ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジーンズ大好き♪コミュのなぜビジネスの場でジーンズはタブーなのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨレヨレのスーツやワイシャツよりずっと良いし、カッコいいし。
ハリウッドスターだって人前に出るときに履いてるじゃないか。

なのに、なぜ日本の社会とくにビジネスの場ではタブーなのでしょうか?

納得がいきません。

コメント(38)

アメリカでもヨーロッパでもビジネスの場ではジーンズを穿かない。

別にタブーってもんじゃないでしょ!?

TPOをわきまえた格好をするのが社会人としての常識です。

ハリウッドスターは人に見られる仕事なんでねぇ。アメリカ人はカジュアル志向なんで特に必要なければみんなジーンズを穿いてます。
ようするに常識。
それが答えですか?

確かにスーツの方が見栄えは良いですが、それだけの理由ではなかなか納得できないですね。
まあ、古い人間が社会の上位にいる限りはしょうがないのかもしれませんが。

最近の若い会社では結構ジーンズOKという職場は増えてきているみたいですけど。

私の言いたいことを言ってくれているサイトがありましたので貼り付けておきます。
http://acoyo.exblog.jp/2611126
常識で理由として十分じゃないですか?
自分がよくてもこころよく思わない人もいます。ジーンズを好きなひとばかりとは限りません。
他人に不快な思いをさせるおそれがあっても自分の好きなジーンズをはきたいならばTPOを考えずはけばいいと思います。
誰からも無理矢理ぬがされることはありません、ただ分相応の評価を受けるにすぎません。

んーもう、だんかい世代が定年退職もするし、じいさん世代はそのうちいなくなるから自由になればいいですね。
明らかに常識が答えですよね。
常識が分からない人は周囲からもそういった評価を受けるだろうし、ジーンズが穿きたければ穿ける職場に就けばいいんではないかと。
ビジネスの場でジーンズを履いてはいけない決まりはないかと


あくまで、ビジネスの場でスーツ着用が当たり前だからだと思います。
そのスーツ着用が当たり前なビジネスの場に
わざわざジーンズを履いて飛び込んでいく必要がないと思います。

僕は現在、就職活動中です。
もし、合同説明会に服装自由と書かれていたら
迷わずスーツを着ていきます。
やっぱり、企業の方々(相手)もスーツを着用されてますし
こちらもスーツじゃないと失礼だと感じます。
周りもスーツだらけなので場違いだと感じますし・・・。

「なんでビジネスにスーツを着るのが当たり前になったのか」
を一回考えてみるといいかもです。
ハリウッドスターも授賞式とかではジーンズはあまり履かないんじゃないですかね。

なんで敬語を使わなければならないのかという疑問に似ている気がしました。
相手に敬意を払っているという気持ちは、まず外見や態度などで示さないとわかりにくいですし。
ビジネスシーンなどで初対面の人や、そこまで親しくない人達に、表面的な事ではなく敬意を伝える事ができるのであればジーンズでもタメ口でもいいんじゃないですかね。

労働用として作られたジーンズ。
正装用として作られたスーツ等。
この概念はしばらく変わらないような気がします。
私も同感です。
なぜジーンズがいけないのか納得いきません!!
女性の服に対してですが、一般的にオフィスにふさわしい服と言われるようなスカートやパンツは、体のラインが出てしまうようなシルエットや、スカートだったらパンチラだってあり得る。なのに、そんな服をオフィスに適した「清楚」な格好とするのはおかしいと思う。
ジーンズは体のラインがそんなに出るわけでもないし、色気を誘う感もそんなにないから、ジーンズの方がよっぽど清楚というか正統派だと思う。オフィスでジーパン禁止は納得できん!!
ジーンズで仕事することこそまさに動きやすさも重視したオフィスにふさわしい服だと思う〜!
ジーンズ生地の
スーツを作れば問題解決。
誰か洒落で作ってくれないかな。
確かにスーツがよくて、ジーンズがダメだという明確な根拠はないですよね。それに、他の方が述べてるように決してスーツ姿が仕事がしやすいかと言われると、ネクタイみたいなもん首に巻いてるよりは、よっぽどジーンズの方が動きやすいですよね。

だから、本当はカジュアルで私的なジーンズファッション、公の場でも通用するちょっとフォーマルというか、かしこまった感じのジーンズファッションみたいな区別もあってもいいのかもしれません(実際、ファッション誌やちょい悪オヤジ雑誌ではそんなファッションを提案したりしてますが、まああれはフィクションですから)。

ただ、正装というのは決してセンスの良さやオシャレを競うものではないのです。ファッション雑誌の仕事をしているとわかるのですが、フォーマルなファッションとカジュアルなファッションはどちらがオシャレ度が高いのかと言われると、それはもう圧倒的に後者なんです。

これはファッションの概念的にもそうで、正装というのは制服に準じたものなので、基本的には着崩したり、アレンジしてセンスの良さをアピールするのはタブーとされています。いかに目立たず無難に着こなすかが、正装の着こなしのキモなわけです。

まあ、そんなわけで周りがスーツ姿でいるところに、あえてジーンズファッションでオシャレ度をアピールして浮いてしまう必要性はないかと…。
僕はスーツが嫌いなのでスーツを着ない仕事を始めました。
まず私はジーンズは、カジュアルなものだという捉え方をしています。あとジーンズでも問題がない仕事をしています。周りの方もそういう格好をしている方が多いです。

そして、みなさんの意見を読ませていただきました。
「TPO」や「人は見た目」というような言葉が出てきてますね。

「見た目で判断」というのは、パッと見の見た目ではなくて、その人の「気持ち」がそこに現れるから見るんだと思いました。
いくらオシャレなジーンズファッションをしてたとしても、TPOをわきまえないでいたら「この人、何を考えているのかな?」って思うと思います。
正装(スーツなど)は、相手やその場(例えばビジネスや披露宴など)への『敬意をはらう』意味で着るものだととらえています。

冒頭に「ジーンズでも何も問題のない仕事をしている」と書きましたが、そんな私でもケースバイケースで、仕事場には正装(というか、いつもよりかはカッチリ目。ジーンズ不可)していく時があります。
わたしもジーンズ大好きです♪
でもビジネスやかしこまった番にジーンズは不釣り合いだと思います。

昔からその場に応じた服装ってありますよね。

パジャマは寝るとき
料理するときには、エプロン
運動するときには、動きやすい服
スキー場ではスキーウェア
お葬式には、喪服
…ていうように。

そんな感じで、ジーンズはオフのとき、遊ぶときみたいな概念があるように思います。

いくら好きだから、おしゃれだからと言っても、お葬式や結婚式にジーンズで参加する人はなかなかいないですよね。
いくら動きやすいジーンズでもビジネスではかないのは、お葬式ではかないのと似た感覚だと私は思います。
オン、オフを切り替えたおしゃれも楽しいですよね(*^□^*)

初めてコメントさせて頂きますっっ

キット、何故か?の結論は、皆さんが言うブルーカラー(労働者)とホワイトカラー(サラリー)だと思います。
これ、身分階級に通じてますね?!その名残?!とゆぅのは少し飛躍しすぎでしょうか??!
戦後、初めて穿いた人は白州次郎氏なのはあまりに有名な話ですねっ!カッコ良すぎましたっっ!!

しかし、現代の風潮では確かに違和感!!
場違いなスーツを着る若者を見てると、よっぽど、
白Vにプレーンな紺ジャケにダメージのないスッキリしたシルエットのデニムスではなく、ジーンズを穿けばもっとスマートで爽やかでカッコイィのにっ?!!って、思うことありますよっっ??!

おじさん的視点ですが、、、σ(^◇^;)

T.P.Oで上手に使いこなせれば、ハリウッドスター☆の様にカッコイィ♪♪のではないのでしょうかねぇぇ(=^▽^=)
銀行員や商社マン、ホテルマンがデニムで仕事してたら、違和感感じません?そして、そんな彼らを信用できますか?

そんなにデニムが好きならは、仕事着はスーツや作業着で我慢して、パジャマをデニムにしてみればどうですか?一日の半分は一緒に過ごすことができるはず(●^o^●)


要はマイデニムと常に一緒に居たいのか、それとも自慢の一着を人に見せたいのか?そこが問題でしょうね。


デニム大好きですが、やっぱカジュアルですよ。付き合った彼女の親に初めて挨拶するとき、デニムじゃいかないですもんね♪
ジーンズが出来た歴史を知っていれば自ずと分かりませんか?
いくら時代が変わったとは言え正装には程遠いですし。
カジュアルなものはカジュアルな時に、皆さんの言うようにTPOでしょう。
まぁ自分自身ジーンズで出社出来る日が来たら嬉しい事この上ないですが(笑)
万物流転

頭ではビジネスの場でジーンズでも構わないんじゃないか?
と考えている人もやはりおられるようですね。

TPOという言葉をよく使われていますが、ビジネスほど万物流転という言葉が当てはまるものはない。
だったら、ビジネスにおけるTPOも万物流転。
皆さんのおっしゃるとおり、すぐには受け入れられることは無いと思いますが、徐々にカジュアル的な格好が広まっていくような気がします。

ちなみに銀行やホテルの従業員といったサービス業は顧客から人目で分かるユニフォームを着ているべきだとは思いますけどね。

ちなみに、対顧客以外の職業では、ジーンズだから問題になるようなことってそんなにあるんですかね?
うちの会社はベンチャーで、接客じゃないのでジーンズでも何でもありです。
実際スーツ着て働くってバカバカしいと思います。古い考え方の人間が生み出した過去の遺物だと思います。

社会的に見れば「常識」だというのも理解はできますが、それでもそれで済まされてしまうのが悲しいですね。
服くらい何で自由に着させてくれないんだろうか・・・。
本当嫌な風習です。
>>26さん
次世代なんだけど
ジーンズは古い方が味があるよね〜
対戦モデルなんかしびれる位イイ
明さんの意見に同意ですね!

てかそもそもジーンズをOKにしたら何がダメで何がOKかの線引きが困難になりますよね?

スーツ一つとっても業界によって例えば広告は比較的自由、金融はかなり厳しい、といったようにそれぞれ暗黙のルールがあるわけです。ルールを守るのはお金をもらって働く以上当然ですし、ルールがいやならルールのない仕事につくべきです。

なんだかうまく言えないですが普段日本の常識に沿っていきてるのに自分の気に入らない部分だけを都合よく変えようとしてるだけな気が…悪しき慣習だとか日本人の悪いとこだとか片付けるのは違うと思います。
正直、なんで裸で街を歩いちゃいけないんだ!って言ってるのと同じレベルの議論になってしまってる気がします。


参考までに自分もビジネスの場でジーンズはきたいです。でもジーンズをはくことよりやりたい仕事やるほうが大切なのでジーンズの可否で仕事を決めることはないですね。ジーンズは趣味、仕事は仕事ですので。
ヨレヨレのスーツやYシャツ着てる人は街角でよく見かけますけど、あれは正直言ってビジネスの場ではマナー違反ですよ^_^;
はっきり言って、ヨレヨレだったら、スーツ着てる意味無いです。
やはり、ビジネスの場では”正装=スーツ”であるから、カジュアルな格好が許されていないのだと思います。
これは、若いとか古いとかの問題じゃないかと。


でも、たまにバイト募集とかで『私服可(デニムは不可)』って書かれている場合には納得いかないです。

スーツと私服の間に線を引くのは理解できますが、私服可なのにデニムのみ不可っていう場はイマイチ理解できないですね。
元々作業着だから。元々農作業とか汚れてもいい服だからビジネスの場ではNG。デニムのみ不可ってダメージとか加工があるからじゃないですかね。
ダメージ加工とかは、理解できない人もたくさんいますから。
まぁ仕事なのに、穴あいてるようなパンツ履く人もどうかと…

あと、あくまでビジネスの場では正装であって
オシャレをする場じゃないですよ…(^^;)
んーもう終了。これ以上かく必要なし。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジーンズ大好き♪ 更新情報

ジーンズ大好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。