ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産防衛&資産形成&資産運用コミュの<第28回>手軽に始められるREITとは?【不動産投資】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ようやくローンでマイホームを買ったばかりの貯金ブタさんでも、手軽に不動産投資を始められる方法があるそうですよ。

ボクでも気軽に不動産投資ができるって本当?

「REIT(リート:Real-Estate Investment Trust)」というもので、2001年に国内で初めて登場した商品なんだ。

「不動産投資信託」とも呼ばれているね。

どこで買うの?

REITは投資信託の一種で、株式市場で一般上場企業の株などと同じように売買されている。

東京証券取引所には、41社が上場しているよ(7/24現在)。

だから、証券会社の口座を通じて購入することになるね。

株と同じなの?

株式会社は投資家(株主)から集めたお金で事業を運営して、そこから生じる利益を配当金というかたちで、投資家に分配しているでしょ?

うん。

REITは投資家から集めたお金で、オフィスビルなどの不動産を購入して、そこから生じる賃料や不動産の売却益を投資家に分配するんだ。

なるほど。

投資家から多額のお金を集めて複数の物件を保有しているから、リスクの分散にもなるね。

個人じゃなかなか複数の物件を保有したり、ましてや何十億円もするオフィスビルなんて買えないしね。

REITを買うことで、そういった物件の共同オーナーになれるというわけさ。

賃料収入はどうやってもらうの?

上場企業と同じように年1、2回、配当金というかたちでもらうことになる。

REITは利益の90%以上を配当金として分配することで、法人税が免除されるルールとなっているんだ。

ふーん。

だから、株に比べてもREITは高い利回り水準となっていて、不動産の賃貸収入という安定した収益が期待できるというのも、特徴の一つだね。

たしかに株式の場合は、企業の業績が悪いと「配当なし」ってこともあるもんね。

上場しているREITの銘柄は、最近はだいたい1口20万〜100万円位で取引されているね。

不動産投資としては小額から始められるし、市場で売却すればすぐに現金化されるので、換金性が高い点もメリットの一つだね。

これならボクでも不動産投資が始められそうだ。

投資信託なので、物件選びや売買、管理なども含めて、プロに運用を任せることになることも大きな違いだね。

これらの特徴をよく理解しておこう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産防衛&資産形成&資産運用 更新情報

資産防衛&資産形成&資産運用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング