ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リスクマネジメント実践研究会コミュの福島原発 住民に避難指示

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福島第一原発の半径3km以内の住民に避難指示というニュースがありましたが、これは驚愕のニュースです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000910-yom-soci

発表した枝野官房長官に質問している新聞記者達は、バカばかりなのでしょうか。

現在出回っている地震関連のニュースの中では、これがダントツで最も重大であると思います。枝野長官が、念の為の避難だと言っても、原子炉を冷却出来ない状態自体が非常事態です。

現状でどのような解決策をとる予定なのか?
その解決策は、100%確実と言えるものなのか?
もし、解決策が失敗に終わった場合、最悪、どのような結果が生じるのか?

パニックは避けなければなりませんが、この質問に正確に答えたなら、事の重大さはもっと的確に伝わるはずです。もし原子炉を冷却出来なければ、最悪はメルトダウン、核爆発です。

原発は、最高レベルの完璧なリスクマネジメントを要求される施設です。
今回のような原子炉温度の制御不能状態というのは、実害のある事故にこそなってはいないが、安全管理としては既に破綻していると言っても良い程の超絶の危機状態であると思います。

繰り返しですが、仮に1億分の1であったとしても、メルトダウンの可能性があるのであれば、それ自体が異常な非常事態です。

マスコミは、各社揃って、「現状で放射能漏れは起きていない。」と連呼していますが、問題は現状ではなくて、今後、重大な惨事を招く可能性の存在なのです。

東京電力は、中越地震の時も、管理の杜撰さによって刈羽原発で事故を起こし、原発の運転停止命令を受けているのに、今回の地震では、リスクの大きさでは刈羽原発をはるかに上回る事態を生じさせています。

マスコミは、もっとしっかりと東京電力を追及する必要があると思います。

コメント(5)

そして、この期に反原発のジャーナリストをツイッター等で
非難するような行為も見受けられました。

影響がない→通常の8倍→通常の1,000倍と
数値的にどんどん悪化してます。

そして、避難する区域は10キロとどんどん
広がってます。

反原発のジャーナリストをたたいた人たちの説明を
聞いてみたいです。
日本のマスコミは 微量の放射能と単純に報道してますが
LA Timesは ”slightly radioactive”と懐疑的に
報道してます。

被害が出ないことを祈るだけですが 鵜呑みに
情報を垂れ流すの姿勢も問われる必要があります。

一番の問題は 東京電力の危機管理が問題だと思いますが
結局 原発安全運動やってます、という東電のCM収入が
入るので マスコミはあまり追及しないのではと危惧してます。
ハングリーハートさん

やはりという感じで、悪い予想が当たって、状況は刻々悪化しているようですね。

今回の福島原発に関しては、マスコミ各社は政府発表をただメッセンジャーのようにそのまま伝えるだけで、ジャーナリストとしては全く機能していないと思います。

今回の福島原発に関するマスコミ報道のあり方は、たとえて言えば、街中でダイナマイトの導火線に火が付いて、刻々、爆発に向けて進んでいるのに、能天気にに「まだ爆発していません」とだけ報道しているようなものだと思います。

実際に惨事が起きてからでないと、その重大さに気付かず、行動も起こせない。
リスクマネジメントの実践における根本的な問題と、同様の様相を見る思いです。
第二原発も「緊急事態」になりましたね。

こういうことになるのが問題なのに 設定値が
低いから大丈夫とか 1,000倍でも通常のレントゲンの量の
4分の1とか言ってるのがいますね。

確かに 理論値としてはOKで変に
不安を煽ることはすべきでないと思いますが
そういう事態になったことが問題だと思います。
ハングリーハートさん

ついに、恐れていたメルトダウンが現実のものとなったようです。

炉心冷却の具体的な手立てについては、未だに何の発表もありません。

そして、テレビのニュースのアナウンサーや解説者たちは、今度は、「半径10kmの避難範囲は十分だから安心だ。」などとという議論を始めています。
一体どこまでバカなのか・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リスクマネジメント実践研究会 更新情報

リスクマネジメント実践研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング