ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

負けない株式投資2.1コミュの4/9の取引に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今夜は欧米市場は休み。そして21:30に振れ幅の大きな米雇用統計の発表ですね。
まぁじたばたしてもしょうがないので、月曜日までおあずけです。

来週はSQ週ということと、水曜日に振れ幅の大きな機械受注の発表がありますね。
日米共に景気減速懸念があり、株価もそれを反映してもみ合っています。
月火と日銀金融政策決定会合もありますが、まぁ変化はないでしょう。

日銀短観や景気動向指数で先行きが今ひとつなので株価も低迷しています。
ファンダを表す指標に変化が出れば、株価はそれに応じて動くと考えますし、
それまでは方向感のないレンジ相場が続くと考えます。
14時に発表された景気動向指数2月分の変化方向表やグラフも参考になりますね。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di-summary.html

従って今は全力で何かを買うには難しい相場と思いますし、
強い動きが出るまでは、キャッシュを多めにしていつでも参戦できるように
準備をしておくぐらいで良いのではと考えます。

個別で好決算発表を狙うぐらいでしょうか。
リバ祭りだといつハシゴを外されるか分からないので、板を見れる人のみでしょう。
中期的に業績が伸びる企業なら、株価は短期的な上下はあるにしても中期的には上昇する
可能性が高いと考えます。自分の持ち株を他の人が買う魅力があるかどうか。

さてマネックス・ユニバーシティでは、キャッシュフローの見方が特集されていて
とても参考になります。(宣伝も入ってますが私は関知しませんし利害関係もないです。
キャッシュフローデータは四季報にも載ってますし)
http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/2007/04/10_2.html
>そして、(非常に寂しいですが)稼ぎもなく売り物もなくなると、
>あとは財務キャッシュフローでお金を調達しなければならなくなります。
このような企業は、怪しい第三者割当,新株予約権付社債券を発行することもあり、
要注意ですね。終わってる株には手出し無用で。

コメント(32)

ガンバレッ!
【<日興株>TOB価格を初めて上回り一時、1720円】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000078-mai-bus_all

↓↓↓ これって、市場原理が働いてるのかな〜?。
【日立、サーボ株急騰で日本電産TOBに追加応募】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000344-reu-bus_all

ザンネンながら、私は両方とも持ってませんが‥。。。o(´^`)o ウー
それにしても、それなりの数の企業が、2008年まで増収増益が予測されている今、
全体が下げる場面があれば、絶好の押し目のように考えます。
銘柄の選別をしっかりと実施したいです。
景気に対して遅効性のある小売りなど消費関連を狙ってみようかな。

そして景気先行指数が50%を大きく上回るようになれば、
また大きな相場になると考えます。
その時に全力を出せるように、今は投資資金の温存を第一に考え、
大儲けは大相場まで待ち、こつこつ売買に切り替えるつもりです。
【4─6月期には一致指数が50%を上回る月が多くなる】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000319-reu-bus_all

私、6月中頃までは、温泉めぐりでもしてきます。

でも、禁断症状が現れそうで‥。
〜m( --)m(/;°ロ°)/ いんべ さま〜!
◎chocoさん、慌てない慌てない。笑
もう少ししたら、何買っても儲かる相場がきまっせ〜
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9,r14,ss&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=l&q=c
日経225チャートは、2日連続ではらみ足ですね。
来週はどちらかに放たれることを想定しつつ、
ぼちぼち売買していきましょう。
今日のメリル菊池さんのレポートでは今年上昇したエネルギー株の利食い推奨と予想売り上げモメンタムの高い低PBR株を30銘柄ぐらいスクリーニングしていました。今週は新日鉄売りと東芝売りポジションをつくり、鉄の弱さと電気の強さを実感できました。去年上がった株は空売りをかけて、あがらなかったハイテク買いというのはいかがでしょうか?
◎まなさん、東芝はいきなりきましたよね。。。
来週はSQ週なので、空売りもよさそうですね。
私も5月連休明けの売りを狙ってみます。

次の名古屋勉強会は、買いと売りの勉強もしたいですね。
◎竜王(^-^)ノさん、さすがですね!!
次にくる大相場??には買いで稼ぎ、その後は売りで稼ぎたいですね。東芝も新日鉄も数円抜きでゲーム終了しました。東芝は増配の可能性もあるので売りはまだまだ早いと思います。来週はいよいよSQで、お給料が入るのか払うのかドキドキです。165−180ならプラスで、175なら利益が最大の合成オプション組んでいます。
◎まなさん、
>165−180ならプラスで、175なら利益が最大の合成オプション組んでいます。

なるほど。今のどっちにも動きにくい相場には
いい設定と感じますね。
私も一部オプションで行ってみようかな。。。


さて、そろそろ雇用統計の発表デス。
為替が大きく動くかもかも。
21:30発表の非農業部門雇用者数変化3月は予想13.0万人に対して18.0万人
失業率3月は予想4.6%に対して4.4%。
これって、強い数値と考えます。ドル高か?
 内閣府が6日発表した2月の景気動向指数(速報値)は、景気の現状を示す一致指数が16・7%で、景気判断の分かれ目となる50%を2か月連続で下回った。

 好調だった企業部門の指標が悪化したためで、内閣府は景気の基調判断について、「改善を示す状況にある」との表現から「足元が弱含んでおり、今後の動向に注意を要する状況にある」と、2年4か月ぶりに下方修正した。

 半年程度先の見通しを示す先行指数は30・0%で、4か月連続で50%を下回った。景気の動きに数か月遅れる遅行指数も0%で、4か月ぶりに50%を下回った。3種類の景気動向指数がすべて50%を割り込むのは2001年12月(確報値)以来、5年2か月ぶりだ。
という記事が出てます。
月曜不安です。。。
◎かずやさん、今日の14時に発表されて、
すでに株価には織り込んだと考えます。

月曜日は、米雇用統計で動いた為替が反映した
相場になるかもしれません。
CME 上昇。円安。
あとは、NYが開く前に日本市場がしっかり上げられるか、
ですね。o(^o^)o ワクワク
景気動向指数は去年の夏場より悪いですね      まあ踊り場なのか米後半期に似たリセッセョンになるかでは
雇用統計はいい内容になりましたが、素直にいいと受け止められるか、悪く解釈されるか。。。

気になるところです
土日でじっくり銘柄チェックしてみるべ。
月・火で上昇すれば、そこは絶好の売場、と考えているのは私だけでしょうか?。
売るとすれは、どんな銘柄が良いんでしょうかね〜。
先物が安全(?)かな〜。。。o(^o^)o ワクワク
◎gfさん、
>雇用統計は少しだけポジティブサプライズだったようで、
>米ドルとお隣りのカナダドルが上がり、円が下がりました。
>ただ、それほど大きい動きではありませんでした。

そうですね。私ももっと動くかと思ってました。


◎新興下げ三郎さん、
>景気動向指数は去年の夏場より悪いですね
>まあ踊り場なのか米後半期に似たリセッセョンになるかでは

グラフをみると、ガクンと悪くなってますよね。。。


◎カウボーイm(_ _)mさん、
>雇用統計はいい内容になりましたが、素直にいいと受け止められるか、悪く解釈されるか

雇用統計を受けて最初に始まる主要株式市場は日本なんですよね。。。


◎よっぱ☆さん、
>個人的には、来週(?)のG7で、円高になると思っていたのですが、円安が進みますね。
>すでに日経やみずほ銀行の予想レンジを超えそうw

やはりポンドやドルとの金利差で円が売られている感じがします。
新年度で外債の新規設定も円安に進む方向になりますね。
G7でどうなるでしょうね。。。


◎すかい(k^-^o)さん、
>土日でじっくり銘柄チェックしてみるべ。

買いと売りをチェックしてみたいです。


◎chocoさん、
>月・火で上昇すれば、そこは絶好の売場、と考えているのは私だけでしょうか?。
>売るとすれは、どんな銘柄が良いんでしょうかね〜。
>先物が安全(?)かな〜。。。o(^o^)o ワクワク

普通のSQ週なら絶好の売り場と思うのですが、
水曜日寄り前に機械受注の発表があり、これがプラス側に振れちゃったら
売り方は踏まれちゃうので、ちょっとびみょ〜かもと考えています。


◎よっしーさん、
>月・火が絶好の売場なのは,その後下がっていくからってことですか?
>月・火が直近高値?

SQ週は水曜日に下げることが多いのですが、来週はどうなるでしょうね。。。
◎よっぱ☆さん、景気動向指数のグラフをみると分かりやすいですね
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di-graph.html

先行指数の下値切り下げ傾向、遅行指数の急落など、
短期的な景気の踊り場に感じられますね。

その傾向を受けて、株価は頭を押さえられていると考えます。
23: よっしー さん。
私は、5月になれば現在よりも株価が下落すると推測しています。
そのため、今月、株価が上昇したところでの売りを考えてます。
持ち株は、かなり処分しましたが、まだメガ・バンクが残っているので、
そのヘッジのための売りです。
この先、今月中に更に上昇する可能性は有りますが、
とりあえず目の前にあるチャンスに乗るつもりです。
でも、はたして、月・火で上がるのかしらん?。。。(*ω*?
参考までに、2000年以降の4月中の高値日と安値日です。
2000年・高値4/12・安値4/28
2001年・高値4/26・安値4/10
2002年・高値4/23・安値4/12
2003年・高値4/07・安値4/28
2004年・高値4/26・安値4/01
2005年・高値4/08・安値4/18
2006年・高値4/07・安値4/28
◎chocoさん、データありがとうございます。
2年続けて4月上旬に高値を付けてますね。。。
今年はどうなるでしょう。。。
長野はサクラはこれからですが、好天もあり、県議選の投票ついでに
出かける人も多く、ファミレスはどこも大混雑でした。
なんか景気の踊り場という感じはしないのですよね。。。
というとこで、今の景気指標の悪化は、一時的なものと考えます。
とりあえず夜は、都知事選の某候補の得票数に注目しておきます。爆
チャートフォリオのトレンド検索Proをみると、個別株では弱めな形が多いですね。。。
http://yahoo-chartfolio.searchina.ne.jp/yhfolio.cgi?sid=F1&rg=1&cd=
きょうは上がったとは言うものの、大した上げではなかったですね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

負けない株式投資2.1 更新情報

負けない株式投資2.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング