ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊藤洋一のRound Up World Now!コミュのRUWN![ 070223 ]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 00:29 ]
■松井秀喜さん
松井秀喜ベースボールミュージアム

[ 01:10 ]
■来週くらいにインドの本プレゼント。どーんと、20冊!w
伊藤さんの新しい著作です。

■今週のニュースファイル
[ 02:04 ]
自民党の中川秀直幹事長は仙台以内で行った公演の中で、「 閣僚や官僚は首相への絶対的な忠誠と自己犠牲の精神が求められている。首相が入室した時に、起立できない、私語を慎めない政治家は内閣にふさわしくない 」 と語った。
[ 02:53 ]
アメリカの銀行最大手のシティグループは年内にも東京証券取引所へ株式上場を申請する。アメリカ企業の東証上場は6年ぶり。
[ 03:29 ]
日本造船工業界が発表した、2006年の世界の新造船建造量の速報値は、日本の造船業界の建造量が1810万総トンとなり、31年ぶりに過去最高を更新した。西岡日本造船工業会会長は、日本は一段と技術力に磨きをかけ、高付加価値船を強化する必要があると語った。
[ 04:19 ]
スウェーデンの自動車大手ボルボは、日産ディーゼル工業を株式公開買い付けにより、完全子会社化して、世界のトラック市場でシェア25%を目指す方針を表明した。
[ 05:00 ]
日銀は金融政策決定会合を開き、政策金利である、無担保コール翌日物金利の誘導目標を年率0.25%から0.5%に引き上げることを決定し、即日実施した。
[ 05:25 ]
日銀の福井総裁は参議院財政金融委員会で、今後の金融政策運営について、当面はかなり低い金利で緩和的な環境を維持しながら経済をサポートするが、徐々に可能な限り金利を引き上げて、金利機能の働き方をより強くしていくと語った。
[ 05:51 ]
一方政府与党は日銀の利上げ決定に対し、一様に冷ややかな認識を示している。表向きは日銀の独立性を尊重すると言う 「 筋論 」 が多いものの、景気に悪影響が出た場合の責任は、日銀が一手に担うべきだという 「 押し付け論 」 も聞こえる。
[ 06:53 ]
日経平均は利上げ実施による不透明感の払拭を好感して上昇し、6年9ヶ月ぶりに1万8千円代を回復した。
[ 07:56 ]
来日した米チェイニー副大統領は、塩崎官房長官が拉致問題が進展しなければ北朝鮮へのエネルギー支援に参加しない方針を説明したのに対し、拉致問題の重要性は理解していると語った。
[ 08:33 ]
厚生労働省が発表した2006年の人口動態統計の速報値は、出生数から死亡数を差し引いた人口の自然増加数が、26,885人と2年ぶりにプラスになった。

■伊藤さんの解説
[ 09:14 ]
・日銀の利上げについて。
→上がったとは言ってもまだ、0.5%。
→日本経済の正常化プロセスの一環。
→歴史的に見れば、日本と諸外国との金利差が4%あるときは、円安が進みやすい。
→経済状況が許せば、年内後二回の利上げ、年末1%が理想的ではないか。

[ 17:23 ]
・マーケットは強気?

[ 18:33 ]
・安倍内閣の問題。
→何を変えて、何を変えないかが問われている。
→目標が鮮明でない。求心力が弱い。
→先ずは安倍さん自身が、美しい国について方針をはっきり定め、提示すべき。

[ 21:41 ]
・産業の話。重厚長大産業が息を吹き返している。
→企業改革、技術革新が実を結んできた。

■今週の気になる作品 [ 24:26 ]
『 不動心 』 ( 書籍 )
松井秀喜 著 / 新潮社

■Check the tomorrow
26(月) [ 26:08 ]
・1月分の金融政策決定会合の議事録が公開される。
27(火) [ 26:18 ]
・1月の耐久財受注がアメリカで発表。
・アメリカ2月のコンファレンスボード消費者信頼感指数。
28(水) [ 26:26 ]
・日本の統計色々。
( 鉱工業生産 / 商業販売統計 / 住宅着工件数 / 建設工事受注 )
・アメリカの10−12月のGDP速報。

[ 27:43 ]
■ポッドキャストのビジネス部門で・・・。

コメント(7)

今回は経済の話が長かったですが、自分の中では新しい視点が得られました。

金融政策がどのように決定されていくか。
世界経済の流れの中で日本の金融政策が与える影響を考えつつ、バランスを取りながら経済をよい流れに導いていかないといけない、っていう感覚。

自分とは別の立場の人の感覚というものはなかなか外見的には見えてこないですからね。

あと内閣。

先ずは指針を示す。
問題がどこにあるのか見据えるという作業をもっとしっかりしていかないといけないでしょうね。

それと、来週は本のプレゼント。
僕は応募すると思います(笑)
シティグループの東証上場ですか(^_^;)何か日興コーディアルの支援なんて話もあるけど…一部不正会計の疑いでSECが調査している会社が東証上場したり同じような会社を支援したりしていて大丈夫なんだろうか(^_^;)
私は心配だなあ…事によってはシティグループと日興コーディアルの日米ダブル金融ショックなんてのも無くはないですからね(^_^;)
もし米国市場や日本市場が急落するとすれば私はこのシナリオがもっとも高いと思いますが(^_^;)
>日興コーディアルの支援

みずほFGもシティと協調して支援しようとしているみたいですね。
三菱UFJフィナンシャル・グループも支援に意欲を示しているとか。

>金融ショック
折角活況を呈してきているのだから、出鼻挫かれたりっていうのは、もう要らないですよね。
シティは以前に営業制限を受けたって伊藤さんがゆってましたけど、同じようなことはしないのではないでしょうか。
学んでいるなら。
ってかもっと狡猾になっているやも?(^^;
日本株は日興コーディアルの前にチャイナインパクトで下落しましたね(^_^;)
まあ波乱ありそうと思ってたけどこれほど一度に来るのは予想していませんでした(^_^;)
持ち株投げずに耐えるので精一杯でした(-_-:)
なんと報道ステーションに伊藤さんが出ましたね(^_^;)今日の株暴落について解説されていました(^_^)
さすがは伊藤さん、経済には疎い古舘さんを納得させるような的確な解説♪すばらしい♪
しかし今の報道番組は株式市場や為替とかには疎いのが多い(^_^;)まともなのはテレ東系だけ(^_^;)
中国株が下がれば他にも何故波及するのかさえ分からない報道関係が多い、経済は既にグローバル化しているのに報道はグローバル化していないね(^_^;)
まあグーグルやネットに悲観的な人が報道関係は多いからなあ、ちょっと遅れてる感がありますね(^_^;)
日興コーディアル、上場廃止の方で検討されているみたいですね。。。


>中国株が下がれば他にも何故波及するのかさえ分からない報道関係が多い

それは痛いですよね。

グーグルやネットに悲観的になっているのは、良さが分かっていないからであって、良さが分かっていないのは、使っていないからであって。

報道関連の仕事って、なかなか忙しくって新しいことを取り込む余地が少なかったりするのかな、と思えてきてしまいます。

僕はテレビ見ないので最近の報道の実態がどうとか詳しく分かりませんが、実際のところどうなのでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊藤洋一のRound Up World Now! 更新情報

伊藤洋一のRound Up World Now!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング