ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑誌編集者になりたい人!!コミュの【求人・イベント等】告知トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
求人、サークル、イベント等の告知のための統一トピがあってもよいかと。。

コメント(10)

はじめまして
新宿で編集プロダクションやってます。

現在、出版編集業界の後進育成のため、
出版編集研究会(仮称)参加の有志を募集しています。

大久保駅1分の事務所を部室として活用して、
何か新しいことをはじめていけたらと考えています。
興味のある方、ご連絡ください。

もちろん、現場の勉強もできます。

よろしくお願いいたします。
"編集者募集のお報せ"

当社はホストクラブ情報誌「メンズユカイ」をメインに編集、企画、営業、制作している会社です。

今回、業務拡大のためスタッフを募集させていただきます。
一人前の編集者になりたい方、

ゆくゆくは自分の思う通りの雑誌を作りたいという方、

自分を表現したい方、

クリエイティブの力を試してみたい方などなど

たくさんのご応募お待ちしております。
【 業務内容 】

雑誌の企画、編集、取材、制作など出版業務全般。企画営業、WEB制作など。

【 勤務時間 】

基本12時〜20時ですが、取材対象のスケジュールなどで深夜、早朝に出勤してもらうことも多々あります。

【 勤務地 】

歌舞伎町、他

【 資格 】

20歳〜30歳前後の男女問わず。一般常識のある方であれば経験不問。

【 給与 】

基本給20万円〜

試用期間有り、また経験者は優遇

募集方法はメールにて、件名を「スタッフ募集の件」として、簡単な略歴と連絡先をお送り下さい。

担当:松永

matsunaga@mens-yukai.jp
みなさま、こんにちは。

「スイッチオン」プロジェクトというジャーナリスト教育にとりくむ団体の学生運営委員です。
雑誌編集者を目指す方が集まっているコミュニティだということなので、ぜひイベントの案内をさせて頂けると嬉しいです!


―――――――――――――――――――――――――
ゲーム要素を取り入れた日本初の「記者体験プログラム」!
―――――――――――――――――――――――――


開催に先駆けて、今回説明会を開きます。

・ジャーナリストやマスコミってかっこいいかも
・伝わるスキルを磨いてみたい
・夏、なんか打ち込めるものを探している
・自分のスキルを試してみたい
・大学生活、なんかつまんないんだよなー

…そんなあなたはぜひご参加ください!



■■「スイッチオンPJ 記者体験プログラム」説明会 ■■

「記者体験プログラム」では、実際に取材・執筆を行って、ジャーナリストのスキルを2泊3日で体験。現役ジャーナリストや他の学生とチームとなり、いち早く真実を暴きながらスクープを探します。

今回の説明会では、夏のプログラムに参加予定の現役ジャーナリストが参加。経験を通して知った「伝える楽しさ」について話します。みなさんの質問にも直接回答!また、去年の参加学生の体験談もあります。


【日時】
6月5日(土)14:30開場、15:00開始、 17:00終了予定

【開催場所】
早稲田大学早稲田キャンパス1号館401教室(東西線 早稲田駅より徒歩5分)

【登壇者】
◇河井孝仁(東海大学文学部広報メディア学科教授)
◇川上慎市郎(グロービス経営大学院准教授)
◇田中 輝美(山陰中央新報社東京支社記者)
◇美浦克教(通信社勤務)
◇藤代裕之(スイッチオンPJプログラムディレクター・ジャーナリスト)

【募集要項】
◆大学生・大学院生対象(学年不問)
◆定員80名
◆参加費無料

■詳細の確認と、申し込みはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/321switchon/e/26b153a978a159bc8a2e0076963157fb

■ご質問等、お気軽にお願いします↓
321switchon@gmail.com(スイッチオンプロジェクト・学生運営)


応募は大学生のみですが、将来マスコミで働きたい方、ちょっとでも興味があったり、話きいてみたいなって方はぜひ参加してみてください。
応募お待ちしています。
よろしくお願いします。
先日告知させていただきましたSPBS編集ワークショップ2010のゲストスピーカーが決定致しましたので、再度告知失礼致します。

【SPBS編集ワークショップ2010とは】
SPBS編集ワークショップ2010は、常任講師に伊藤総研さん、特別講師に鈴木芳雄さんと松本弦人さんを招き、受講生が講師陣と密に関わりあいながら、議論をし、本を「一人一冊」完成させることを目指すSPBS主催のワークショップです。
ぜひこのワークショップで、“みんなが思わず欲しくなる本”、作ってみましょう。

【ゲストスピーカー】
第一弾は、鈴木芳雄さんの「編集応用講義」にお越しいただく予定の、斎藤和弘さん、足立真穂さんです。
鈴木芳雄さんが「編集者的視点」で、スーパー編集者のお二人を分解します。

第二弾は、鈴木芳雄さんの講義のゲストスピーカーとして、『美術手帖』編集長の岩渕貞哉さんが決定致しました!

特別講師の松本弦人さんも超強力なゲストを調整中です。
ご期待下さい。


【特別講師、ゲストスピーカー略歴】
鈴木芳雄
マガジンハウス 元ブルータス副編集長。アンアン、ポパイなどの編集部を経て、1999年よりブルータス編集部に在籍。主に美術、デザインの特集を担当。主な仕事として、「杉本博司を知っていますか?」(2005年)「[茂木健一郎特集]脳科学者ならこう言うね!」、「国宝って何?」(以上2007年)愛知県立芸術大学非常勤講師
ブログ「フクヘン。」 (http://fukuhen.lammfromm.jp/)

松本弦人
1983年桑沢デザイン研究所卒業。1990年株式会社サルブルネイ設立。広告、書籍、映像、デジタルメディアのアートディレクションを多数手掛ける。1995年東京ADC賞、2002年東京TDC賞など受賞多数。BCCKS主宰。

斎藤和弘
1978年 平凡社入社。『太陽』編集部に所属。
1981年 平凡出版(現マガジンハウス)に入社。
『平凡パンチ』『ブルータス』『ポパイ』各誌編集部、ムック編集部に所属後、
『ブルータス』『カーサ・ブルータス』編集長に。
2001年、コンデナスト・ジャパン社長に就任。
『VOGUE NIPPON(ヴォーグ ニッポン)』 『GQ JAPAN』編集長 を歴任。
2009年、コンデナスト・ジャパン退職後、その後の動向に注目が集まる。



足立真穂
新潮社 出版部
1996 年新潮社入社。週刊誌編集、営業などを経て書籍編集に。
季刊誌『考える人』の編集や、国内外の実用書から学術系の本まで、
幅広いテーマの本作りを手がける。
最近担当した書籍は、『月のかぐや』(JAXA 編)、『日本辺境論』
(内田樹著/新書大賞受賞)『女装する女』(湯川玲子)など。養老孟司氏の担当でもある。

岩渕貞哉
『美術手帖』編集長。1975年横浜生。慶応義塾大学経済学部卒業。2007年に同誌
副編集、2008年に編集長に就任。近年手がけた主な特集に2008年「松井冬子/日本画復
活論」「あらうんど THE 会田誠」「現代アート基礎演習」「美術手帖60年史」、
2009年「篠山紀信 NUDE」「アウトローの美学」「コム デ ギャルソン」、2010年
「森村泰昌」など。


詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.shibuyabooks.net/information/index-2.html


SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS
TEL:03-5465-0588
FAX:03-5465-0578
school@shibuyabooks.net 
http://www.shibuyabooks.net/


長文での告知失礼致しました。
SPBS編集ワークショップ 追加募集決定!


6月20日から開催される「SPBS編集ワークショップ2010」追加募集が決定しました。

詳細はこちら http://www.shibuyabooks.net/


追加募集期間 : 6月15日(火)22:00迄

【場所】 SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS 東京都渋谷区神山町17-3

【期間】 2010年6月20日〜2010年11月21日(全12回)隔週日曜日 12時〜14時半

【受講料】157,500円(税込)(通期。テキスト代、出版物制作実費など含む)

学生は学割価格として10,5000円。分割払い可。

【お申し込み】 school@shibuyabooks.net に、タイトルを「編集ワークショップ2010参加希望」として、(1)お名前、(2)住所、(3)日中連絡先電話番号、(4)PCメールアドレス、(5) ご職業(会社・学校名)をお送りください。折り返し、プログラム詳細と申込書をメールにてお送りします。(こちらのアドレスでエラーが出てしまう方は、「school」を「foryou」に変えてお試しください)

皆様のご参加お待ちしております!


────────────────────────────────

 「SPBS 作家・ライター養成塾」11/1開始!

────────────────────────────────

管理人様、告知失礼いたします。


いつでも、どこでも、だれでも参加可能。現役のライター・編集者があなたの文章を添削する教室。 「SPBS 作家・ライター養成塾」11/1スタート!


1か月に2回送られてくる添削課題。

締め切りまでにご提出いただくと、約1週間後に下記の講師陣より添削

された文章がかえってくるという、SPBS初の通信講座です。

遠方にお住まいのかた、忙しくて教室に通えない、というかたでも、

豪華講師陣の通信添削がご自宅で受けられます。

さらに、ご自身の才能を開花させる場所として、希望者には、作品販売

につながるコンペも開催する予定です。

だれでも文章が書け、だれでも文章を書ける時代。

そんな中、本当の「文章力」を磨いてみませんか?

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。

【期 間】2010年11月〜(随時受付)

【受講料】8400円(税別/月額)

 ※ 受講契約期間は半年間。添削12回分となります。

【講師例】今後増えていく予定です。

・阿久根佐和子さん

 (BRUTUS、Casa BRUTUS、coyote、GQなどでご活躍)

・井出幸亮さん

 (coyote、BRUTUSや映画パンフに書籍など幅広くご活躍)

・大山貴弘さん

 (ロッキンオンなど各種音楽誌、ビジネス誌などでご活躍)

・加藤直徳さん

 (TRANSIT編集長)

・河尻亨一さん

 (元広告批評編集長)

・柴 那典さん

 (ロッキンオンなど各種音楽誌、カルチャー誌などでご活躍)

・庄司里紗さん

 (ビジネス誌、GOETHE、GQなどでご活躍)

・杉原光徳さん

 (ひろゆきさん、リリ・フランキーさん、堀江貴文さん関連でご活躍)

・塚本祐子さん

 (文芸誌での執筆や、単行本の制作などでご活躍)

・三田村蕗子さん

 (ビジネス誌などでご活躍)

・柳橋 閑さん

 (Numberでの編集・執筆、書籍編集など幅広くご活躍)

【申し込み方法・詳細】

http://www.shibuyabooks.net/blogs/information/20101001-1.html

担当:鈴木
 
年始から始動していただける編集アシスタントを募集します。


有限会社サプリと申します。
現在、グルメ雑誌、フリーペーパーなど複数案件を抱えており、
サポートくださる、人材を募集いたします。

勤務時間)
13:00〜19:00
*上記コアタイムとして、ご自身の裁量で決めてくださって構いません。
お休みについては面接時に、ご相談させてください。

業務内容)
電話応対、メールによる取材アポ取りとカンプ赤字確認業務、原稿制作、資料整理
場合により取材


報酬)\40,000〜プラス出来高
詳細は面接にて

条件)
ライター編集を目指す方

まじめに業務に取り組める方

社会常識が分かる方

弊社中央線沿線、武蔵野市のため、吉祥寺、三鷹界隈にお住まいの方

年齢、性別、経験は問いません


今までの職歴などプロフィールを添えて、弊社ウエブhttp://supple.ne.jp/から、もしくは
info@supple.ne.jpまでご応募ください。

また外注ライターさんも随時募集しておりますので、
ぜひご応募ください。

よろしくお願いします。


有限会社サプリ 採用担当 春日

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑誌編集者になりたい人!! 更新情報

雑誌編集者になりたい人!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング