ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問看護・介護ステーションコミュの多摩地域での男性の需要って

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

在宅での普通な生活の援助を仕事にしたいと思い、それから約10年が経過した「元@」と申します。
いろいろと紆余曲折があり、現在は一般病院の病棟看護師として6年目を迎えました。

しかしあの頃の情熱はいまだ覚めやらず、最近になりやっと訪問看護ステーションへの面接や問い合わせを行っています。
しかしそのような就職活動を通じて、多摩地域では男性看護師をなかなか受け入れて頂けない雰囲気を少し感じています。

多くの方からは「男の人がいると力があって助かる」・「需要はあるよ」と言って頂けるのですが、では実際に訪問看護師として雇用していただける場所があるのでしょうか?
あまり偉そうな事を言うつもりは全く無いのですが、単に体力があるスタッフとしての需要ではなく、男性としてのメリットを生かしてより良い仕事をして行きたいのです。

程度は有るものの病棟勤務と比較して、給与が減少することは覚悟の上です。
どなたか現状をお教え頂けないでしょうか?

コメント(11)

大手医療機器企業で、在宅療法機器を指導するナーススペシャリストという業務があり、看護師さんを募集しています。
男性女性は問いません。病棟からいきなり企業勤務、ですと少々ハードルが高いと思いますが、在宅医療への看護師的関わりという点で、非常にナースさんが活躍出来る領域だと思います。

こういったものも含めてご検討いたいてはどうでしょう。
まずは男性看護師としてのメリットはどういう部分か具体的にあげる事は出来ますか?それをどのように生かしていきたいと考えていますか?


 病院と在宅では看護師の置かれる立場が違います。利用者の方々はお客様なのです。ですから女性の方で男性は困るとはっきり言われる状況があります。それはリハビリでさえ、そんな事があるのですから保清の場面にあたる時がある看護師は益々、厳しいかなと思います。人柄云々ではなく、性別で断られるのは辛いですよね。だからといってそんな方ばかりではありませんが考えられる事のひとつなのでは?
病院でも昔は男性看護師は精神科や手術室だけの所属という時代がありましたから。
私もナースマンですが、また所長として採用にも携わったことがありますが、

「男性としてのメリット」は。。。あまり前面に押し出すことではないような気がします。
そして元@さんは、「男性としてのメリット」はなんだと思いますか?

男性でも女性でもなんでも、一人の利用者にとってきちんと必要なケアを遂行できることこそが、必要です。

その上で、その人の人間性、性別や年齢のようなプラスアルファの属性的性質を付加価値として提供することはできると思いますが、そちらがメインにはなりえないし、それをメインにすることは看護職としてのプロフェッショナリティから逃避する方向にいきかねないと感じます。

もちろん今は在宅でもナースマンは活躍しています。
私は在宅に出たナースマンとしては地域でも始めて、でしたが、今はどんどん若い人も出てきています。
必要なのは、飛び込んでみようというヤル気と、少しだけの経験です。
私も杏@さんと同様に『男性としてのメリット』はあまりない様に思っていたので元@さんの気持ちをあえて聞いてみたくて質問してみました。

訪問看護をやりたいという気持ちは素晴らしいと思っていますし、そういう方々を応援もしています。
もし朝の書き込みで嫌な印象を受けたら申し訳ありません。
柊さん
杏@さん
質問ありがとうございます。

当初に書いた通り、「男性としてのメリット」に関してはあまり偉そうな事を言うつもりは全く有りません。

現在の病棟でも以前勤務していた支援センターでも、長い期間男のスタッフは私1人でした。
職場内には「男の看護師は要らない」と公言する管理者もいます。
男女差についてのメリットデメリットは、現在まで自分の本心は話さず(話せず)心に留めている現実もあります。
でもそれを言わないことは、今まで周囲のスタッフに助けられた自分のマナーだと感じているからです。

個人特定のされ易いミクシーでも、本心をお話しするつもりはありません。
この点を踏まえて、明確な回答を控えさせて頂く事をお許し下さい。


御二方から質問を頂きましたが、多摩地区の現状についても回答を頂ければと思っています。
西多摩地域で訪問看護師をしています。
地域では自分一人だけです。
特に受け入れられないとかはないです。
最初はいろいろありましたが。。最近は男の看護師がいるっていうことで依頼も来ます。ただ他の事業所や家族からは厳しい目で見られることも多いです。
ただ女性の入浴、清拭なんかはしないようにしています。家族がいいですって言う場合はします。
給料はやっぱり夜勤もないし。。インディーズステーションだし。。厳しいです。。あとは携帯で連絡を受けるのがチョットしんどい時もあります。
でも自分のすることがそのまま返ってくるのが最近は面白くなってきています。
元さんはキャリヤもありそうだし大丈夫じゃないですか。
頑張って下さい。
訪問の仲間が増えるのはとてもうれしいです。
元@さん

>個人特定のされ易いミクシーでも、本心をお話しするつもりはありません。

の前後あたり、言いたくないのですが、失礼ではありませんか。

そんな感じでやっていると、受け入れてもらえるところでも、受け入れてもらえなくなりますよ。

正しいこと良いことは、どこで出しても受け入れられます。認められます。

たとえばここで貴方が、私たちが知らない、考えたことも無かったようなすばらしいことを書かれたなら、それは貴方への尊敬と評価を生んでも、マイナスにはなりません。

逆に、半端なことを書いて、自分の都合の良いことだけしか聞きたくないというのは、社会人の「マナー」としていかがでしょうか。


もし貴方が深入り(?)してほしくないのだというなら、ただ「多摩地区で男性の訪問看護の仕事ありますか」とだけ聞くべきでした。そしてそれだけのことなら、直接仕事に結びつく場所が適切だったでしょう。


貴方が想いを語り本心を伝える努力をしなければ、周りの人間は、私たちこのこのコミュの人間も含めて、貴方を理解することはできないし、そこまでで終わってしまうと思いますよ。
中途半端な質問になったことは謝罪いたします。
正直なところ、「男性としてのメリット」の点でコミュ主さんがここまで言われるとは正直思っていませんでした。

残念ながらこの場で細かい琴線に渡る部分まで書き込める程、充分な文章能力が自分にあると思っていません。
今は職場で任された業務を、精一杯こなしているだけです。

コミュの主旨に反するならばトピックの削除を致しますが、このままでは無責任になりますので今のところはこちらから削除は致しません。

時間が掛る可能性がありますが、ご質問を頂ければ個人的に回答させて頂きます。
はむらんさん
回答ありがとうございます。

先人がいることは自分にとっても非常に心強い思いがあります。

後は賃金の面でどの程度まで折り合いが付くか、焦らずじっくり検討をしていきたいと思います。
元@さん、

私は「一人のナースとして、さらには同性の人間として」ここに書いています。

男性としての云々という話題やその内容を私は問題にしているのではありません。
それを私達に投げかけながらきちんと応えない貴方の姿勢、、、がどうかと思っているということです。


まず、言ったこと、書いたことは、その時点で、言った人書いた人は、それに責任を負うことになります。
それが社会人の常識なのは、分かりますね?

うっかり口に出してしまったとしたら、できることは、「本心なんか言えないよ」と相手を見下すような、あるいは信頼していないと言わんばかりの言い方ではなく、ただ謝り忘れてもらうことだけです。

他の方はともかく、少なくとも私は、貴方が書いたことの中で「男性として〜」というところに、貴方の顕在潜在問わず意識があるのだろうと思い、ではそれを知った上で、活かせる方策があるか道があるか考えようではないか、ということで、貴方に問うたのです。

それに、貴方は、どう応えましたか?


分かりやすくたとえましょう。
貴方が恩師でも人材紹介でも友人でも、誰かに
「自分は転職したいんだ。自分の思いを活かせるようなところがいいと思ってる」
と言ったとします。
相手は色々考え検討し調べてくれました。そして
「ところで、君の思いって、どんなことかな? それによって、いくつかの候補の中から絞り込んであげられるよ」
と言います。
それに貴方が
「俺の思いなんてあんたの知ったことじゃないよ。」
と言ったら。。。

ひとつに、貴方のことを思ってくれた人に失礼なのは、分かりますか?
次に、貴方の思っていることを知らずに、あなたの思いに沿うこと、ものを提供できると、思いますか?


社会を渡るには、大きく分けておそらく二つのやり方があります。

1.必要最低限のニーズだけを伝えて、そこから出るものから得ることを考える。
 ただし相手は貴方のことを分かることはできないから、貴方が得るものも少ない。あるいは雑多すぎて貴方がより良いものにたどりつく可能性が相対的に下がる。
 ドライでクールなやり方ですが、終わるとき切られるときもドライです。

2.相手に自分のできるだけ多くを伝えて、必要なものを得ることを考える。
 手間も時間もかかるだけ、相手は貴方を理解し共感し、結果として貴方が得るものは大きくなる。
 エモーショナルなだけ軋轢もありえますが、だからこそ生まれるものもあるでしょう。
 昔の言い方だと「胸を借りる」ということです。

どちらの方法でも共通する重要なことは、相手に失礼であってはならないということです。
失礼というのは、無礼を働くというだけでなく、相手の思いに応えない、裏切ることも、そうなのです。


もっと分かりやすくいえば、
相手から得たいなら、自分も相手に与えなければいけないということです。


少し考えてみて頂けませんか。
杏@さん

ご丁寧な解説をありがとうございます。
書き込んだ文章に関しての責任は、メッセージでの個人的なやり取りでの説明で充分と考えています。
そのための窓は決して閉じておりません。

それでは不十分かもしれませんが、現在雇用して頂いているスタッフとの人間関係にも関わる問題に発展する可能性を危惧している以上、これ以上フォーマルな場所での意見表明は固辞させて頂きます。

当初に「あまり偉そうな事を言うつもりは全く無いのですが」と書いた通り、この場でこの事を公の場で話し合う意志が私にはありません。

杏@せんがなぜこの場で多くを解決しようとする姿勢が垣間見えるのは、如何でしょうか?

繰り返し書きますが、窓は別に閉じてはおりません。
ご興味がある方は、個人的に質問して頂ければ返答致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問看護・介護ステーション 更新情報

訪問看護・介護ステーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。