ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問看護・介護ステーションコミュのアドバイスいただけますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、はじめまして。
もともと介護福祉士ですが、私は訪問看護師の仕事がしたくて、
老建→在宅介護の仕事を経て(介護の仕事をしながら)
看護学校へいき准看護師になりました。

正看護師の学校へ進学はせず、准看護師の資格を取ってから
急性期の病院の循環器の病棟で1年働いたものの
自己免疫疾患発症により体力、気力が低下し退職しました。
現在は体調は落ち着いているものの
以前より体力は明らかに落ちています。
ただ、少しだけでも看護師の仕事がしたいという気持ちと
訪問看護師をやりたい気持ちがあり
あきらめがついていません。
少しでも携わりたい、けどやっぱり無理かな・・・・。

こんな状況で今後訪問看護師の道に進むには
何をすべきか、アドバイスがありましたら
いただけますでしょうか?(37歳です)
実際に働いてらっしゃる方のアドバイスがいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(10)

こんにちは。
とても頑張ってこられたのですね。
在宅ケアへの思い、ぜひまっとうして欲しいなと思います。

さて単刀直入ですが、在宅をやるなら、やはり、看護師国家資格をぜひ取って欲しいと思います。
准看護師でも訪問看護は可能ですが、報酬が下がるのであまり採用が無いこと、自身の給料も(ただでさえ在宅は安いのに)安くなってしまうこと、さらに准看護師ではできないことがどんどん増えていること、等があるからです。

経験年数が10年あると通信制もあるのですが、無理なので、やはり昼間定時などで働きながら、、、かなと思います。都内などだと夜間巡回の訪問看護もわずかですがあり、そのような人が頑張っています。

どうしても進学できない場合は、准看護師でも採用してくれるステーションや診療所、病院の訪問看護部門を探すしかありません。この場合は、地域に昔からある医院で訪問看護をしているところが、比較的可能性があるのではと思います。

あとは、ご家庭の状況、体力気力との相談です。

ただもし、生計を立てつつ、在宅で生きていくのであれば、やはり進学は第一に考える方がと思います。
私の後輩たちも、皆頑張って進学していきました。

あと、在宅の現場で一人前の仕事をするには、やはり病棟一年では不足です。せめて3年、基礎をしっかり実践してくる必要はあると思います。循環器、神経内科、整形外科はぜひとも。その意味では、進学者に奨学金を出してくれて、かつ訪問看護もしているような病院があれば、一番だと思います。

頑張ってくださいね!
杏@政権交代派! さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
正看護師の学校への進学ですか・・・。
考えていなかったのですが、少し考えてみようかと思います。
進学者に奨学金を出してくれて、かつ訪問看護もしているような病院ですね。
近くにあるかどうか探してみようと思います。
体調を崩してから、いろんなことに自信をなくし落ち込んでいましたが
できることを少しずつ前向きに考えてみようと思えてきた今日この頃でした。
参考にさせていただきます。また、相談がでてきましたら
そのときはまたよきアドバイスをいただければと思います。
ありがとうございました。
うさぴ〜 さん
ありがとうございます。
やはり進学ですね。
考えていませんでしたが、いろいろ調べて考えてみようかと思います。
また、相談がでてきましたらアドバイスをいただけたらと思います。
こんにちは晴れ

正看護師になれば可能性が広がるというのは事実だと思います。
わたしは訪問看護をしている病院ではなく、
訪看専門の会社で働いています。

「病院」というのにこだわらず、週数回のアルバイトで良ければ
訪問看護の看護師を募集しているところはあると思います。

でもやはり私の働いているところもそうですが、
正看護師にならないとお給料や、自由度があまりないと思います。
私の働いているところは訪問看護のアルバイトで皆週1〜3回ですが、
准看護師の方は多分いないので・・・。

准看護師のままでいくのだったら、たとえ正看護師しか募集していない
会社でも連絡をしてみて、準看護師をとってくれるか聞いてみるのもありだと思います。

なによりアルバイトなら常勤よりも身体に負担がないので、
働きやすいと思います。私は産後(今もですが)訪看のバイトをしています。

訪問看護の会社はたくさんあるので、体調と生活と相談しながら
良い病院か会社が見つかるといいですねるんるん

お互いがんばりましょう。
エキコさん
アドバイスありがとうございます。
私は准看護師のうえに経験がないに等しいので
なかなか難しいです。
経験をつみたいです。いろいろ探してみます。
会社の訪問看護でも
やはり最低3年臨床の経験がないと訪問は難しいですよね?
tomocoさん

最近、会社でない法人でもチェーン展開しているところは、新卒でも取るようになっています。

ただし、訪問看護は医療者として必要な基本的な臨床的知識、判断能力、スキルを身につけるには急性期に比べてどうしても難しい(単独でときに高度な判断と対処が要求されるため)上に、各事業所の規模が小さく十分な教育研修体制が無いことが多いです。結局、企業の「色に染める」だけの講習のようなものは増えても、ゼロから臨床能力を磨くために必要なことは、十分されていないであろうと思われます。
さらに、そういうチェーンは単に訪問回数だけを評価するので、ケアの質など無頓着です。質が低くなりがちということです。勿論個々のナースで優れた人はいるとしてもです。


なんでもいいから訪問看護師と名が付けばいい、のではなくて本物の訪問ナースになりたいのであれば、急がば回れ、正看護師として急性期も経験することをお勧めします。

ちなみに私はチャンスに恵まれ二年目で在宅を始めましたが、それこそ必死で勉強しましたし、後で体を壊したこともありその機に急性期で勉強し直しています。
杏@政権交代派! さん
アドバイスありがとうございます。
確かに新卒でとっているところもあり、HPをみたりしたのですが
私にはちょっと無理そうだと思いました。
訪問のことは詳しくわかりませんが
急性期の循環器の病棟で何度か急変にあたってますが
やっぱりあせってしまいます。
これを、訪問先で万が一自分ひとりで対応っていったら
私には無理です。
修行をしないと駄目ですね・・・。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
はじめましてほっとした顔
私も訪問の仕事につきたくて実習中に実習先の看護師さんに相談しましたわーい(嬉しい顔)

訪問の看護師は1人で判断をしなきゃいけない時など色々配慮しなきゃいけない仕事だから初めから訪問に行くよりはちゃんと経験を積み1人で判断や対応が出来るようになってからする方が良いよexclamation ×2
それに1人で判断するには学校の勉強だけでは足りないし、まして准看だけでは勉強の内容にも少し足りない部分があるよ。冷や汗って言われました。
経験を積み1人で判断出来るようになってからじゃないと終末期の利用者さんもいるからあなたが分からないではダメなんだよ冷や汗って言われ色々経験を積んでから訪問看護師になるのでも遅くはないよわーい(嬉しい顔)って丁寧に相談に乗って頂きましたわーい(嬉しい顔)確かに合併症もあったり判断に難しい時もあったりするのでしっかりと経験を積んで日々勉強しようと思いましたほっとした顔

お互い良い訪問看護師にいつかなれるように頑張りましょうねわーい(嬉しい顔)
> tomocoさん


今のtomocoさんに無理でも未来のtomokoさんなら出来るはず!あきらめないで頑張って下さい!


これから訪問看護の需要ももっと増えてくるはずです。


自分臨床経験は10年近くありますが、ICUなどの経験が無いため、判断に迷ったりアセスメントしきれないことがあります。それが利用者様やご家族に苦痛や負担をかけてしまうことに繋がります。


また、人生のいろいろを経験してからでも遅くないと思います。


だから今は正看の資格とるなり、臨床経験積むなりご自分のスキルを伸ばして下さい!






ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問看護・介護ステーション 更新情報

訪問看護・介護ステーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。