ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏像彫刻一生に一度は仏像彫ろうコミュの仏のこころを彫る (NHK趣味悠々)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松本明慶氏監修。

放送は10年ほど前ですがこのほど近年の仏像ブーム?で再放送されます。

それに伴い書籍も販売されました。
以前の放送では書籍の販売はありませんでした。

【仏像彫刻のすすめ】よりも薄い本のわりに初心者には向いていると思われます。

私がこのキミにむ何度か書いた、【球体のすすめ】が最初に紹介されています。

球体彫刻で立体の眼を養う、その後レリーフに。

作例の童地蔵は大変可愛くお勧めです。

私個人的にはこの方の童子は好きです。

反面仁王や不動明王などは迫力にかけます。

どちらかというと、慈愛佛が合っている仏師だと思います。

美しさでは松久宗琳、迫力では萌琳、慈愛では明慶では思います。

消費税込みで1050円とお買い得なので購入をお勧めします。

また9月から趣味悠々で放送予定なので録画などお勧めです。

コメント(10)

『仏のこころを彫る』の再放送をNHK総合でやっているようです。
今日が第2回だったようで…偶然テレビでやっているのをみたので、調べました。
18日(金)10:30~10:55 第3回
21日(月)      第4回
22日(火)      第5回
23日(水)      第6回
24日(木)      第7回

とりあえず、1週間の予定です。
はじめまして。

テキストを購入して、がんばっています。
はじめて、わらべ地蔵を彫ってみました。

テキストに沿って、佛頭を彫り、
テキスト通りにわらべ地蔵に。
丸っきりの初心者にしては結構よくできたかなと、
自分では思うのですが、どうでしょうか。
じっぽさん>

初心者でこれだけ出来れば上等ですよ。

この調子でどんどん彫りましょう。
はじめまして。
テキストを購入して、今日から彫り始めました。
まだ球を彫っただけですが、いつかは本格的な仏像を作ってみたいです。
上達することは「切れないな」と思ったら直ぐに研ぐことです。

研ぎを覚えると上達のスピードもあがります。

以前生徒さんたちの作品を見て思った事は容は出せるようになったも「汚い」これは刃物が切れないから綺麗に仕上げられない。

プロとアマの差も、このあたりにある場合も多いです。

この理由で研ぐ癖をつけるとを最初から身に着けておくと上達も早いといえます。

たとえて言うなら『先の潰れたペンや鉛筆』で字を上手く書くことは出来ません。

鉛筆の場合は先が丸くなったりかけたりすると削ります。
これと同じ理由です。
では、私も少々助言を…

燈舟さんのおっしゃっている事を踏まえて、先ずは刃物の『切れる』『切れない』を木肌や刃物を通しのて伝わる手の感覚で覚える事も大切です。

書籍に書かれている球体は逆目や習目が捉え難くなる事もあるので、その前に約2cm角の長さ約15cmの角棒を円柱にしてみたり等、参考書にない事も取り入れながら刃物と木に慣れる事を目指して下さい。

自ずと刃物を研ぎたくなりますからわーい(嬉しい顔)

彫刻刀砥ぎますよ。
でも、三角刀と丸刀を砥ぐのは難しいですね。
もっぱら、その2種類は砥ぎに出しています。

最初のお地蔵さんを彫ってから、
あれから彫り続けて、現在42体目のお地蔵さんを彫っています。
一応、目標は66体彫ることです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏像彫刻一生に一度は仏像彫ろう 更新情報

仏像彫刻一生に一度は仏像彫ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング