ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのYou're The Woman For Me 06.25.2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
天気予報が大きく外れ雨が降りましたよ八王子。御来店、感謝!

スカド・クライシス救援に、きゅうたさん登場☆
うむ。とっととLiveやって下さいませ♪スカドの体力は限界です。
篠田節子さんの著書がまわってくるかと期待しておりましたが(笑)。

初来店のGrecoさんは、およそ53才には見えませんね。お若いです♪
ははぁ、やはり当時のGrecoの入門機種のLPタイプってデタッチャブル
(ジョイント)ネックですし、ソリッド・ボディでは無く貼り合わせ
ボディですね♪(セミ・フォローと言えるwww)ピックアップはマクソンの
ハムバッカーが載っていたようです。今手元にあると楽しいギターですね♪

やはり危機的スカドを救済に、カズ御夫妻登場☆
なんでしょうねぇ?最近ネタに走りすぎて音ネタが、そろそろ批判されそうです(笑)。
昭和ネタ大好きなので、お許し下さい(笑)。
えぇ、60年代におけるヒッピー・ブームって、実は一般的には、そう長く
続かなかったように思います。1969年夏のWoodstockの最終日早朝に登場した
Jimi Hendrixが、ゴミの舞う野外で狂気じみた(各楽器のチューニングも甘い)
アメリカ国家を演奏したのが、なんとなくLove&Flower、ヒッピー・ブームの
終焉を象徴したかのように感じる私です。69年末にはストーンズの悪名高き
「オルタモントの悲劇」が、起こってしまいますし、70年がやって来ても
世の中は何も変わらない。音楽で奇跡は起こらない。本場米国ではベトナム戦争が
激化。ジミヘン、ジャニス等、ヒーロー、ヒロインが立て続けに死亡する。
幻想が醒めた時、元々確たる思想、信条があってヒッピーをやっていたのは
全体の数%で、残りはお祭り騒ぎに乗じたのであって、ブームは急激に下火に。
反動的に個人のテーマを歌うシンガーソングライターのブームがやって来て…
はたまた巨大ビジネス化して行くH.R.勢や、宇宙・宗教・オカルト方向へと…
ま、時代が停滞してしまっているカルチャーよりも面白かったと思いますけどね(笑)。

久方ぶりに元「R」のギタリスト、三好さん登場。カズ御夫妻も「R」を
八王子のストリートLiveで観てファンだったという事で、盛り上がりつつ、
現状の日本の音楽界事情について、憂う一同でありました(笑)。
どうしてもCDの価格設定にしてもそうですが、文化=お金がかかるという
意識がどこかにある国だと思いますねぇ。

きゅうたさんの今日の一言。
「いや、初めて来ました。」♪

今日の音ネタ。
きゅうたさんと先日入手したLed ZeppelinのLive盤を検証(笑)。とても有能なリズム隊を
再確認(笑)。初来店の方からのリクエストでU2の「The Joshua Tree」を流すも、案の定
冒頭3曲で「飽きた」発言あり(笑)。日本のG.S.バンド、ザ・タイガースのリクエストに
応えるもリクエストした旨を忘却(笑)。カズ旦那さんのサポートが入り、G.S.談話(笑)。
新規の方も初めて聴くPYGに手応えアリ(笑)。気を取り直してThe WH♂に展開しつつ、
カズ御夫妻だけになられたので途中でロニィさん提供のLAZY「赤ずきんちゃん御用心」を
ちょいと流し、Simon & Garfunkel〜The MODS(笑)〜閉店間際にはCAROLというネタ満載で
閉店したのでした(笑)。で、昨夜図らずも(お客様に合わせてりゃ良いのにwww)議論と
なりましたザ・タイガース、ドラムス「ピー」(瞳みのる)のドラミングについて先ほどまで
音源を聴き漁ったり、数少ない当時の動画を見つつ検証していた私です(笑)。うーん、
Wikiでは「当時スタジオ・ミュージシャンを器用する事が多かったタイガースの中で、唯一
ドラムのピー(瞳みのる)だけは、録音でも叩いていた。」みたいな記述になっておりますが、
私とすればLive時の演奏とスタジオ録音の演奏においてドラムスが同一人物だけであるとは
思えません(笑)。昨夜「スタジオ・ミュージシャンなら、もっと上手いハズ。」という意見が
ありましたが、当時はヒマな他のG.S.バンドが演奏していたという事もあったようです(笑)。
ま、どうでも良いのですが、再検証してしまいました(笑)。

今月も残り4営業!「Oh!No!と飲む会」「雄矢君&宏美ちゃん披露宴パーティ」と、
ビッグなイベントを開催して頂いたのに、赤字は嫌だ!(笑)。
今宵もお待ちしております!!!!!!!!
よろしく!!!!!!!!!!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!!!!!!

この階段を下りればどうなるものか 危ぶむなかれ 下りれば岸部一徳(笑)

ちゃおんぱ!

ザ・タイガースの「花の首飾り」は、後に元ベイ・シティ・ローラーズのVo.
レスリー・マッコーエンが、「You're The Woman For Me」というタイトルで
英語でカバーしました♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。