想でした!心臓鬱血もあるので、一度に食べさせると胃が大きくなり心臓に負担がかかる為、食事も制限があります。
少しでも呼吸が荒い、早い、咳が出る場合は手遅れにならないよう、夜間でも救急病院に連れて行きます。
手術は年齢的に勧められなかった
ので、出来る限りの事をしています。愛犬と2人で困難を乗り越えてここまで来ました! 頑張ってくださいね
>>[947]
貴重な情報ありがとうございます。
うちの子にそこまでの管理をしてあげられるかはわかりませんが、できるだけのことはしたいと思います。
キャサリンさんのお話で希望が見えてきました。
「心臓には奇跡が起きても、腎臓は、、」この言葉をしっかり胸に刻んで、ケアしていきたいと思います。

>>[947]
はじめまして!
キャサリンさんの貴重なお話拝見し、とっても勇気づけられました。
私も、弁膜症、腎不全、肝炎、膵炎を患っているチワワ (13才7ケ月)の子と、闘病真っ只中です。
テレコムの酸素室も準備し、常に呼吸数や咳の数をチェックしてます。
先日、咳が急に異常に増えたので、夜にかかりつけ医につい電話してしまったのですが、かかりつけ医に嫌がられてしまって…私が気にしすぎると怒った口調で言われてしまいました。
でも、キャサリンさんのお話のとおり、やはり少しの変化があれば、夜でも、医者が嫌がろうが、直ぐに病院連れて行こうと思います。
この子を守れるのは、私だけなので!

>>[914] さん
はじめまして!
私も、つい最近、こちらの掲示板を探し出し、
本当に心救われてます。過去の皆様のお話を拝見し、涙しながら読んでんます(^_^*)!
チワワ の13歳7ヶ月弁膜症を5年患っている子と闘病真っ只中で、肝炎,膵炎,腎不全も併発しております。
幸い肺水腫にはなってないのですが、毎日、呼吸数や咳の数を確認しては一喜一憂し涙する辛い日々が続いてますが、皆様と共に頑張っていきたいと思います^ - ^
皆さん、初めまして。

ヨーキー、13歳♂、ジェスが一昨日、僧帽弁閉鎖不全と診断されました。

ベトメディンを毎日朝晩1錠ずつ服用しています。
他には関節の亜脱臼と言われました(2種類のサプリメントを飲ませています)

治療についてや、皆さんの体験談などを拝見したくてコミュニティに参加させて頂きました。
これからの事を考えると不安になりますが、皆さんと一緒に頑張らせて下さい。
最後の時までしっかりと可愛がって行きたいと思います。

宜しくお願い致します。
うちのプードルも8月に咳 受診で心臓僧帽弁閉鎖不全と診断され、軽い肺に水がたまり入院、膵炎もありました。
今はピオベハート、利尿剤で呼吸は40回くらい。咳も多くなって不安です、、
漢方薬、サプリ、よいものがあれば教えて下さい
>>[947]
こんにちは
うちも、8月に僧帽弁閉鎖不全症がわかり、すぐ膵炎、10月に、肺水腫になりかけ?
利尿剤、使い入院。投薬治療です。
その後ブドウ膜炎、やっとよくなりかけたら10月終わりから息の音がきになってて、
食欲低下、元気がなくなり、肺炎といわれました。
呼吸数は、40〜50回でなかなか、落ちつきません、また、咳もガハァーという感じから
コホコホって弱々しい咳に変わりました。
肺炎ってこんな感じですかね?
ご飯はあまりたべず、横になって寝ている状態が日曜日から今日で3日目です。
抗生剤は飲んでいます。
ひどくはなっていませんが回復しているようにはないんです。不安です。

>>[953]
こんばんは 心臓病の愛犬が4月に亡くなりました。誤嚥性肺炎でした。
医者ではない私でお役に立てるとは思えませんが、不安な思いは痛い程解ります。
くうちゃんの経験でしか答えられませんが、咳や呼吸数が多い時連れて行くと肺水腫と言われ、利尿剤の注射をされ楽になってましたよ。
食欲が無い時は検査すると腎臓の数値が高かったですね。
塩分のない手作りフードなどを食べさせてました。普段はロイヤルカナン腎臓サポートか心臓サポートの缶詰です。
やっと湿度も下がりましたが、季節の変わり目、自律神経が乱れると呼吸も乱れます。この時期気をつけてあげてくださいね。
>>[954]

どうも、ありがとうございます

呼吸数は楽になってます
膵炎がひどくなり、食べれない状態です。

心臓の薬が膵炎の原因か?ともおもうのですが、、、缶詰めもフードもたべず、
点滴は心臓が悪いからできず、、
無理やりシリンジでやってます。
はじめまして。
愛犬が心臓病、僧帽弁閉鎖不全と先日診断され、そのときがもうきたかと
なきながら調べていてここへたどり着きました。

もう少しで11歳、シーズープードルミックス犬、男の子です。
毛色、ブラック。

病気のことや、対処法、情報を希望します。
かけがえのない我が子のような存在です。

ログインすると、残り921件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会 更新情報

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。