ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美極道コミュの二重瞼(切開法)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【二重まぶたの手術】といえば、埋没法という切らない方法
が主流ですが、まぶたの脂肪がブ厚い人や、何度埋没しても
外れてしまう人、皮膚のたるみのある人、などは
「切開法」のほうが向いています。

埋没法をやって1年以上経つと、だんだんラインが浅くなって
くる人もいますが、そうゆう方にも切開法は向いています。

「切開法」には2種類の方法があります。

1つは「部分切開法」(または小切開法)、
もう1つは「全切開法」です。


【部分切開法】

部分切開法は、まぶたがある程度厚い人や、埋没をしても
2〜3年で外れる人に適応します。
また数年後に一重に戻るのは嫌だけど、仕事をしていて
腫れの期間が短い方が良い、傷跡が気になるという人に
向いています。

希望する二重のラインのちょうど中央あたりを7〜10mm程度
切開し、皮膚やその直下の組織と、目を開ける筋肉の表面や
硬い軟骨組織(瞼板)を縫い合わせます。
強制的な癒着ですので、外れる可能性が少ないものです。
手術をしてしばらくは一部の癒着ゆえに、下方を向いて
二重のラインが薄くなる時に、癒着部だけが強くくぼんで
見えるのが欠点です。
もちろんこれは時間が経って周囲の腫れが収まれば
目立たなくなります。
いくら小切開とは言っても、皮膚を切りますので、
抜糸などの通院が必要です。
切った傷跡に関しては、きちんと形成外科的に縫合すれば、
目立つことは殆どありません。


【全切開法】

全切開法は二重にしたいラインを全体にメスで切開し、
部分切開法と同様、皮膚と筋・瞼板を縫いつける方法です。
この最大のメリットは、どんなにまぶたが厚い人でも二重に
することができる点、そして老化によりたるんだ場合でも
対応可能で、さらにはしわ取りにもなる点、
目を開ける力の弱い眼瞼下垂という状態でも、
この症状自体を改善するように手術できる点です。
ただ皮膚を切開するだけではなく、余計な脂肪を除去し、
希望のラインを作り上げることが出来ます。

最大の難点は、腫れる期間がちょっと長いという点です。
1ヶ月程度腫れますし、その後もしばらくは軽い腫れが
持続します。

切開の傷跡自体は二重のラインに隠れますので、
あまり目立って困ったという事例はありません。
もちろんノーメークで、顔を近づけ、ここを切ったんだよ
と言えば、わずかに傷跡は分かるでしょうが、
ほとんど誰の皮膚にもある自然なシワにしか見えないでしょう。

本来、この全切開法が正しい二重まぶたの手術であり、
韓国などではかなりの確率でこの方法を実施します。


日本人は、一重まぶたの方が多いので、
これまで何百人もの方から「二重にしたいんだけど」
という個人的な相談を戴いているのですが、個別対応は
大変なので、あらためてトピを立てました。

管理人としては、様々なマブタを拝見して来た結論として、
全切開法が一番「きれいだな〜」と思いました。
なにしろ確実ですし、見た目にも綺麗なラインが出ていると
感じました。


非常にまぶたが厚い人には、この全切開法をお勧めしますが、
ご本人が切ることに抵抗がある場合や、埋没を実施して、
外れてしまった時点で相談を受けた時などに、
「では切開方法の覚悟を決めたら?」とお勧めしています。

まともで親切な病院なら、最初に埋没法をやって、
後で外れてしまった場合、埋没と切開の差額で治療をしてくれます。

慎重に決断をして欲しいのは、切開法はやり直しが難しく、
患者と医師のコミュニケーションが取れていないと
トラブルになります。

たとえ、手術が完璧でも、腫れが続く、希望と違うなど、
実に様々な要因でトラブルになるものです。
それゆえに、このような手術を実施する前には、
きちんとしたクリニックで、医師としっかり話し合う事が
大事です。

カウンセラーのみに任せてしまうのではなく、
全ての希望を診察する医師が直接聴いてくれ、
実際の治療も行ってくれる病院がいいですね。

手術というのは「絶対」ということは言えません。
予想外の腫れや傷跡が残るということもあり得ます。
ですから、事前にきちんとリスクを話し、
さらにはご本人の希望をできるだけ理解して
治療を進めてくれるクリニックを選びましょう!


※管理人SHERRYは、どちらの方法も経験が無いので、
 痛みや腫れ具合など、ぜひとも、経験者の方々に
 御意見を伺いたいと思います。
 これからやりたい人は、術後のダウンタイムや、
 経緯などについても知りたいと思いますので、
 よろしく!






コメント(12)

> カキコミをよませてもらいました!
> 相談にのってください
> 埋没でもう3回程手術しています 次もまたとれてしまうと思います…
> 切開法か部分切開法を考えているんですが、どっちがいいでしょうか?

匿名相談のメッセージをいただいたので、お返事はコチラに書きます。

「全切開」か「部分切開」か、
迷われているようなので、確実な解答をしたいのですが・・・。

実際に、相談者の方の目の瞼を見ないとお答えできかねます。

通常、1回、埋没法をやって取れてしまった人は、
次は切開法だ!と決心するものですが
何故、3回も埋没法をやったのか、をまず知らないと答えられません。

御自分の意思で、
費用面が埋没法のほうが安いから、
ダウンタイム(目が腫れて人に会えない期間)が短いから、
切るのは怖いから、
麻酔のアレルギーがある、
などの理由があったのでしょうか?

もし医師の勧めだったとしたら、
それは誤った方法を勧められた言えるので、
なんらかの保障があってしかるべきだと思います。

トピのトップを読んでも、
どちらの方法にするか決心がつかない場合は、
二重専門の上手な病院に行き、
まずカウンセリングをしてもらって、
自分の希望と照らし合わせて決めれば良いと思いますよ。

もう随分とクセがついていて、
会社or学校のお休みが長期間取れない人は、
部分切開でもいいのではないでしょうか?

ただ3回とも埋没法が取れてしまうほど脂肪が厚い人は
全切開した方が綺麗に仕上がると思いますが、
人それぞれに違った生活スケジュールや事情があると思うので、
それらの事情を知らない場合は、確実な回答は出来ません。


>私が3回も埋没法にしたのは休みが十分にとれなかったからです
>でも来年はしようって決心しました
>切開法の場合、通常どれくらいはれますか?
>仕事にはどれくらいからいけますか?

術後、約5日〜1週間ほどで抜糸しますので、
その間はマブタに糸痕がのこっているし腫れているので、
仕事を休んだ方が無難でしょう。
週休2日間ある方なら、
あと5日間は有給休暇を取れるタイミングで
施術なさることをおすすめいたします。

独り暮らしの方、
または家族が全員賛成してくれた場合は、
術後、家で療養できますが、
しばらくは外に出るのが抵抗があると思うので、
サングラスで買い物に出掛けるか、
食料などを買いためておく、などの工夫が必要です。

抜糸後1週間くらいは
ちょっと腫れぼったい瞼になりますので、
いつもとメイクを変える(特にアイシャドウの色を変えるとか)など、
外出時はサングラスを使用するとか、
ちょっとした工夫が必要です。

個人差がありますが、印象としては、
術後1ヶ月程度は腫れぼったい感じが続き、
約1ヶ月〜2ヶ月で見た目は落ち着きます。
こんにちはわーい(嬉しい顔)日本ではなく上海で全切開したので違いはあるかもしれませんが、かなり満足しています。
六年前の中学二年でオペをしたので今はまた少し状況が変わったかも知れませんがもし参考になったら幸いです。
痛み→オペ中は後はほとんど痛みを感じませんでしたが何より麻酔が痛かったこと痛かったこと!瞼に並行に片目一回ずつざくーっと刺されましたので本当に痛かったです。術後は抜糸まではひきつり感はありますがそんなに気になりませんでした。

腫れ→ぼてーっという腫れはおよそ一ヶ月ほど続き、そのあと学校に行きましたがまだメイクしていなかったので余計目立ち、めちゃくちゃ噂されました。完全に自然になるには三ヶ月くらいかかりましたが、メイクできるならアイラインを太く引いたりとかなりごまかせると思います。

仕上がり→とても綺麗で自然です!傷あとは目を閉じて、眉を精一杯上げて説明すればわかるかわからないかくらいです。

早いうちにオペしたのでみんな天然物だと思ってくれていますが、顔のパーツでは断トツ目を褒められますよーわーい(嬉しい顔)彫りが深いねーハートともよく言われますが、もし目が小さいままだったらありえなかったと思います。
埋没をした友人の仕上がりをみてもやはり切開がいいなぁって思いました。
ダウンタイムは長いですが、本当にオススメです。
最近の切開手術では「レーザーメス」を使ったりするので、
昔に比べて、傷の回復はかなり早くなってきたと思いますが、
それでも、完全に腫れがひいて、本人が慣れるまでには、
やはり最低でも1ヶ月はかかります。

韓国のように「整形するのが普通」の国では、堂々と、
あら、いいわね、どこでやったの?という感じの会話で済みますが、
日本ではまだまだ、秘密裏に整形したい方がほとんどでしょう。

噂になるのを回避する事前事後の対策としては、

1手術前からアイプチなどで二重にしておく

2レンズにうすく色のはいった眼鏡を作っておく

3術後は部屋にこもって、傷の回復に専念する。

4会社や学校に行く時は、眼鏡をかける

5ちょっとだけ濃い目の化粧をする

6落ち着いてきたら、眼鏡は止め、化粧も普通に戻す

腫れ対策としては、
出来るだけ、長期間の休みが取れる時に手術をなさることを
オススメします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美極道 更新情報

美極道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング