ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュのパワーハラスメント?民事において事件性はありますでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは、以降、ある日の自分のブログを掲載させていただきます。


僕は、宮の森病院の附属の老人保健施設「えん」。
という所に勤務しだして、4年目に入りました。
当初は、介護員志望という事で面接を受けましたが、所属は『総務部 車両課』になりました。
仕事は、デイケアの送迎運転。および運転に関わる業務。
です。
ただし、実務に関しては、『介護』的要素も多く、というか、ほとんど介護業務を行っている事もあり、所属にこだわらない、利用者さんの事だけを考えて、一生懸命サービスを行ってきたつもりです。
実際、野外レクに行けば、介助。トイレ介助。入浴介助なども行いました。
毎週何回も、アスレチックという、リハビリを担当する部署に言って、身体介助を行いました。

それと、面接の時に当時の副院長だった方に、これから、介護福祉士、ケアマネージャーといくらでも道はあるので、それに向かって一生懸命頑張ってくださいね。との言葉を信じて、
これまで、頑張って参りました。

実際に、自分にとって、『5年』。ここで頑張って、ケアマネージャーを取るというのは、
もはや、目標ではなく、一つの『夢』となりました。



昨年、3年間の経験を経て、「介護福祉士」を受験しようとした時の事です。
正直、当然、受験資格は認めてもらえるモノだと思っていましたし、頑張ろうと、ただ、それに向かって、頑張る気持ちでいっぱいでした。

ですが…帰ってきた応えは…「あなたは介護員ではない。あくまで、運転手なのですから、受験資格を認める訳にはいきません。」…でした。

それだけではありません。

私の直属の上司である。○○由紀子(当時、係長)は、同じく、総務部車両課でありながら、しかも、現場の私達とは、違い、全く現場での介護などせず、ほぼ毎日デスクワークである仕事をしている、その係長には、受験資格を認めるハンコを押しているにも関わらずです。

そして、その時、○○由紀子が言った言葉が今でも忘れられません。

『私は、事務長に気に入られているから、受験資格もらえたけど、あなたは、どうかしらねぇ』

彼女は、紛れもない私の「上司」です。
私は彼女の「部下」です…

結局、僕は、採用が、「運転手」であるという事で、受験資格を認められませんでした。


そして、介護福祉士が受けられないという事は…相談員でもない僕は、当然、ケアマネも受けられません。

つまりは、…今まで、一生懸命…自分なりに一生懸命過ごしてきた4年間は…

「ムダ」だったのです。

そして、○○由紀子課長代理は
昨年、ケアマネージャー試験を受けました。(落ちたらしいのですが…)
総務部車両課、課長代理として、
○○雅子事務長のハンコをもらって…

なにか、正直、自分の中で

すべてが終わった感じです。

いいえ、利用者さんに対する、気持ち、情熱、それに4年前も、今も全く変わりはありません。

でも、自分の中で、一つの夢が終わった。

上司にとって、部下が上を目指す事、頑張ろうとする事、そんなに目障りなのでしょうか

ただ、単にそういう不運な上司を持っただけ?

僕には…分かりません。

しかも、…こんなに…簡単に…。
人の、夢、希望を奪えるなんて。


正直、こんな事さえ、書くのイヤなんです。
それも、会社、そういう事もあるのが会社だと思ってるので。

ただ、あまりに、「これは、どうなの?」と思い、久々の愚痴書いちゃいました。

気分悪くされた方、ごめんなさいね!

僕は、…また元気にブログ書きますから!!!…ネン☆



自分は、一応、行政書士資格を数年前に取りました。
が、それ以降、活用せず
正直、民法もいまいち忘れてる所があります。
もちろん、個別のケースについては、ほぼ知識はありません。

以上の事例において、
個人および、法人を相手取り、訴えを提起する事は可能でしょうか?
民事上の損害賠償請求。および、該当者の受験資格虚偽記載。
について…

または、このような問題は、あくまで、会社内で処理すべき問題で、法律上の問題にはならないでしょうか?

アドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。
自分は、自分はもとより、職員全体の問題として、
ある程度の覚悟をもって、この問題を取り上げたいと思っています。

自分でも、調べてみようと思っていますが、
皆様のお知恵をお借りできたらと思いの投稿です。

どうか、よろしくお願いします、

コメント(16)

行政書士資格をお持ちなら書き込みの内容は慎重になられてはいかがですか?実名伏せてますが名誉毀損で逆に責められかねませんよ?
べーやんさん
コメントありがとうございます

自分の言った、覚悟とは、もちろん、その事ですよ

ちなみに自分の待遇は「パート職員」待遇です。
日給月給で8時〜17時で、四週8休。
日給は6100円で、なので時給換算すると760円程度でしょうか?
契約は1年契約の毎年更新で、時給(日給)に関しては、何年経とうが、変わらず。

それ以上に、今、自分の施設は変化の時期に差し掛かっています。
同様の給料で、自分達と同じシゴト、プラス、正式な介護業務を両立させられた上で、数人の採用がおこなわれました。

正直な所、自分がどうこうはどうでもいいのです。
これからの人達の為にも、職員に対して、あまりにも、不当な扱いをして平然としている上の人達の考えに一石を投じたいとの思いがあります。

60,70近くになったボランティアさんを入浴介助に一日中入れて、今回の時間延長の際にも、さらに伸ばしますからの一言。

それから、…採用時に面接官の方に言われた言葉を信じて、四年間頑張ってきた努力を、そんな一言というか、「好き嫌い」で壊された事に対しての慰謝料請求は可能でしょうか?

やはり、このケースでは、難しいでしょうか?
りょーすけさん

コメントありがとうございます。

ですが、名誉毀損…成立しますか?
確かに、全くの事実であっても、名誉毀損になる可能性はある物と思いますが。

最低限、書いた事はすべて、『事実』です。

名誉毀損の条件は、書いてある事が「事実ではなく」かつ、それが「公の利益」にならない事が明白な場合ではないですか?

ブログ上では、該当する法人名、個人名さえ、伏せずに公表しております。もちろん、自分も顔を出した上で。

自分は、そういう覚悟の上で、このブログを書きました。

私の行為は、名誉毀損になりますか?
パワーハラスメントなので、いじめ的要素が必要です。
受験資格についての具体的取り扱いは知らないのですが、その判断が感情的なような不当なものであると証明できないと厳しいかもしれません。
運転手という職種でも受験資格が得られるべきものなのか?
実態として、介護の補助をしていれば受験資格として認められているのかどうかなどが一つの基準になると思います。

雇用契約はどのように結ばれたのでしょうか?
介護志望であっても、その採用枠がなくて運転手という事であれば、それはそれで仕方ないと思います。
志望が必ずしも通るとは限らないので、実際の契約次第です。
励ましの言葉は、所詮、励ましでしかないので、契約が大事です。

で、やはりいじめとなると継続しているかどうかも判断基準になります。
普段から嫌がらせを受けており、ダメ押しで拒否という事なら証明しやすいと思いますが、それ1回だけだと難しい気がします。
男性差別ですね。最近多いです。
女性優遇とか逆差別どころじゃない、日本は今やもう完全に男性差別な世の中になってる。
べーやんさん

再びのコメントありがとうございます
名誉毀損の定義については、「社会的評価が害するに足りる」事実で足りるというのは勉強になりました。
でも、逆手に取れば、その上述の上司の発言は、毎日、名誉毀損の連続でした。事務所という小さな枠の中で、「お山の親分」のように何人もの職員のいる前で、職員のプライドをズタズタにする発言の連続です。

それから、ボクからもひとつ…

「私も含め、世の中自分のしたいことがあっても全然希望と違う職場に配属されている人は多いと思いますよ。
みんなガマンして働いていると個人的には思いますがね。 」

それは…何が言いたいのでしょうか?
お金の為?生活の為?
なぜ、ガマンして働くのですか?
ガマンして働いて、それで、一生の多くの時間を割いて、それでも叶えたいだけの夢や趣味でもおありですか?

シゴトには、誰だって、多くの時間を費やします。
それを、ガマンして働いてるだけ…そう言い切るコト自体、悲しくないですか?

ボクは、そういう生き方はしたくありません。

だから、昼間、この施設で働いて、…施設でのシゴト自体は大好きですよ。そう、大好きと言えるんです。
でも、給料はお世辞にも良いとは言えない。
正直、生活にも困る程です。
だから、夜は、レストランでアルバイトしています。
昼間のシゴトをちゃんと続ける為に(もちろん、頑張ってケアマネを取りたいという大きな…自分にとっては本当に大きな夢もありましたし)

その代わりに「パート職員」です。
昼間働いて、夜も夜中まで働いても「正職員」の給料には及びません。もちろん、特にボーナスでは10万円近い差があるでしょう。

それでも、ボクは、この施設でのシゴトが好き「でした」

別に「一石を投じたい」はキレイ事なんかじゃないのです。
せめて、パート職員にも、安心して働ける環境を与えて欲しいとの思いからです。
今のままじゃ…本当に、ただの頭数だけの存在ですから。


多少、本線から外れました。

べーやんさんありがとうございました。
その組織の代表者に直訴しましょう。
配属が運転手でも実際介護の実務に従事していたのなら受験資格はあるのではないでしょうか?
免許権者に確認してみましたか?
代表者が実務に従事していたことにならないと言ったら、今後運転以外の一切の介護業務はするのを止めましょう。
馬鹿な中間管理職の言うことなんて聞くことないですよ。
あなたなら試験に合格すると思っているから将来的に立場が逆転するのが怖いだけですよ。
実名でてるけど同じ所?

http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/hanrei/20041112.htm

http://www.geocities.jp/gender_law/hanr/working/6-2003.2.10.html
おやまあ、、、
この人まだ働いていますか?
老人保健施設でしたら、施設基準というのがありませんでしょうか?
入所者何人につき、介護職員が何人 という届けを認可行政機関(たぶん、県の医療・福祉関係部署)に出していませんでしょうか?
そこで、介護職員として、あなたが届けられているのかどうか、確かめてみる方法はないのですか?
介護職員としての実務経験が、受験資格の中にあるはずですが。
ご存じでしたら、すいません。
気になって調べてみたけど・・その財団法人社会福祉振興試験
センターに頼むって道はないのかなぁ?それともか厚生労働省とか、それに関係する機関みたいなの、管轄のお役所には弱いみたいなのがあれば良いのだが・・・



http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html
この病院他にも判例がでるんですけど・・

でも労働組合頑張ってるみたいだし、労働組合に相談してみたら?


http://www.kyuuenkai.gr.jp/shinbun/2004/20041125.htm

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。