ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTGデッキ研究会コミュの【スタン】緑単ビート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来週大会にこのデッキで参加予定なのですが、いかんせん勝ち筋がピーキーすぎるので、皆様の診断お願いいたします。

予算無制限

ラノワールのエルフ 4
極楽鳥 4
絡み根の霊 4
ダングローブの長老 3
ファイレクシアの変形者 3
スラーン 2
食百足 2
酸のスライム 1

クリーチャー23枚

漸増爆弾 2
緑の太陽の頂点 2
戦争と平和の剣 4
狩人の眼識 2
情け知らずガラク 2
高まる残虐性 2

スペル14枚

森 23枚

サイド
虚無の呪文爆弾 3
腐食の突風 2
帰化 3
内にいる獣 2
タンブルマグネット 3
絡み森ワーム2

以上です。

勝ち手段が序盤に剣を出しての速攻かちょいちょいクリーチャーを展開してのビートなので、如何せん波が激しく剣が破壊された時の残念ぷりが酷いです。

このデッキですが、食百足を活用したくてこのチョイスなので食百足を活かせる構成ならば単色にこだわらず他の色も使うつもりですので、良い案(殻は嫌いなので殻以外で)あれば指摘等お願いいたします!

コメント(22)

黒ですか〜。最初少し考えたんですが結局挫折したんですよねたらーっ(汗)

改良案

極楽鳥 4
絡み根の霊 4
スカースダグの高僧 3
ヴィリジアンの密使 4
食百足 4

クリーチャー19体

漸増爆弾 2
悲劇的過ち 4
飢えへの貢ぎ物 3
蜘蛛の発生 2
祭壇の刈り取り 3
情け知らずガラク 2
高まる残虐性 2

スペル 18枚

森林の墓地 4
不気味な辺境森 2
森 14
沼 3

土地23枚

黒入りではメインのみですがここまで妄想しました。結構マナカーブがシビアな気がするのと、勝ち筋が微妙な気がしますがいかがですか?緑単の方がいいでしょうか?
予算はいくらくらいですか?

緑タイタンはおkでしょうか?


黒タッチですが不屈の自然が入ってないならやめましょう
百足はトリプルシンボルで多色だと出しにくいしコンセプトみたいなので。
百足は4枚入れたいのですか?
予算は無制限です!

不屈の自然はクリーチャーが少なくなるし密使いるしいいかと思い、いれてませんでした。

緑タイタン大丈夫ですよ!

百足は2枚以上あればいいです。
今まではケッシグに入れてたんですが、結局百足いらなくね?→じゃあ緑単に入れようの流れで来てます。

単色でもタッチでもいいので、百足の素晴らしい使用案あればお教えいただければと思います。
>やみすけさん

鹿だと実質3マナないと土地を持ってこられないので、個人的な評価としては密使に軍配が上がるんですがケースバイケースですかね?
緑頂点は4入れて良いと思いますよ〜
PTホノルルでいい感じの緑単デッキありましたよ
>玲仙さん

デッキ見ました!
どの緑単も剣ゲーか呪禁クリーチャー&ワームの組み合わせでしたね。

結局百足いらなくなる構成なんですよね(´Д`)デッキ的にも序盤剣ゲーをしないと押し込まれる不安定感があるんですよね。何かしら改善策ありますでしょうか?

ざっとしかデッキは目を通してないので目をつけたデッキが違っていたらスイマセン。
> 10 だぁとらさん
私もざっくりと目を通したくらいなのであまりよく見てませんが

百足を主役にするのはやっぱり難しいですね〜
剣は剣の色見てないから分からないけど赤白剣なら青白に勝つためには仕方ないのでしょう

緑には踏みあらしがあるからそっちでもいいと思います
普通に強いですよ

ランパン(不屈の自然)は確実に欲しい土地(色)を持ってくるカード

密使は除去をちゅうちょさせながらダメージを与えに行くカード
土地は疑似、除去耐性みたいなものまぁおまけ


鹿はランパンとは全然違うカードです
ブロック後さくって土地を持ってきたり、アタッカーとしても使えて、災厄重いランパンとしても使えます



緑青ビート簡易

極楽鳥1
幻影の像2
隆盛で出た 不死持ちの2マナの霊?4
鹿4
ダングローブ4
ファイレクシアの変形者1
百足2
緑タイタン4

情け知らずガラク3
緑の頂点3
ランパン4
踏みあらし2

森20
島2
山2
ケッシグ2

霊が要らない気がする。ウーズは面白いからいれてもいいかも

青入ってることだしもう少し島増やして、1マナのバウンス入れるのもあり

鹿4ランパン4
山、島を確実にてに入れるため百足を出すためダングローブをでかくするため

なんかダングローブメインデッキになってしまいました・・・・
ダングローブを像でコピーすると
デメリットなしw

ガラクからのサーチを広げるために変形者1。島がないときなどに役立つ

スラーンもいいね

ケッシグ抜いてもいいけど勝率あげるために入ってます

こんな感じかな?

結構殻の誘惑がありました
>玲仙さん

…あれ?鹿とランパンが同じカードなんて言いましたっけ(・・;)))どう見ても明らかに役割自体が違うのは知ってますよ^_^;

デッキレシピありがとうございます。
青タッチだとたかもりの4枚デッキ掘るやつも入るかもですね。
ただ結局ケッシグ頼みになるのが悩みですね。

ケッシグが入るなら赤緑ステロイドのデッキがホノルルで出てるので、それを参考に試しに組んでみようかと思います。
まず間違いなく絡み根の霊は必須。
マナクリ→赤白剣→絡み根の霊出して装備パンチの流れがヤバい。
そうでなくともパワー2の不死持ちは相打ち要員としても対コントロールのアタッカーとしてもスペック十分かと。

食百足は活躍の機会はあると思います。
対コントロールは言うまでもなく、更に環境にムーアランド系が流行ってきているのでトランプルが活きる場面は多いと思います。
バウンス耐性が気になりますが、長老とスラーンもいるので押し切りやすいかと。
5マナガラク&ダングロ&赤白剣はとてつもないシナジーですが、今PWは上守れないと弱いんですよね…。

個人的には殻を勧めたいです。
通常の緑単だと案外土地が止まり、長老が3/3だったり食百足が出なかったりと悲しいことになります。
かといってアグロにランパンや鹿を積むのが論外なのは言うまでもないことです。
ここで頂点の枠を殻にすることで
・密使やソーレンと長老や百足を上手く組み合わせ、有効活用出来る
・絡み根の霊から長老を量産出来る
・後半のマナクリを絡み根にして殴りに行ける
などの利点があります。
しかしアグロデッキなのにソーレンを積むなど、難しい点もあります。
緑単にこだわらないのであれば赤を足して長老を抜き、火力や高原の狩りの達人を搭載するのも手ですね。
> 12 だぁとらさん
なんかランパンと鹿が同じって言ってる人がいた気がしたから一応ね
>ユッケ/ぞぬさん

殻からの不死生物使用はスゴいいいですよね(^-^)
なんですが、以前殻を使った際に殻破壊→外科的摘出で殻追放をしこたまやられてトラウマなんですよね(・・;)))

僕も絡み森+剣に何度か助けられました。百足はバウンス耐性がないのが辛いですよね(´Д`)

改善策として赤緑で考えてみます。結構狩りの達人の評価が上がってきてるので流行りに乗ってみます(^-^)
改善デッキ考案しましたが、緑単型と赤緑型の二種類できたので、どちらがより実践的か判定願います。

赤緑型

ラノワールのエルフ 4
極楽鳥 3
絡み森の霊 4
夜明けのレインジャー 3
高原の狩りの達人 2
酸のスライム 1
スラーン 1
食百足 2
原始のタイタン 1

クリーチャー 20

感電波 3
火葬 2
戦争と平和の剣 3
情け知らずガラク 2
緑の太陽の頂点 4
電狐の形跡 2

スペル 16

森 10
山 3
ケッシグ 2
根縛り 4
未開地 1
銅線 4

土地24

です。



緑単型

ラノワールのエルフ 4
極楽鳥 4
絡み根の霊 4
ダングローブの長老 4
ファイレクシアの変形者 1
スラーン 1
高原の狩りの達人 2
酸のスライム 1
絡みワーム 1
食百足 2
原始のタイタン 2

クリーチャー 26

戦争と平和の剣 4
情け知らずガラク 2
緑太陽頂点 4

スペル 10

森 18
山 1
未開地 2
ケッシグ 2
根縛り 1

土地 24

です。


どちらもまだメインしか決めてません。いかがでしょうか?結局ケッシグ頼みになってしまいましたが、最初に比べ試合が伸びても対応できる形になったような気がするんですが・・・。
よりよい形になれる方はどっちか評価お願いします!
赤緑を推したいですね。
ビートダウンが多い環境で火力を積めるのはやはり便利かと思います。
個人的には赤緑にせよ緑単にせよタイタンは不要じゃないかと考えてます。
というのも、この構成だとタイタンには間に合わないんですよね…。
マナ加速からタイタン、ではなく最序盤から相手に圧力をかけれるために今のステロや緑単が出来たのだと思います。

夜明けのレインジャーが怪しいかもしれませんね。
確かにこの色で恒久的な除去は便利かもしれませんが、そのために1ターン展開を止めるというのはあまりに致命的な気がします。
狩り達が使われているのは裏になっても相手の生物除去+本体火力があり、自身も出た瞬間にトークンを出すので展開で負けない様になってるからだと思います。
また、緑頂点からの銀弾戦術は必要なのでしょうか?
ビートダウンにとって1マナ重くなるのは決して無視出来ないデメリットですし、ファクト多用する相手であっても、この色ならサイドに古えの遺恨を搭載出来るので酸スラが必要ないように思います。
メタりたいデッキがどんなのかわからないのですが、もしビートダウンをメタるのであればはらわた撃ちを搭載し、テンポで押し勝つデッキにした方が良いのではないかと思います。

out
夜明けのレインジャー 3
酸のスライム 1
原始のタイタン 1
緑の太陽の頂点 4
電弧の痕跡 2

in
極楽鳥 1
高原の狩りの達人 2
はらわた撃ち 4
地獄乗り 3
戦争と平和の剣 1
(サイドに古えの遺恨を3枚程)

こんな感じでしょうか。
マナクリは8枚体制で良いと思います。そして剣は4本搭載しましょう。これでマナクリも攻めにいけます。
地獄乗りも中々のやり手です。マナクリだけでなく狩り達でも頭数が増えるので打点は思った以上に高いです。タフ3に加え自身が殴らなくても能力を利用出来るのでしぶといのもポイント。
この辺で削ってしまえば、最後の数点は本体火力か、トランプル持った百足が削りきってくれるはずです。

あと殻に関してですが、このデッキで殻を勧めたのは、殻を対策されても殆ど不自由なく動けるからです。
殻はあくまでサポートとして考えてみてください。
赤緑推奨
緑単の達人が手札で腐るビジョンしか見えない
頂点で出せるけど要らないよ

赤足せば除去手に入るからね
環境にも合ってる

19番さんが言ってるけどこのデッキは殻に頼る必要はないよサポート程度

殻デッキも殻無くても全然戦えるしね
レインジャーより達人の方が重いけど全然強いよ
今は出てすぐ仕事してくれる奴の方がgood

スライムは一枚あるとやっぱり便利だよ
皆様貴重なご意見ありがとうございました。

多数決で赤緑で組んでみます!買い足すものも赤緑だと現在何もないので経済的ですしw
メインはユッケ/ぞぬさん案を採用します!ありがとうございます!

サイドは古の〜〜と帰化どちらがいいですか?地元は青白人間と青白テンポばかりなので、帰化の方がエンチャントも割れていい気がするのですが・・・。

虚無の呪文爆弾 2
腐食の突風 2
帰化 3
四肢切断 2
スラーン 1
裏切りの血 2
漸増爆弾 2
酸のスライム 1

サイドはこんな感じで考えましたがどうでしょう?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTGデッキ研究会 更新情報

MTGデッキ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング