ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土木施工管理技士コミュのみなさんに質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年1級と2級の土木施工管理技士を受けようと思うものですが、
主な勉強方法として過去問題を繰り返し行っておりますが、
他にも良い勉強方法などありましたらアドバイスお願いいたします。

あと、新傾向の問題等に関してはどのように対策をされておりますでしょうか?

ぜひ回答よろしくお願いいたします。

コメント(74)

なるほど、DVD学習しようと思いYahooオークションで、出品されていましたが、直ぐに落札されてしまいました。(; ̄O ̄)
>>[36] いろいろな作文例を読んで参考にして、自分の経験をまとめたらいいと思いますが。
基本は問題点・課題〜それに対する処置〜その結果だと思います^_^
>>[38] 内容ではなく作文の流れを参考にすればいいんですよ。当たり前の内容を具体的に記述すれば問題ありません。
>>[40] 1級を受験されるんですか?
当たり前の事ってなかなか気が付かないんですよ。
じっくり考えてみたらきっと何かあるとおもいますよ。
あと、工程 品質 安全だけでは準備不足になるかもしれませんよ。
頑張って下さい顔(笑)
>>[42] すみませんが、そんなに時間のある人間ではないので、御自身で頑張ってみて下さい。
質問です。実地試験問1の経験記述なんですが7年前でもいいのでしょうか?種別が薬液注入なので講習会場とかでは土木記述しか答えられない!っと言われてしまいました。
>>[44] 経験記述についてはだいたいの試験でわなるべく年数が経っていない方がいいようです。出来ればここ1〜2年に竣工した現場。最悪でも3年位までがいいと聞きました。古い工事だと工事の諸条件(法規など)も変わって来たり、その記述の信憑性も疑われて来やすいみたいです。
頑張って下さいね^_^
>>[45] >>[46] ★ctr★さん  ありがとうございます。記述はなるべく新しいのを書きます。納得いかなければ2級土木の時に書いたのを工程別に4種類作ってみます。
>>[47] ちなみに僕ゎ1級の時ゎ作文6つ用意しましたよ^_^
心配性だったので(笑)
はじめまして。
質問なんですが、1級と2級ではやはり1級の方が難しいでしょうか?
周りはみんな「レベルは一緒」ということで1級を受けてるんですが。まだ全然の素人なんですがどうせ受けるなら1級を頑張った方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>[049]
ちなみに素人は、この試験受けられませんよ!基本的には実務経験がない人は、受験資格がないので。
>>[50]
なるほど。
微妙ですねぇ。参考書を見る限りでは同じような感じがするんですがね。もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
>>[51]
あっ、素人というのは初受験という意味です。説明不足でしたね。
ありがとうございました。
>>[54]
ダブルエントリーもひとつの手段ですね!。
ところで2級は2級の参考書で1級は1級の参考書で勉強した方が良いのでしょうか?。
1級だけの参考書で勉強しても2級受験に問題ないですかね?。
よろしくお願いします。
>>[56]
話しを聞いてる感じではやはり2級より1級の方が難しい感じですね。当たり前ですが...。
自分の周りでは『どちらも勉強する事は一緒なんでどうせならいきなり1級受験!』ていうのが多いんで。結局1級も2級も過去問を頑張るしかないですよね。自分もちょっと時間をかけて勉強して1級頑張ってみようかなと思います。
>>[58]
2級は1ヶ月ですか⁈。毎日相当頑張ったのでは?。自分は土木の基礎知識も全くないし毎日の仕事との両立もなかなか大変なんで相当頑張らないと厳しいです...表情(あせり)。これから憂鬱ですげっそりげっそりげっそり
>>[60]
とりあえずこれから過去問集を頑張ってやってみたいと思います。
やはりコツコツやるしかないですね。
頑張ります力こぶ力こぶ力こぶ
1.2級とも、ユーキャンの教材で合格できました。
教材も分かりやすいのでオススメです。

勉強方法は一日1時間のみで良いので毎日やることです。

ひたすら要点をノートに書く。

最初頃は不安ですが、試験前にはだいたい覚えてしまいます。
>>[63]
はじめまして。
ユーキャンって結構な値段しますよね。
1日1時間でどの位の期間勉強しました?
>>[64] 私は独学、毎日2時間、3ヶ月で、1級、取得しました。朝勉が、お勧めですよ。朝、1時間、帰宅後、1時間でした。基本、過去門で、経験記述は、実際、経験したことを書きました。
>>[65]
やはり過去問が重要みたいですね。
でも3ヶ月とはすごいですね。
自分も頑張ります力こぶ
>>[64]
2級は7ヶ月。
一級は、一度二次試験で落ちてるので18ヶ月くらいでした。

他の教材は一切使ってません。

値段高いですが、合格できたので安いと思います
こんにちは。
質問ですが路床工って舗装工の中にザックリと含まれるんでしょうか?
実地試験で路床工の事を書こうと思うんですが契約書の中には舗装工はあるんですが路床工がなくて....。舗装工の中に路床工も含まれるんでしたら良いんですが。
契約書の中の工事概要ひとつひとつまで気にしなくて良いんでしょうか?
よろしくお願いします。
了解しました。ありがとうございます。
すみません。どなたか分かる方教えてください。本日2級土木を受験してきたんですが実地試験の経験記述の 検討項目及び理由 で1文字 と 対応処置 の項目で1文字 の 計2文字誤字(漢字です)してしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)
この計2文字ってどれくらい減点されるのでしょうか?。他の文章が出来ただけにかなり悔いが残ります。
みなさんの意見を教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
>>[72]
お返事ありがとうございます。
ぷらいどさんの意見を聞いて、ちょっと安心してきました。結果が2月なんでそれまでモヤモヤ感はありますがなんとか合格を祈りたいと思います。ありがとうございました。
誤字よりはひらがなの方が良いって聞いたことあります。試験で誤字を書いた事ないし、施工管理資格関係の試験に落ちた事ないから本当かはわかりませんが。
施工管理試験は当たり前の事が書いてあれば合格しますよ。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土木施工管理技士 更新情報

土木施工管理技士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング