ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本国債市場分析コミュの水野委員のDovish発言。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水野日銀審議委員の発言です。同氏は12月2日で任期切れを迎えます(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45118345&comm_id=1987143)。最後に言いたいこと言っているのでしょうか?ブランチフラワーMPC委員のように…。

水野日銀委員:超低金利に時間軸も−下振れ蓋然性高まれば
2009-08-20 03:30:43.884 GMT

【記者:日高正裕】
8月20日(ブルームバーグ)
日本銀行の水野温氏審議委員は20日午前、岡山市内で講演し、主要国では「超低金利政策の長期化が共通の現象になりそうだ」とした上で、先行きの景気・物価情勢が下振れる蓋然(がいぜん)性が高まる場合は、超低金利政策の継続を約束
する時間軸を打ち出すことが「選択肢」になると述べた。

水野委員は「7-9月までは生産と輸出の力強い回復が続く蓋然性が高まった」としながらも、「景気持ち直しの動きが続くのかどうか、その不確実性は引き続き高い」と指摘。個人消費や設備投資など、国内民間需要の下振れリスクは「小さくない」と語った。

白川方明総裁は11日の定例会見で「現在の内外の政策効果、あるいは在庫調整の効果が一巡した後の最終需要の強さにまだ確信が持てない」と述べ、引き続き先行き不透明感が大きいとの見方を示していた。野田忠男審議委員は先月30日、松本市での会見で、「時間軸」の導入について、将来の「選択肢の1つ」との考えを示した。

水野委員は「米欧の景気回復力の弱さを受けて、秋以降、生産と輸出の回復モメンタムが鈍化するリスクもある」と指摘。4月末の経済・物価情勢の展望(展望リポート)に盛り込んだ景気の下振れ要因、とりわけ「企業の成長期待が下振れ、企業行動の萎縮が設備投資のみならず家計支出の抑制につながるリスクが顕在化する可能性は払しょくできない」と語った。

 2010年度は実勢でゼロ成長に

日銀は2010年度の実質GDP(国内総生産)成長率についてプラス1.0%(中心値)という見通しを示している。水野委員は「見掛け上の実質GDP成長率が上振れているため」であり、「実勢ではゼロ近傍の成長率にとどまることを想定している」と指摘。また、日本の潜在成長率は「4月の経済・物価情勢の展望で公表した1%前後よりも低下している可能性がある」と述べた。

みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「この先の経済政策運営には手詰まり感が非常に強い」とした上で、景気「二番底」懸念、およびデフレ懸念の強まりから「秋以降年末にかけて、株安・債券高の流れに入っていくだろう」と予想している。

水野委員は「今回の世界経済の調整は、循環的な面だけでなく、構造的な面も大きく、世界経済が持続的な回復軌道に復帰するには相当な時間を要すると予想される」と指摘。主要国の先行きを見通すと、?構造的失業率(自然失業率)の上昇?潜在成長率の低下?インフレ圧力の低下?財政状況の悪化?超低金利政策の長期化−が「共通の現象になりそうだ」と述べた。

 出口戦略を区別する必要

水野委員は「非伝統的な金融政策や大型財政出動は、その潜在的な副作用を考えると、いつまでも継続すべきでない時限措置」であると指摘。非伝統的な金融政策を採用している中央銀行は「非伝統的な政策運営や時限措置からの出口戦略と、超低金利政策からの出口戦略とを区別して情報発信することが必要になってくる」と語った。

その上で、伝統的な金融政策について「今のところ、これら主要中央銀行は新たに時間軸政策を採用したり、時間軸を強める明示的な表現を使用したりしていない」ものの、「先行きの景気・物価情勢が下振れる蓋然性が高まるような場合には、超低金利政策へのコミットメントを打ち出すということも、選択肢としては考えられる」と述べた。


水野日銀委員:11年度にかけても物価の下落幅縮小ペースは緩慢
2009-08-20 05:38:58.967 GMT


【記者:日高正裕】
8月20日(ブルームバーグ)
日本銀行の水野温氏審議委員は20日午後、岡山市内で会見し、「2010年度から11年度にかけても物価の下落幅の縮小ペースは緩慢」と述べ、10月末に日銀が示す2011年度の消費者物価上昇率は3年連続でマイナスになるとの見方を示唆した。

水野委員はこれに先立ち行った講演で、先行きの景気・物価情勢が下振れる蓋然(がいぜん)性が高まる場合は、超低金利政策の継続を約束する時間軸を打ち出すことが「選択肢」になると述べた。野田忠男審議委員も先月30日、松本市での会見で、「時間軸」の導入は将来の「選択肢の1つ」との考えを示した。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本国債市場分析 更新情報

日本国債市場分析のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング