ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BCNR33 コミュのアッペックス倒産→再建へ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「神奈川」 アペクセラ(株)(資本金4億1417万8971円、相模原市富士見5-21-3、 中西暁社長、従業員102名)は、2月6日に横浜地裁へ民事再生法の適用を申請した。

あー、とうとうですか〜
P−FCを始め、結構愛用していただけにちょっとショック

民事再生できるといいですが、難しそうですなあ。
最近新製品もなく、さっぱりですからね、
他にも倒産しなければと願うばかりです。

追記
Apex株式会社になり12月1日から新会社の経営になった模様です。
また魅力あるパーツを開発していただきたいですね。



コメント(13)

てつさん
お久しぶりです。
アペックスの触媒を使ってて結構お気に入りだったんですが
残念ですよね。
今後のサポートとかは大丈夫なんでしょうか?
同じく連鎖反応的な倒産は避けてほしい所です
最近,ようやくPROを購入したばかりなのに.
DPFで儲かったと思うのですが.
難しい時代ですね.
とうとうですか…
昨年初め頃から噂はでてはいたんですよね…
毎日通勤でアペックスの脇のR129通っていましたが昨年の早い時期から既に空き家になっていました…

ついにって感じですね…

自分はキャタライザーとフロントパイプ使っています。

結構気に入っていたので何だかサビシイです↓
こうなってはサポート体制はまったく期待できませんね。
エアクリ使ってるので、予備がほしいところですが、
排気側は基本的にはサポートいらないですが、部品関係の
供給には影響でそうですねえ。
再生できても、パーツ業界に力入れるとは限らないし・・・

P−FCのブーコンなどや圧力センサーがちょっと心配。

まあ、横のつながりで倒産はないでしょうが、
チューニング業界自体が厳しいでしょうから
どこが次かって問題はあるんじゃないでしょうか?
私はアペクセラ商品はなにもつかってないのでいいのですが、使ってる人は大変でしょうね?

1年保証とかも意味ないんですかね?
会社がどうなるかで保障なども変わってくるでしょう。
たとえ社名が残っても不採算事業は撤退するでしょうから。
そうなれば、保障は無理でしょう。
SSRやBuddy Clubみたいにどこかが助けてくれるといいですね、2つとも倒産しましたが、タナベがSSRを吸収したようにアペックスも残るといいですね。
圭オフィスもDG5という名前でまたでてますし、OH再開しましたしね。

身の回りでN1ダンパー使ってる人多いんでその人達の事思うと どっかの傘下に入れるといいのですが…
訂正

あ、自分で書いてた・・・
民事再生法でした=借金減らしてってことかな?
自己再生できれば、保障もあるかもしれませんね。
多分しばらくはそのまま営業ではないかな?
債権者次第でしょうか・・・
アペですが、とりあえずうまく処理されたようで
Apex株式会社を設立され、ユーザーには一安心ではないでしょうか?
とはいえ、例に漏れず、マフラー類は値上げ見たいですし・・・
以下HPからのコピです。


Apex株式会社 事業開始のご案内

平成19年11月30日にアペクセラ株式会社より、オリジナルパーツ事業(i-mobisses事業を含む)の譲渡を完了し、12月1日より同事業をApex株式会社にて継承いたします。
アペクセラ株式会社で取扱っていた商品の取り扱い、アフターサービス等におきましても引き続き行なってまいります。

良かったですね。
DECS ECVが再販されると嬉しいです。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BCNR33  更新情報

BCNR33 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング