ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会メルマガ120831

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第74号2012年08月31日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 第27回平和ウォーク、都会の脱原発デモとは違い、こじんまりしたものでしたが、メッセージは同じ位「熱い」ものでした。27回を重ねると、人も年をとり、肉体は確実に衰えますが、高邁な精神は萎える事なく、益々高みを目指していることを証しするものでした。ヒロシマ・ナガサキ・フクシマ・・・熱い夏は終わりますが、更に一層心に刻み、思い続けたいものです。
 絶対雨と思われた関門海峡花火大会・下関労働教育センターオープンハウスは、まさに花火の間だけ雨も降らず、多くの仲間・市民と共に楽しむことができました。感謝です。
 本メルマガの読者でもあり、ブキメラ・レアアース公害、かわら版、田をつくるなどで北九州を中心として全国に発信する市民運動を続けてこられた村田久さんが逝去されました。ご冥福を祈ります。

【センター行事・講座】
□中国語講座 9月4,11,25 (火) 10:00-

■ヨガ 9月5,12.19.26(水)

□nikiのボーカル講座 9月6,13,20,27(木)

■センター聖書 9月6(水)

□センター運営委員会 9月9(日)

■モラ 9月10(月) 13:30-

□十日会 9月10(月) 10:00-

■味噌まつり 9月15-17

□暁の星センター聖書 9月24(月)

■フラワーアレンジメント 9月26(水)

□第68回木曜ホームシアター
9月27日(木) 13:30-  19:00-
「學」 WOWOW開局20周年記念番組
2011年(1992年執筆) 日本 DVD 118分
 倉本聡オリジナル脚本ドラマ。十三歳の少年・學は、ふとしたことから四歳の少女を死なせてしまう。そのことから両親は自殺。學は、言葉も生きる気力も失う。
 そんな學を引き取った祖父・信一(仲代達也)は、學の再生をかけ、或る計画を実行に移す。
 舞台はカナダの壮大なロッキー大自然。あまりにも危険で無謀な賭けであった。・・・しかし、學は生き返った。仲代達也の言=『良い意味でテレビドラマの枠を飛び越える作品だと思っています。このドラマはまさに人間復活のドラマ。一口で言うと、「若人よ甦れ」ということです。』
茶菓代 300円

●○会議・定例会利用その他○●
管区長公式訪問 9/6-8
信徒協研修会 9/8(細江教会)
原発いらんの会 9/10
天使幼稚園研修宿泊
抱樸館評議会 9/24
ケニアライブ出演者宿泊

★☆★関連行事・行動★☆★
●憲法と民主主義をめぐる“渦巻くせめぎあい”
−チャンスをつかみ取り、憲法の生きる日本を−
9月1日(土) 13:30-
ウェルとばた多目的ホール
講師:坂本修弁護士
資料代500円
主催:9条の会・北九州憲法ネット

● チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ  真実はどこに…?
9月1日(土)18:30〜
福岡市民会館 小ホール(福岡市中央区天神5-1-23)
資料代  500円
第1部 現地調査報告
第2部 「チェルノブイリ・ドイツ・フクシマ」真実を求めて
         セバスティアン・プフルークバイルさん(ドイツ放射線防護協会会長)の話
主 催  原発なくそう!九州玄海訴訟
連絡先(近藤)E-mail kondouh-y@f-daichi.jp
詳細: http://tinyurl.com/8q86jzs

● 小出 裕章 講演会 
9月1日(土) 18:00〜21:00
福岡市中央市民センター・ホール
入場料/前売1000円 当日1300円 避難者700円
主催:春を呼ぶフォーラム/小出裕章講演会 実行委員会
お問い合わせ 090−5286−5853(原),080−2695−2815(鐘ヶ江).092−843−0173(花田)

● アジアをつなぐ―境界を生きる女たち 1984-2012  
2012年9月1日(土)〜10月21日(日) 
福岡アジア美術館    企画ギャラリーA/企画ギャラリーB/企画ギャラリーC
入場料:一般 1,000(800)円  高大生800(600)円 中学生以下無料

●春を呼ぶフォーラムin 北九州
講演 チェルノブイリハート監督 マリアン・デレオ監督
   社会的責任を果たす医師団 ジェフリー・パターソン医師
   核戦争防止国際医師会議ドイツ支部 デルテ・ジーデントップフ医師
9月2日(日)13:00〜17:20
真鶴会館(北九州市小倉北区)
1000円(当日券1300円)
お問い合わせ・申し込み:荒川0940-33-5544 伊藤090-1195-6789 093-953-7518木下(fax)

●「抱樸館下関」5周年記念 ひまわりチャリティコンサート
9月8日(土)14時開演(13時30分開場)、全席自由
梅光学院大学スタージェスホール
入場料:前売・大人1500円(当日1800円)、中学生以下1000円(同)、3歳児以下無料(託児サービスあり)。前売りはシーモール「ラン」で発売中
出演:ソプラノ三宅理恵、ヴァイオリン漆原直美、作曲・ピアノ穴見めぐみ
問い合わせ 083-229-1500(ひまわり)

●ケニアの子どもたちを応援するトーク&ライブ
出演:早川千晶、近藤ヒロミ、山北紀彦、大西匡哉
★9月10日(月) (この日は早川千晶さんはいません)
key spice(山口県宇部市南浜町一丁目6-43 0836-35-8866)
開場19:00、開演19:30
charge 2000円+1オーダー
★9月12日(水)
まなまな(美祢市美東町真名 083-965-0896)
19:00−
1000円
★9月13日(木) 18:30-21:00
『わくわくアフリカまつり2012inおうちえん9/13』
おうちえん(熊毛郡平生町大野北1177長谷後
1500円 小学生以下無料
問い合わせ:らんぼう09075188816 おうしたさん09097305684
★9月14日(金) 19:00-
いのちの輝き 大地の鼓動 森の精霊たちも踊り出す!
深坂の自然の森 森の家下関(下関市大字蒲生野字深坂 083-259-8555)
ハランベー方式(カンパ制)
連絡先:fjmtc727@yahoo.co.jp(おおきけんじ)
※送迎バス:必要な方事前申し込みをお願いします
★9月16日(日) 
African Festa4 in kitakyushu
一部12:00-14:00 アフリカン&フリーマーケット
二部14:00-16:00 トーク&ライブ
門司赤煉瓦プレイス内BRICK HALL
2500円(500円のサービス券、300円のドリンク券込)
問合せ:090-6429-5623(井ノ上)090-1972-6726(伊藤)

●放射能とガレキのお勉強会
9月14日(金) 10:00-12:00
さぽらんて(山口市道場門前アーケード内 080-901-1166)
DVD上映会:小野俊一氏講演会「フクシマの真実と内部被曝」
放射能と子どもの未来を考える会

●地球を活かす、憲法を活かす」〜福島の教訓から学び、行動を〜
講師:伊藤千尋さん(朝日新聞「be」編集部、下関出身)
9月15日(土) 13:30-
下関市生涯学習プラザ多目的ホール
会場整理券500円
共催:平和憲法ネットワーク・やまぐち(下関地区)、伊藤千尋講演会実行委員会
問合せ:090-7139-9396(山下)

●今だからこそ!聞いてほしい!山田征さんの自然エネルギーのお話会 in 山口
★9月21日(金)午後12時30分〜3時
熊毛郡平尾町大野北1177(おうちえんにて)
090−9730−5684(大下)
★9月22日(土)午後1時30分〜
山口市吉敷中東2丁目(旧宙の星こども未来園近く)
090−9658−3534(小野)
★9月23日(日)午後1時30分〜
宇部市奥万倉黒五郎(竹炭黒五郎)
090−2862−1367(村川)
◎要予約(村川まで)

●もうゲンカイ!玄海原発バスツアー
〜玄海原子力発電所と周辺の原発マネー施設を巡る                
9月22日(土)秋分の日  午前9時(福岡市中央区天神日銀前)発  夕方解散
◎案内人/ 野中宏樹さん 
◎講師/仲秋喜道さん  
◎参加費 3500円・学生2000円(昼食代別途) 
◎定員 25名
◎申込み締切 9月15日(土)   
   申込先:092-512-9359(江浜) or  ohyamayairochou@yahoo.co.jp  
◎主催:ふくおか自由学校

●旅するカフェ@北九州市エコライフプラザ
9月22日(土)16:00〜18:00
話し手 鶴島さん(スローカフェクリキンディのスタッフ)
参加費:前売り・予約1000円(当日1500円)学生500円
申し込み :エコライフプラザ 093-512-3190 ,しあわせコーヒー研究所 sunserl0303@gmail.com

● さよなら原発! 9・23福岡集会  
9月23日(日) 14:00 集会開始 15:00デモ出発
福岡市・冷泉公園 
さよなら原発! 福岡集会  http://bye-nukes.com/fukuoka 

●こころのエコロジーと文化
9月27日(木) 19:00- 銀天エコプラザ(0836-39-8110)
星野晋さん(文化人類学、山口大学医学部医療環境講座のお話
300円

●第4回山口市男女共同参画センターフェスティバル講演会
姜尚中氏(東京大学大学院情報学環教授)「続・悩む力」
9月29日(土) 13:00-
山口市民会館大ホール
申込締切:9月21日(金)(必着)
山口市男女共同参画センター(TEL/FAX 083-934-2841 e-mail mw3kaku@c-able.ne.jp)

【編集後記】
 にわかに領土問題がマスコミ等を賑わしている。その陰で、消費税やTPP、国民総背番号制、沖縄高江の工事などがこそっと推し進めるられ、「慰安婦」のことが「領土問題」と絡めてしか論じられなくなっている。あのフクシマでさえ小さくしか扱われない。一時は連日報道されたいたオスプレイ配備問題も片隅に追いやられている。いやむしろ、領土問題を煽り立てて、米軍駐留の必要性を強調し、兵器の充実を急ぐようにと、死の商人たちが暗躍しているようにさえ思える。
 昨日、防衛大臣が山口県に来たようだ。病の床からはい出して来たシゲタロウ知事、岩国市長に説明に来た。彼らは“予定通り”調査を「評価する」とのこと。でも、ちょっと待って。「墜落事故は操作ミスであって機体に欠陥はない」ということは、人が操作する以上、同じ事故は起こるということ。「マニュアル遵守」などの掛け声はミスを防ぐ上で大した役に立たないことは明らか。操作ミスを減らすためには、訓練が必要。そしてその訓練を日本上空を低空飛行しながら行うために、配備されるということ。
 目と耳と心を研ぎすませなければ・・・・
(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング