ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ターゲットバッジコミュのE5 ロープ結び どのように展開していますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
1 次の結びの使いみちを理解し、実際に使う。
  (1) 巻結び (2) ねじ結び (3) 引きとけ結び (4) ちぢめ結び
2 次のなわ結びの使いみちを理解し、実際に使う。
  (1) 垣根結び (2) よろい結び (3) バタフライノット (4) 馬つなぎ 
3 次のなわ結びの使いみちを理解し、実際に使う。
  (1) 腰掛け結び (2) てぐす結び (3) てこ結び (4) 張り綱結び(ト−トラインヒッチ)
4 ロ−プの種類とそれぞれの特徴・使用用途について調べ、各種ロープ結びの結索見本(ノッテイングボード)を作成する。
5 ロープをからみ止めで索端処理をし、ロープのまとめ方を3つ以上覚える。
6 より綱でバックスプライス、ショートスプライスを行う。

展開例や疑問などがありましたらお寄せください

コメント(18)

いきなり課目が飛び、すみません

自己紹介で菊スカウトの話題が出ましたが、うちの今度の菊スカウトは取得ターゲットバッジに「ロープ結び」がないのです。菊スカウトなのに!?

(タイトルを「菊スカウトなのに ロープ結びのバッジがない」のほうがわかりやすかったかな?)

システム的には「そういうのもあり」なんですが、隊長として反省してます。

私自身 バックスプライス、ショートスプライスがいまだにできません。巻き結びを覚えるのに3年かかりました(恥)
ターゲットバッジに限らないかもしれないけど。。。
何かの合間に行う=気分転換として=
コレなら、憶えなければ ていう変なプレッシャーからも
解放されます^^私がそのタイプ
そうじゃない子や人もいるから 万能では無いけど。。。^^

ロープ出来なくても菊スカウト=隊長には納得いかない部分
有ると思いますが^^ それもOnlyOne で良いんじゃない?
【細目1】なんかはパイオニアリングなどへ派生させることができるので、キャンプ中に野営工作などを作ってみるようなプログラムで学習できると思います。

【細目4】も雨の日のプログラムに最適ですね

残りは小心者さんのおっしゃるように、普段の活動の合間とかキャンプ中などでゲーム感覚で

なんて言ってますが【細目6】なんかは旧課程では菊章の追いこみ課題でしたし、新課程では達成するスカウトは一握りです。
実際ターゲットは取れても、マスターまでは本人の興味次第となってしまいますね。
私も中3の夏季キャンプで(もちろん旧課程ですが)必死にやったおぼえがあります

ちなみに、めちゃくちゃ簡単な巻き結びの方法があります。
研修所で教わったのですが、最初見たときは手品かと思うくらいでした。
方法を文字にできないのが残念です(^ ^;)
やす38号 さん>

簡単な巻き結びって、手首をひねってわっかを2個作る方法ですか?


ところでバックスプライス、ショートスプライスは どんなロープで作るんですか?まず、そこがわからないです
バックスプライス&ショートスプライス
3つヨリのロープなら ほとんど出来るんじゃないかな。

ショートはチト難しいけど。。。
バックスプライスは クラウンノットが出来れば簡単♪
ウォールノットもクラウンノットが出来れば応用だからOK^^

がんばって^^
巻き結びの方法はポピュラーなものではないと思います。
ロープ結びの本には載っておりません。
輪っか2つはポピュラーですよね。

ではなく、
┏━┓
┃○┃ 
┃  ┃ 
左 右
手 手

○は丸太だと思ってください
回りの線がロープ

この状態から始めるのですが2〜3秒くらいでできます。
ここから先は頑張っても表現しにくいです(汗)
身近にわかる方がおられれば、見せてもらうのが一番ですが
最初見たときは「へ?」って思います。


バックスプライス、ショートスプライスは「三つ打ちロープ」でします。
スカウトカタログに載っているのは「金剛打ち」なので全然違います。
ホームセンターに行かれれば簡単に手に入りますよ。
小心者さん
>ウォールノットもクラウンノットが出来れば応用だからOK^^
なるほど〜 少しづつわかってきました

やす38号
>最初見たときは「へ?」って思います。

ご丁寧に図をありがとうございます
しかしどうやるか想像がつきません!?
瞬間芸に近いモノでしょうかね?
まさに瞬間芸です

お伝えできる機会があればお伝えしたいと思います
写真という方法もあるので、時間あれば準備しておきます

連続クラウンノットなどからストラップ的なものを作り優秀班賞なども作ったりできますよ
だんだんマニアックになってきそうですね
主旨と外れてはいけませんのでこの辺で
デジカメか携帯の動画で mixiにアップという方法もありですけど?
それより ここでクイズ問題にするとか?

とにかく情報ありがとうございます
春歓迎…瞬間芸をアップしました
せっかくなので自隊のブログへ載せておきました

簡単な巻き結びなんですが
また感想などありましたらよろしくお願いします

http://osaka120bstroop.seesaa.net/

あれでわかるんだろうか(汗)
やす38号さん
見ました^^ でも よく分からないバッド(下向き矢印)
やってみる^^

みんな ノッティングボード出来たのでしょうか?
アレ 良いですね^^ しかも 個人用で自分作ってのが^^
ちょっともたついている所がわかりにくいんだと思います
あれは右のロープを左手から右手へ持ち替えているだけなんです
↑やっぱり文字だけでは意味不明…
説明付け加えようかな(^^;)

実践あるのみです(笑)

今回は私が活動担当ではなく、若手に任せていたんですが
結局手が足りずロープの指導をするハメに
コルクの板も100均で手に入りますので費用はさほどかかりません
初級課目以外の12種を作成させていました

2時間30分ほどしましたが、やはり2級以上のスカウトは8割ほど完成させていました
初級スカウトは今一歩ですね

綺麗に飾りお部屋のインテリアにすれば
これで立派なスカウトマニア(爆)
やす38号さん
はじめまして。

動画見て、やってみたらできました。


?上から
 ┏━┓
 ┃○┃ 
 ┃ ┃
 ┃ ┃
両方左手で持つ

?上から
  ┏━┓
  ┃○┃ 
↓──────右手で折る
  ┃ ┃
  ┃ ┃
 両方左手で持つ

?左横から
    棒        
    │
    │     
  ┏━│━━━━    棒のほうの右のロープ
  ┃ │
  ┗━━━━━━    棒のほうの左のロープ
    │
右先━━━━━━━    ロープの先の右側
    │
左先━━━━━━━    ロープの先の左側
    │
    │
  
?棒の奥側で右手で右の先のロープを持ち両手を手前に持ってきてクロスさせるとできました。

言葉で説明するのは難しいです。


教えてくれてありがとうございました。 

やす38号さん
出来たぴかぴか(新しい) 出来たよ^^
慣れれば すごく簡単!
ありがとぅです^^ 
しかし スカウト達 理解できるかな?
>youhannさん
>小心者さん

伝わって良かったです( ̄∇ ̄;)

ホッとしました

スカウトにプチ自慢して下さい指でOK

日にちが経過して記事が流れてはいけないので
記事自体に直リンしておきます
http://osaka120bstroop.seesaa.net/article/48897835.html
出来ました〜ッ!!動画見ながらできました〜
同じやり方でも 最初どうしてもできなかったけど
youhann さんの図の?で 棒のほうの左のロープ が上にくるとできなかったけど、図のとおりに棒のほうの右のロープ が上にくるように折り曲げるとできました

やす38号さん よくぞ動画UPしてくださいました
これなら私もできます
スカウトに見せるとびっくりするだろうな うっふふっ

>ミイさん

伝わってよかったです
そうなんです。右のロープが上にくればできるんですよ(*^_^*)

実践しないと言葉の意味は不明なので、実践実践

スカウトの驚く顔はきっと面白いですよ(* ´ ∇`)ノ
最近コミュに参加させて頂いた、たなチューといいます。ヨロシクです手(チョキ)
さっそく動画を見て練習しました。

こんな方法もありますけど、ご存じでしたか?
1,腕を交差させてロープをつかみます。
2,ロープを握ったまま腕をもどします。
3,右にできた輪を左の輪の下につけます。
そのまま反転させると巻き結びになります

これは、例えば杭を打ってロープで柵を作る時などに使います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ターゲットバッジ 更新情報

ターゲットバッジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング