ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの表現稽古:論理的言い方& have a lot of-- & have smth in common

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【英語の基本】をご紹介します。スポーツ競技では【足腰の鍛錬】が基本です。

同様に、英語の学習では【論理的思考力】の練習が基本になります。

日本で実施されている(学校の)英語教育で欠けている点が論理的思考です。

<論理的な話の展開>が日本語でも出来る様になれば英語力は伸びます。
以下に例をお見せします:【中学校英語教科書より】
これは中国人の女の子の英語でのエッセイです:
何か、お気づきになった点はありますか? 
この英語文は英語ライティングの基本通りの展開をしています。
短い内容ですが、極めて、論理的なエッセイです。


<エッセイ(中学英語教科書から)>
I have a lot of Japanese friends.
⇒【意見の方向性アイディア-(directing idea.)】

China and Japan have many things in common.【意見(主張:claim)サブ結論】

For example, we both use kanji.【事実(裏付けsupporting idea)】

But Japanese people use English words, too. 【意見(claim)サブ結論】

Japanese goods often have English names.【事実(裏付け)】

Can all Japanese people understand English ? 【結論(conclusion)】

⇒⇒上記のそれまでの内容を包括しつつ、新しい方向性も見せていますね。
  英語論理での結論の出し方ですね。

このエッセイは中学校教科書の内容とは思えぬ実に良い英語であり、
英語の論理展開に
基いての良いエッセイです。なおエッセイとは<徒然なるままに書く>ものではなく、
<主義主張とその論理証明をするもの>です。

このエッセイは暗唱に最適の題材です。
これを覚える事で、

「事実の次には、それを支える意見を言う、そして結論に導く」という
英語の論理が体得出来るでしょう。

皆様、このエッセイを暗唱できるくらいに暗記してみましょう。
論理展開と、英語文の構造を頭でなくて、体で覚える練習になります。
この様な練習をすると、通訳の基本であるretention(リテンション)の
練習にもなります。

一旦覚えてしまえば、言葉を入れ替えて応用します:
*kanji を chopsticksへ、
*English words を knives and folksへ
*Japanese goods often have English names. をJapanese people often
eat dinner with a knife and a fork.へ
*Can all Japanese people understand English ? をCan all Japanese people
use a knife and a fork correctly ?に変えて言えますか?

一部分を変えて言う練習をすれば英語力もより向上します。
御自身で色々と設定を変えて、
一部分を変えて言ってみましょう。これが英語の練習です。

I have a lot of Japanese friends.
China and Japan have many things in common.
For example, we use chopsticks. But Japanese people also use a knife and a fork.
Japanese people often eat dinner with a knife and a fork.
Can all Japanese people use a knife and a fork correctly?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

I have a lot of Japanese friends.
China and Japan have many things in common.
For example, we both use kanji.⇒★これを更に英語の練習として展開させます
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
展開1)友達作りの練習。⇒⇒架空の事で良いですから練習しましょう:

例1) アメリカ人の友達が沢山居る場合には、

I have a lot of American friends. America and Japan have many things
in common. For example, we both like hamburgers.

例2)韓国人の場合:
I have a lot of Korean friends.
Korea and Japan have many things in common.
For example, we both use chopsticks.

例3)フランス人の場合:
I have a lot of French friends.
France and Japan have many things in common.
For example, we both like wine.  などなどを色々な国を挙げて、練習できます。

展開2)表現の練習: have a lot of 〜の練習
I have a lot of Japanese friends.= 日本人の友達が多い、ですね:
【主語 +have a lot of---】で、(主語は、〜を沢山持ってます・〜が沢山ある)との言い方に応用できます。
--------------------------------------------------------------------------
・アメリカ人の友達が沢山いる。⇒ I have a lot of American friends.

・お金は沢山あります。 ⇒ I have a lot of money.

・俺にはね、沢山アイディアがあるんだ⇒ I have a lot of ideas.

・田中さんは、アイディアマンです。 ⇒ Tanaka-san has a lot of ideas.

・アイツはろくな事しか考えんね。⇒He has a lot of poor ideas.

・(落ち込んでいる相手に)チャンスは、いくらでもあるよ
⇒You have a lot of opportunities.

*日本語でいうチャンスは、英語ではopportunity(オポテュニティー)となりますね。

★ビジネス会話に応用させましょう。
・弊社は、多数のネジを取り扱っております⇒ We have a lot of screws. です。

・当店(カーディーラー)には、多数の新車がございます
⇒ We have a lot of new cars.

・本新製品には、多数の引き合いが来ております。
 ⇒We have a lot of inquiries about this new product. となりますね。
 
*弊社、当社、当店と言う場合は、we で良いですね。

have a lot of ---/という言い方1つで、
色々と表現が創造できます。皆様も、御自身で考えて下さい。
--------------------------------------------------------------------------

★さて、課題を出しましょう:

1)「毎週日曜日、このエリアは、沢山の人で賑わいます。」
 →→→この様な言い方は、一見、考えてしまう様な言い方ですが、
   We have a lot of Japanese friends.の形を活かせば楽に言えます。
どう言うでしょうか?

2)「我が社は、国内多数の企業とお取引をしております。」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
展開3)表現の練習: have many thing in common 〜の練習

I(=a Chinese girl) have a lot of Japanese friends.
China and Japan have many things in common.

「日本人のお友達が沢山いるの。中国と日本は共通点が多いわ。」との意味ですね。

have many things in common.は、共通点を多く持っている・(共通点が多い)
これが基本的な表現形式になります。

★例1)世間話で、『お宅のご主人とは、共通点が多くて、驚いています』
⇒I've got surprised to know your husband and I have a lot in common.

have a lot in common も have a lot of things in common も
have many things in common.という意味合いと同じですね。

★「共通点が3つある」でしたら、Tom and I have three things in common.

例2)「横綱・白鵬と若手の安馬は共通点があります。
どちらもモンゴル出身で、正攻法のスタイルです。」

Yokozuna, Haku-Hou and one of young hopefuls, Ama have
two things in common.
They are both from Mongolia and have an orthodox sumo-wrestling style.
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

例3)「トヨタと日産は共通仕様の部品を使っている」

Toyota and Nissan use parts in common. ですね

こうした言い方も、出来ます。

★逆に【共通点がない】と言う場合は⇒Tom and I have nothing in common.ですね。

★<共通点がない>とありますので、don't を使う否定文で言うか、
というとそうでなく、have nothing in common.としたら良いです。

★例えば、Tanaka's company and mine have nothing in common.
   <田中さんの会社とウチの会社は似ている所なんてないよ>との意味合いですね


【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所 末次賢治】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング