ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新潟コンサルタント横田秀珠コミュのGmailを簡単にバックアップ・リストアできる「GMail Backup」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アカウントと保存先を指定するだけで、簡単にGmailのバックアップができる。日付の範囲指定や、取り込んだデータを別のGmailアカウントへリストア(インポート)することもできるので、アカウント変更時のデータ引っ越しにも便利。



■GMail Backup
  動作OS:Windows XP/Vista
  作者:Jan Svec氏、Filip Jurcicek氏
  http://www.gmail-backup.com/





● Gmailデータを添付ファイル込みで簡単にバックアップできる



Gmailのメールがパソコンにバックアップできる「GMail Backup」
 無料で、大容量。さらに迷惑メールのフィルタリング機能に定評がある「Gmail」。ブラウザから利用するWebメールサービスなので、インターネットに接続していれば世界中どこのパソコンからでも利用できるのはもちろん、日本の携帯電話からの読み書きにも対応。Gmail以外のメールもPOP読み込み可能など、無料サービスとは思えないほどの機能充実ぶりで、すでに活用されている方も多いだろう。

 便利に利用して依存度が高まるほど、念のためにバックアップを取っておきたい、ローカルに保存しておきたいという気持ちも大きくなるもの。消えては困る重要なメールがある場合は、自力で定期的にバックアップしておけば安心だろう。そこで今回は、Gmailのバックアップができる無料ソフト「GMail Backup」をご紹介しよう。



 「GMail Backup」はGmailのデータバックアップに特化した非常にシンプルなツールだ。インターフェイスはすべて英語だが、画面は1つで設定項目も「Fmail login」「Gmail password」「Backup folder」「since date」「before date」の5項目ととシンプルなため、操作に迷うことはないだろう。

 必要事項を設定したら、[Backup]ボタンをクリックするだけでよい。メールは指定したフォルダに1通ずつEML形式で保存されるため、選択すればMicrosoft Outlook Expressで参照できる。添付ファイルも一緒に保存できるので安心だ。

 ただしファイル名は件名ではなく、受信日時が使われているため数字の羅列となる。お世辞にもひと目で目的のメールがわかるとは言い難い。パソコン内に取り込んで参照するというより、万一の際にGmailアカウントにリストアでき、また最悪の場合はローカルで探すこともできるという、あくまでバックアップ用と考えておいた方が良さそうだ。

 取り込んだファイルは、元のアカウントにリストアできるだけでなく、別のGmailアカウントにもインポートできる。別のアカウントにリストアするときは、アカウント情報だけを変更し、[Restore]ボタンを押せばよい。アカウントを取り直し、メール環境を引っ越しさせたいときにも便利というわけだ。ラベル情報もしっかり引き継がれるが、色分けにはまだ対応していないようだ。今後のバージョンアップに期待しよう。

 なお、Gmail側ではあらかじめ「IMAP」を有効にしておく必要がある。


GMail Backup
  http://www.gmail-backup.com/

引用
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/biz_tool/2008/12/03/21734.html



これは便利ですねー
やっぱ不安です。

GOOGLEとは言えね。

コメント(4)

ニッシーさん

ありがとうございます
なぜ探してたんです?
>二ッシーさん

偉いっすね。
その意識は大事です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新潟コンサルタント横田秀珠 更新情報

新潟コンサルタント横田秀珠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング