ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSlippin' Into Darknes 5.23.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩は、ロニィさん、御来店、ありがとうございました!
心地好い五月の風が吹きます八王子。御来店、感謝!

危ないところでした!もう少しで、この月末に来店者「0」となるとこでした!
ロニィさん、thanx!!!

うん、0時前にロニィさんが徳島のアンちゃん達と三人で御来店してくれました。
まぁ滞在時間(=実質的営業時間)約30分でしたが、なんとか営業したカタチと
なりました♪

つねづね感じておりますが、世の中は戦いじゃなぁ。
経営の専門セクションがあったり、顧問団、弁護士がついている規模の大きな
企業ならいざしらず、通常の個人経営、小規模事業組織の取り引き、駆け引き、
営業等々は、押しの強いタイプがドンドン有利に展開、発展して行く様に思います♪
「しつこいから、あそこで良いや。」みたいな(笑)
決定的にコストや他の面で他社の方が利がある場合を除いて、そういった感情という
部分で契約その他が成り立っている様にも感じます。
経営の部分でプロに徹しきれない、優柔不断なまま商売をしている小規模事業主って
多いようです。「アクの強さ」「強引さ」を含むヴァイタリティのある人が有利かと
思います。直接、営業に繋がらなくても、そういうヴァイタリティは、人脈・コネを
作るのにも有効ですからね。
見習いたいところですが、どうにも私はねぇ。プロに徹しきれませんし、元々が
あまちゃん育ちですからね、そういうお金の部分においては。わはは!
他の部分では憚りながら、それなりに、しなくても良い苦労を沢山しておりますし、
貧乏暮らしが長いのですが、人格を決定する年齢までに、むしろ「お金の事を言うのは
恥ずかしい。」といった風に育ってしまいましたからねぇ。どうしてもプロになれません(笑)

こういうのって恋愛でも、そうかも知れませんねぇ。
「押しの強さ」「強引さ」に負けて、付き合い始めたってパターンは、良く聞きますからね♪
よほど、恋愛を深刻に考えているか、他に好きな人が居るか(イルカ見たい♪)、
相手が嫌いか、じゃなければ、ちょっと付き合っても良いかな。みたいな♪
自分勝手で、しつこい人には当てはまりませんがね。
まぁトライしてみて損は無い・・・という風に思える人が商売でも恋愛でも
先を行く人となるように思います。恥をかきたくないと思い過ぎると行動に移せません。
わはは!(色々な面で、自戒。反省。いや、経営面において♪)

まっ、そういうタイプって私は苦手ですけどね♪反省はしても目指しませんけどね♪わはは!

ロニィさんの今日の一言。
「面倒臭くて、スミマセン。」♪

今日の音ネタ。
スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)の1976年の傑作ポップ・アルバム
「キー・オブ・ライフ(Songs in the Key of Life)」を流してみました♪S.ワンダーは、
1950年生まれで12才の時にモータウンよりデビューした天才です。初期の黒人ポップス〜
成人してからは、ソウル・ポップ系の音をバンバン発表し、その天賦の才を遺憾なく発揮♪
特に1972年のTalking Book〜このSongs in the Key of Lifeまでの作品は、絶品。
当時のブラック・ミュージック、ロック、果てはフュージョン系のアーティスト達が
注目したサウンドを作り出していました♪うーんと、昔このアルバム(キー・オブ・ライフ)を
聞いた時の私の感想は、その凄まじい才能に驚くと共に日本の松任谷正隆が仕掛けた夫人の
ユーミン(松任谷由実)等のサウンドって、このアルバムのパクリじゃん!でした。わはは!
未だ現役で活躍しておりますが・・・あの頃のキラキラした煌めきは・・・わはは!
うむ。遅い時間は独りで「WAR」というバンドの1974年のLive盤を聴いておりました。
こちらも当時のブラック・ミュージック、ファンクの超絶Liveとされておりますが、
なんたって「ユルイ」ファンクが、良い感じです(笑)私はこちらの方が聴いていて飽きません♪
わはは!

ととと、今月も胃が痛くなってまいりました!
来週の月末各種支払い。キビシイです(T_T)
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪


愛を下さい!

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。