ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京社労士学生会(産能通信)コミュのスクーリングの上手な使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SCの使い方

?SCで2単位モノなら、科目習得試験を受けるまでも無く、単位履修済みとなります。

?4単位モノのSCの使い方の基本は(レポート+SC)で科目習得試験に臨む。

?または、単位習得済みの科目をSC単位(内数)ほしさにSCを受ける。

?(リポート×2)を提出した上で、試験前にSCを受ける。
私の場合、簿記や心理学はレポートの手ごたえが自分的に今一だったのと、上位試験(心理学をやった上で行動科学、コミュニケーションをやった上でプレゼンテーション、等)へのスッテプとして、しっかりした理解が必要と感じた科目。または、私の簿記のように、初学で理解に苦しむ科目を(レポート×2)を提出した上で、試験前にSCに出席しているケースがあります。
皆さん、SC=単位とは違う利用の仕方も、御一考をぴかぴか(新しい)

コメント(3)

トピ上げしてみた&
7月SCの申込は5日までですよ〜!!
私は”財務戦略の考え方”を申し込みました。


…事前課題が…。
ピッキーさんはじめまして。
アドバイスありがとうございます。
今日この間のSCの結果と7月のSC受講票が来てました。
財務戦略の考え方は定員オーバーとのこと。
2号館で受けるって初めてです。

テキスト3回転…。そ、そうですよね!
それくらいしなきゃ…(←一回ちゃんと読むか読まないかの人)
今日TACの模試の自己採点で凹んでます…。
なんか普通にできなきゃならないところを落としてどうする〜
というより午後の長さにトイレが(笑)行きたいって言うの恥ずかしいよね。
模試でも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京社労士学生会(産能通信) 更新情報

東京社労士学生会(産能通信)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。