ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

月形龍之介コミュの初めまして・雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえずトピック作ってみました。

初めましての挨拶や、月形龍之介さんについての雑談があればこちらでお願いします。

コメント(9)

初めまして!
月形竜之介の重厚な演技は大好きです。子供の頃、テレビ版の「水戸黄門」(30分モノでTBSシリーズの前に放送されていました)をリアルで観てました。
「格好いいなあ!」
と思っていたのを懐かしく思い出します。
その後、東映時代劇にはまって、この人は良い人なのか、悪い人なのか悩みました。敵役でも、最も存在感のあった人ですね。
すばらしいコミュの誕生に拍手!!
これからもよろしくお願いします。
らいじんさんへ

コミュニティ参加ありがとうございます!

テレビでも水戸黄門をやっていたんですね。
調べたらテレビドラマはそんなに出演してないようなので、これを見ていたのは貴重ですね!

http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.exe?AFLG=&TARGET1=TITLE%2CNAME&KEY1=&MODE1=SYNONYM&TARGET2=CAST&KEY2=%8C%8E%8C%60%97%B4%94V%89%EE&MODE2=SYNONYM&TARGET3=ENSHUTSU%2CPRODUCER%2CKIKAKU%2CSEISAKU%2CKYAKUHON%2CGENSAKU%2CART%2CTECNIQUE&KEY3=&MODE3=SYNONYM&TARGET4=ETC&KEY4=&MODE4=SYNONYM&TARGET5=GENSAKU&KEY5=&MODE5=SYNONYM&CHK=AND&ACTION=%8C%9F%8D%F5%82%F0%82%B7%82%E9

>その後、東映時代劇にはまって、この人は良い人なのか、悪い人なのか悩みました。敵役でも、最も存在感のあった人ですね。

やっぱり敵役で存在感をみせた人だと思います。

それではよろしくお願いします。
おお! 貴重な情報ありがとうございます。
おそらく私が観ていたのは、1968年の再放送版ですね。19時半から観ていましたので。リアルではなかったのですね。
それと、放送はTBSですか。提供がブラザーだったのも思い出しました。
やっぱり、昔のことですので、思い違いとかけっこうあるものですね。勉強になりました!
はじめまして
TV版でも月形黄門があったのですね!見たい!

映画を見てから東野英治郎よりもずっと上品で威厳のある光圀に
「もうテレビ版は見る必要がない」と思っていました。
西村晃も敵役でしたし、光圀役は悪い人が似合うのでしょうか。。

月形龍之介は「赤穂浪士」の吉良上野介で
付け届けの鰹節に「浅野殿の家中はおしまりでござる」のセリフと表情がたまりません!
いつか、あんな上品に、憎々しげに、グウの音も出ないほどの皮肉を言ってみたいと変なあこがれを抱いています。

このコミュが出来るのを待ってました。よろしくお願い致します。
古き良き時代劇を愛する武道研究家です!

戦後の重厚な演技でも郡を抜く月形先生ですが、戦前の『殺陣』の素晴らしさでも群を抜いています! 

私自身、居合いで真剣を扱いますが、月形先生が実際に剣道の高段者であった事を抜きにしても、その殺陣シーンの凄さは半端ではなく、映画と分かっていても背筋が凍る瞬間があります!
坂妻、大河内、嵐寛、右太衛門、等、殺陣は折り紙付きですが、戦前では文句なく月形先生がトップです!

武道家の目から見ても、先生の殺陣は半端ではありません!
演技もさる事ながら、殺陣、立ち回りも最大に評価されて良い俳優です!

(ちなみに、戦前戦後にかけては近衛十四郎、完全な戦後では若山富三郎が、殺陣にかけてはベストです!)
はじめまして、ケイスケと申します。
こんな名前ですが、かろうじて二十代の女子です。

東映映画を遍歴してると自然に覚えてしまう月形さんのお顔と名前、いつのまにやらナチュラルに馴染んでしまっていたんですが、ハッキリその存在を意識したのは、どっちかというと異色(?)な『十三人の刺客』でした。
黙って立ってるだけで人を圧倒させる風格が凄かった。
その後『出世太閤記』で、あんまり男前な戦国武将っぷりにコロリと参りました。
水戸黄門も、敵役の剣豪も大好きですが、今気になっているのは『砂絵呪縛』(漢字違うかも)。
二枚目時代の月形さんが想像できないのですごく見たい。

若輩者ですがよろしくお願いします!

たまたま辿り着きました。
月形哲之助先生のお父様なんですね。
養成所に入りたての頃、哲之助先生の「外郎売り」よく聴かせていただきましたわーい(嬉しい顔)
初舞台のオーディションで会場に向かう坂道で先生と色々お話した事が懐かしいです。
「(芝居)楽しいか?」
「はい」
「それは良かった」
とお話した言葉の深さを後々、実感しましたが・・

お父様も超有名な方とは存じあげておりますが何分詳しくないもので顔(願)直接関係ないお話でしたが・・すみません。お邪魔いたしました。
はじめまして、私にとって黄門様といえば月形龍之介なんです。
子供のころブラザー劇場を楽しみにしていました。
いかにもお武家さまという品のよさというか威厳がありましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

月形龍之介 更新情報

月形龍之介のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング