ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTGデッキ研究会コミュの【スタンダード】緑単ビート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【フォーマット】スタンダード(FNM用)
【コンセプト】緑単ビート
【予算】5千円

【クリーチャー】22枚
ラノワールのエルフ×4
絡み根の霊×4
捕食者のウーズ×4
ダングローブの長老×2
最後のトロール、スラーン×2
食百足×3
原始のタイタン×2
酸のスライム×1

【スペル】15枚
不屈の自然×4
緑の太陽の頂点×3
内にいる獣×4
戦争と平和の剣×2
踏み荒らし×2

【土地】23枚
森×23

【サイドボード】
待ち伏せのバイパー×3
酸のスライム×2
帰化×4
押し潰す蔦×4
茨潰し×2

除去耐性のあるクリーチャーにあわよくば剣を持たせてビート
で押し切りたいデッキです
組んで気になった事は大物が多いかな?と思います
不屈の自然の代わりにヴィリジアンの密使や夜明け歩きの大鹿も候補にあったのですが密使はタイミングが選べないのと鹿は能力起動用のマナが無い時に除去されると厳しいので見送りました
メタとしては自分が行く店は虫人間や、スピリットが殆どいなくて
殻や白青黒コントロールが主流でたまに黒単ゾンビや青黒感染に当たります
サイドボードは何かと嫌な目に遭わされるPWやワームコイル対策になればと
組んであります
改良策がありましたら是非アドバイスをお願いします

コメント(5)

殻にはヴィリジアンの堕落者おすすめです。
メインにうちにいる獣が4枚いるか微妙なラインですね。
3枚、一枚サイドでいいと思いますよ。
高まる残虐性をいれるのもいいかもしれません。
打ち消されてもフラッシュバックできますし、ダングローブ、ウーズ、スラーン辺りについたらヤバイです。
あと、青白黒は未練ある魂が採用されやすいので蔦よりも腐食の突風の方がいいと思います。
ワームとぐろは・・・カードパワーで押しきればいいと思いますw
昔バイパー使ってみましたがこれまたよわいです。
はらわた打ちに変えてみてはいかがでしょうか?

あとは除去かつトークン生産期の情け知らずのガラクをいれるといいかもしれないです。
裏返ったら不死のクリーチャー生け贄にして臨機応変にクリーチャー持ってこれますからね。
いまなら安くなりましたしね!
長々と失礼しました。
参考になれば幸いです
俺でしたらウーズ抜いてスラーンと長老を四積みですね
あとは、スペース的に難しいですが変異原性の成長なんかがオススメですね
ファイレクシアマナで土地が寝てても最後の一押しで相手の計算を狂わせられますし
>雹刄@nasubikundazeさん
ありがとうございます
高まる緑いいですね ロマンですねw
単純に飛行対策として蔦を入れたのですがスピリットを一掃できることを
考えたら突風の方がいいですね
バイパーは・・・かなり苦し紛れ(?)なチョイスなので
早速はらわた撃ちと入れ替えます

ガラク・・・入れたいですね
今日ショップ見に行ったら3000円は切ってたから買ってしまいそうで怖い
現在2枚持っているソリンさん売ってでも買うべきですかね?

>ミラージュさん
ありがとうございます
変異原性の成長は踏み荒らしの代わりに入れてもいいかなと思っています
正直踏み荒らしは重いのと食百足とタイタンにはトランプルがあるので
どうかな?とは思っていました

>STONECOLDさん
ありがとうございます
万が一スラーンが手札でダブついても剣の効果も見込めるから
3枚でもいいのかもしれませんね
いろんな人に話を聞くとウーズは余り反応が芳しくないみたいで・・・
ウーズを2枚抜いてタングローブとスラーンを各1枚づつ入れてみようと思います

>やみすけさん
ありがとございます
コントロール系には好きにヤラレますから
町長は狼男デッキ用だとばかり思っていたので目からウロコです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTGデッキ研究会 更新情報

MTGデッキ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング