ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アバランチ AVERLANCHコミュのFINAL FANTASY 作者の変遷

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*写真は左からIV、VI、そしてVIIです。

FINAL FANTASY I〜III (1987〜1990)
ディレクター・原案:坂口博信
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E5%8D%9A%E4%BF%A1
シナリオ:寺田憲史
プロデューサー:宮本雅史
開発:スクウェアAチーム
(坂口博信、田中弘道、河津秋敏、石井浩一、吉井清史、成田賢、渋谷員子、植松伸夫 他)

FINAL FANTASY IV (1991)
ディレクター・ストーリー原案:坂口博信
ゲームデザイン・シナリオ:時田貴司
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E7%94%B0%E8%B2%B4%E5%8F%B8

FINAL FANTASY V (1992)
ディレクター・原案: 坂口博信
シナリオ・ゲームデザイン: 北瀬佳範
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%80%AC%E4%BD%B3%E7%AF%84

FINAL FANTASY VI (1994)
プロデューサー・原案: 坂口博信
ディレクター・シナリオ: 北瀬佳範
ディレクター・ゲームデザイン: 伊藤裕之

FINAL FANTASY VII (1997)
プロデューサー・シナリオ原案: 坂口博信
ディレクター: 北瀬佳範
シナリオ: 北瀬佳範, 野島一成
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B3%B6%E4%B8%80%E6%88%90
*あくまでもここがFFシリーズの終着点、
FFVIIシリーズの始発点にして終着点。

FINAL FANTASY VIII (1999)
エグゼクティブプロデューサー: 坂口博信
プロデューサー: 橋本真司
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E7%9C%9F%E5%8F%B8
ディレクター: 北瀬佳範
シナリオ: 野島一成

FINAL FANTASY IX (2000)
坂口博信 コンシーブ&プロデュース(原案・プロット・プロデューサー)
橋本真司 プロデューサー
伊藤裕之 ディレクター・ゲームデザイン
青木和彦 イベントデザイン・シナリオ

FINAL FANTASY X (2001)
坂口博信 エグゼクティブプロデューサー
北瀬佳範 プロデューサー
野島一成 シナリオ
渡辺大祐 シナリオプランナー

(映画)Final Fantasy:The Spirits Within (2001)
監督 坂口博信
製作 坂口博信
会田純
クリス・リー
脚本 アル・ライナート
ジェフ・ヴィンター

FINAL FANTASY XI (2002)
坂口博信 エグゼクティブプロデューサー
田中弘道 プロデューサー
http://wiki.ffo.jp/html/798.html
初期の『ファイナルファンタジー』シリーズを支えた功労者の一人でもあるが『FFIV』以降はシリーズの現場からは退き、『FFXI』にて再度プロデューサーとして参加。

FINAL FANTASY X-2 (2003)
坂口博信 エグゼクティブプロデューサー
福嶋康博 ゼネラルプロデューサー
北瀬佳範 プロデューサー
鳥山求 ディレクター
野島一成 シナリオ
渡辺大祐 シナリオ

(携帯アプリ)BEFORE CRISIS -FINAL FANTASY VII-(2004)
田畑端 ディレクター
野村哲也 コンセプト、キャラクターデザイン
直良有祐 アートスーパーバイザー
野島一成 シナリオ監修
伊藤幸正 プロデューサー

(映画)FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN (2005)
ディレクター:野村哲也
シナリオライター:野島一成
プロデューサー:北瀬佳範

(アクションRPG)DIRGE of CERBERUS -FINAL FANTASY VII- (2006)
プロデューサー:北瀬佳範
ディレクター:中里尚義
シナリオ:千葉広樹

FINAL FANTASY XII (2006)
和田洋一 エグゼクティブプロデューサー
河津秋敏 エグゼクティブプロデューサー - 降板した松野に代わり就任。
松野泰己 原案・シナリオプロット・監修(元プロデューサー・ディレクター・シナリオ) - 開発中にプロデューサー等の役職を降板、同月スクウェア・エニックスを退社。
伊藤裕之 ゲームデザインディレクター
皆川裕史 ディレクター・ビジュアルデザイン・キャラクターモデル統括 - 降板した松野に代わり担当。
村田琢 スーパーバイザー
生田美和 シナリオ
渡辺大祐 シナリオ

(アクションRPG)CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- (2007)
http://ff7.onlinfo.net/ccff7/cha.html
ディレクター:田畑端
シナリオ:野島一成
エグゼクティブプロデューサー:北瀬佳範

FINAL FANTASY IV THE AFTER(2008)
プロデューサー:時田貴司

FINAL FANTASY VII INTERNATIONAL
(PSPダウンロード版ゲームアーカイブス)(2009)

(映画)FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMLETE (2009)
プロデューサー:北瀬佳範
COプロデューサー:橋本真司
ディレクター:野村哲也
COディレクター:野末武志
シナリオライター:野島一成

FINAL FANTASY XIII (2009冬予定)
北瀬佳範 - プロデューサー
鳥山求 - ディレクター、シナリオ
野村哲也 - キャラクターデザイナー

ストーリー作者がVIIを最後に直接的な制作から去り、アメリカでVIIの映画を出したのも、ファンタジー、英雄叙事詩というにはあまりに現実的で反軍産複合体だったので、ファシズム国家の度を強めるニッポンの情勢と合わなかったからかも知れない。
VIIIはVIIのパロディーでしかなく、VIIを知らずにVIIIをやるとかなり苦しい。大々的にCMを流し歌手まで採用してタイアップ効果も狙ったVIIIは、「上官の命令に服従する特殊部隊として戦う正義」をテーマにし、「理解できない狂った相手」に対して暗殺(未遂)すらやるもので、台詞の多くが当時の背徳主義ロックバンドなどの歌詞そのままだった。パッケージには、悪を暴くジャーナリストのように書かれている「もう一人の主人公(ラグナ)」が、蓋を開けてみると間抜けなオヤジとして描かれているのも権力の圧力による改ざん臭い。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アバランチ AVERLANCH 更新情報

アバランチ AVERLANCHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。