ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本代表を応援しよう!コミュのオシムかい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次期日本代表監督がオシムでほぼ決定だそう。
これは日本にとって良いことなのか悪いことなのか?

ジーコが築いたサッカーとまた違うサッカーになってしまう。

日本代表のサッカースタイルはなにが一番あっているのであろうか?

今回のワールドカップでのアジア勢のふがいなさから、次回のワールドカップはアジア枠は良くて3.5、最悪3になってしまうだろうから、オーストラリアがアジアに加盟したことからワールドカップ予選が相当厳しいものになってしまう。
(オーストラリアはヒディングが辞めたらまた元のロングボール蹴り込みサッカーに戻って弱くなるかもしれないが)

次期ワールドカップ世代の強化にはオシム監督が良いのかも

でも、俊輔とは合わないだろうな。

コメント(15)

今のジェフを見て、走れる代表を作るのならそれもいいと思う
今年出た選手は次回はほとんどが30を超えるわけだし。
結構、オシム監督賛成なんですが^^;

やっぱり、千葉があれだけ強くなったのは、
オシムのおかげでしょ??

いま、Jリ-グの中から選べって言われれば、
1番だと思いますが^〜^
オシム、わさび さんに並んで、賛成!

候補にあったオジェックでもいいですけどね。
とにかく走れるサッカーを希望します。

あと、どこかのサイトでやってましたけど、世界レベルは
シュートが枠内へ飛ぶ%はかなり高い。日本はシュートが
枠にさえ飛ばない。これでは点は決まりませんよぉ。
そもそもジーコは日本のサッカースタイル築きましたっけ?戦略のしょぼさを世界に披露してくれました。「世界を驚かせよう」と言う発言は今になって思えば「日本の弱さで世界を驚かせよう」といった内容だった気さえします。ま、オシムが就任することによってジーコジャパンよりは期待出来る代表になるのではと思ってます。中村とは合わないかもしれませんが、ワールドカップでの中村のプレーを見る限り、代表から外れてもいたしかないとも思います。たしかにキックの精度は世界レベルだと思いますが、あれだけ走れないのでは話しになりません。現代のサッカーは技術だけでは通用しません。そのことは技術は中村より劣ると思うベッカムや中田英が中村より輝いていることで証明されていると思います。
オシム賛成です。
絶対的なFWが今後も出てこないであろう日本には、トータルフットボールが必要。オシムは必ずややってくれると期待します。オシム語録感動します!
やはり日本には今のブラジルサッカーは向いていないんでしょうか?
FWは前線に張って、チャンスにドカーンとそんなサッカーが好きなんですけど・・・
ワールドカップを見ていると、ヒデが口すっぱく言っていた走るサッカーが良くわかるのですけど
今回のワールドカップを見ていて、ジーコの個人の力で自分で考えるサッカーはまったくハズレでしたね。
なんといっても攻め込まれるとズルズルさがるディフェンスライン、中盤は責めたいからずっぽり空いたスペース
なんか見ていて悲しくなってきましたよ。
でも、やっぱり日本代表を応援してしまうんですよね。
オシムのサッカー自体は好きです。日本、アジアに適したサッカー理論であると思います。個人技で南米に劣り、体格で欧州で劣るアジアにとってもう走るサッカーしか残されていないと思います。実際韓国はヒディングの元で走るサッカーを実行し、ベスト4まで駆け上がったわけだし。
けど、腹が立つのがサッカー協会。何か明確なビジョンが見えない。そして失敗を反省してない。今回のジーコ体制で「監督経験のない者の無力」「日本でプレーしてきたから日本をよく理解しているということがイコールにならない」ということをまた繰り返そうとしている。オシムは問題ない。ジェフでの経験はもちろん、旧ユーゴでの国際監督経験もある。しかし、どうやら2年契約で、その後はオシムサッカー継承者とか言われちゃってるピクシーが後を受け継ぐという説がある。全く学習能力がないというか。
そもそも、トルシエの時も、ジーコの時も、結果が出なかった時、さんざん「ワールドカップ予選が始まる前に監督を変えるのはリスクが高い」という理由で更迭を見送ってきた。2年後というのは1次予選も始まる頃だろう。いったい何を考えてのことだろう。オシムの年?オシムの希望?詳しいことは分からないが、4年契約でないのなら他を探すべきだと思う。もちろん4年契約して結果が出ずに2年で終わりならしかたないが。初めから2年契約はないだろ。トルシエの時にしてもジーコの時にしても、変わった契約体制(例え成績不振で2年で更迭となっても給料は4年分払う)を敷いてきたから、更迭にふみきれなかったり、中途半端に2年契約にしたりするのなら、その契約体制からおさらばすべきだ。
川淵は協会のトップに立ってから何か変わってしまった。昔はもっと監督に対してガンガン意見していた。それが最近おとなしすぎる。こんなサッカー協会のままならいくら時がたとうと、例えヒディング、ベンゲル、エリクソンなどの名将が監督になっても強くなりゃしない。と、俺は思います。
野茂ヒゲ雄さんのご意見まったくごもっともです。
私の言いたかったことそのままですよ。
選手の育成より指導者、それを統括する協会の育成が遅れているのでしょう。
協会の偉い人はなんてったってワールドカップなんて夢の世界だったであろうし、世界を感じたことなんてなかったでしょうから、どうしても井の中の蛙になってしまうのではないでしょうか。
オシムはツンデレだからなぁ。
JEFで何度「来年はやらない」と言ったことかw
>わたさん
協会の役員ってそれぞれ任期があるんすよね。だから、協会のトップってゆうのは自分達の任期内のサッカー界の安定しか考えてない。「自分の任期内だけ飯が食える」それだけでいいんですよ。だから長期的なビジョンも見えないんですよ。小野、稲本、中田あたりの「ゴールデンエイジ」って言われてる世代だって、2002年にワールドカップを日本に呼ぶ為に若い世代に育成に力を入れてFIFAにアピールしただけ。現にその後の育成に成果は見られない。それはただ単にたまたま上手い選手がその年代に集まった。というわけでなく協会のやる気が大きいんだと思うんですよ。
今協会が行ってることといえばドイツのライセンス制を用いて、協会が指導のやり方を徹底する。しかし、見本にする国を間違えているんですよ。ドイツは今回大会今ベスト8のこりましたが、若手の育成に成功してる国とは言えない国なんですよ。日本は昔、ドイツの憲法を真似して、大日本帝国憲法なるものを作りましたが、それが結果的に戦争を招き、多くの人を亡くした。それと同じ事を繰り返そうとしてるって俺は感じます。
>W−High
俺もトルシエのスタイルは日本人に合ってると思います。
少なくともジーコよりは。
でもトルシエではこれから日本サッカー界は闇に葬られる気が・・・サッカー先進国であれば、勝てば喜ぶし評価されますが、日本のサポーターってミーハー多いし、ただでさえ2002年に回りからはつまらないと批判されたのに、今トルシエにしたら、サッカー文化が確立されてない日本にとってファン離れはかなり予想されます。今年ジーコのビックネームに期待してただけに!(俺はしてませんでしたが)今年グループリーグ敗退→トルシエでは、サッカー界が落ち込む気がしてなりません。
それに日本にはまだ、独自のサッカースタイルが確立されてません。漠然と「組織」があってるのではないか。ぐらい。それでは世界とは戦えないと思います。ですからこれからオシムのもとで「走る」というスタイルを確立することを期待してます。
逆にトルシエの場合「自分の組織」に合わない選手は呼ばないし、成長も望めない。オシムなら「走る」という基本が出来ている選手であれば、プレースタイルはそこまでは問われないと思ってます。また走れなくても、経験や飛びぬけた特長は買う技量も持ち合わせていると思います。今の日本に必要なのはそういった色んなタイプの選手にチャンスを与えられる幅だと思います。
若手の育成がこれからの日本の最大の課題ですね。
アテネ世代がどこまで伸びるかが次期ワールドカップに出られるかどうかにかかっているのでしょう。
確かにトルシエは若手の育成をやったけど、ジーコはまったくやらなかった。
オシムは若手の育成にはどの程度貢献してくれるのでしょうか?
あと、日本人監督も育成してほしいけど・・・
オシム監督の走るサッカー(トータルフットボール?)は日本にとって、すごくプラスになると思います。
若手ってか2010年W杯の主力となる世代もばんばん使って欲しいですよねw

ただジェフ千葉が弱くなっちゃ嫌だなぁと、ちょっと不安です。
Jリーグあっての代表じゃないですか。
こんにちわ!!!!
新しく☆佐藤ツインズ☆というコミュニティを作りました!!!佐藤ツインズが好きな方はじゃんじゃん入ってください!!!
管理人さん不適切な書き込みでしたら削除いたしますのでメッセージください!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本代表を応援しよう! 更新情報

日本代表を応援しよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング