ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋架村塾コミュのFTCの勉強会のお知らせ(転載)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各位、

今年第1回目のワークショップのご案内です。
2008年もFTCともどもよろしくお願いいたします。

ネズミ年のトップバッターは青山学院大・日本大の
池田紅玉先生をお招きします。先生は音声学や朗読法が
ご専門ですが、児童英語でも様々な実践をなさっています。
来週の木曜日は小学生になったつもりで、池田先生と
一緒に、楽しく英語を勉強しましょう!

先生は、今年度は筑波大学附属小学校で、そろばんを使いながら
数を取り入れた英語授業を毎週担当していらっしゃいます。
私も2度授業を見せていただきましたが、生徒たちの
集中・興奮・上達ぶりには本当に驚かされました。
先生の「バイリンガルそろばん」は小学校の一斉授業でも
効果をあげており、大学生や大人まで幅広く取り入れて
いらっしゃるとのことです。

百聞は一見にしかず、小学生がどれだけ目を輝かせて
英語に触れているかを体感できる絶好のチャンスです。
授業の様子もビデオで見られます。ぜひいらしてください!

「英語が得意でも、桁数の多い数が機関銃のように流れて
くるとお手上げ、ということはありませんか?

今回は私が長年教室で実践している、生徒が燃える『英語の数』
を用いた英語の学習法、指導法をご紹介します。耳が『英語の数』
に慣れ、まるで早口言葉のように桁数の多い数をすらすら言える
ようになった後は、『そろばん』をはじきながら、全身を使って
『バイリンガルそろばん』を体験していただきます。皆で手に汗、
そして頭に汗してみませんか?

そろばんは持参致しますが(30人分は)、マイそろばんをお持ちの
方は、是非ご持参ください。Let's have a happy abacus time!」

◆2007年度第15回Fresh/Refresh Teachers 倶楽部
<発表者・テーマ>
池田紅玉(青山学院大学・日本大学)
「数を使った英語指導法&楽しいバイリンガルそろばん」
<日時>1月24日(木)18:00-20:00
<会場>津田塾会(千駄ヶ谷・国立競技場)
<参加費> 2000円(学生1000円)
☆事前予約は必要ありません。直接会場にいらして下さい。
  1階入口に会場になる部屋の番号が表示されています。

<How to get to 津田塾会@千駄ヶ谷/国立競技場>
JR「千駄ヶ谷」駅改札を出て、正面の横断歩道を渡れば、
もうそこが津田塾会です。会場の校舎は右奥に見える
古い方の校舎です。左手前の新しい建物は「津田ホール」で、
こちらは会場ではありませんのでご注意ください。
都営大江戸線「国立競技場」駅からはA4番出口を出ると、
正面に津田ホールが見えますので、会場校舎はその奥です。

会場への行き方について、以下のサイトをご参照下さい。
http://tsudajukukai.or.jp/about/map.html

<FTC/RTCに関する問い合わせ>
森上教育研究所(Tel:03-3264-1271 Fax:03-3264-1275)
FTCのWebsite http://homepage1.nifty.com/goto/ftc/
FTC/RTC事務局
○植野 伸子 (筑波大学附属中学校英語科)
E-mail: nueno@high-s.tsukuba.ac.jp
○須田 智之 (トキワ松学園中・高等学校英語科)
E-mail: t_suda@tokiwamatsu.ac.jp

<2007年度3学期の予定>
◆2月14日(木)18:00-20:00
Karen Stevens・日高由美子(昭和女子大学中高部)
"How to build fluency" & 「ビデオレターを作ろう」

◆2月28日(木)18:00-20:00
◆3月13日(木)18:00-20:00

☆皆さんからのリクエスト、発表ボランティアもお待ちしています。
☆参加費は2000円(学生1000円)です。

☆このメールは自由に転送していただいてかまいません。
お声をかけあって皆さんでいらしてください。

植野 伸子 UENO Nobuko (筑波大学附属中学校英語科)
E-mail: nueno@high-s.tsukuba.ac.jp
Website: http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/jhs/


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋架村塾 更新情報

橋架村塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング