ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問介護サービス提供責任者コミュのサービス提供責任者になるための要件について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

サービス提供責任者の資格要件として1級ヘルパー、2級ヘルパー(実務3年要する)、介護福祉士、看護師・・・などありますが、サ責になってから、毎日事業所での勤務実績もなく、介護業務も行うわけでもなく名前だけを出しているだけの人がいました。
(資格要件は1級ヘルパー取得済みでした)

この方が1級ヘルパーを取得した際も、家族介護(夫・同居)への介護を行い、経営者であることから自分で実務経験証明書を記入し提出し、講座を受講していました。

1級取得直後からサ責となり、名前を出していました。

そしてそれからも家族介護(夫)への介護は行っていますが、他利用者様への
訪問実績はまったくありません。
事業所へ出勤し、相談業務や契約業務を行うこともありません。
3年間サ責として名前を出していたからということで、介護福祉士を受験し、さらにその後ケアマネの試験を受けました。
もちろん実務経験証明書は自分で記入していました。

経営者であるからまったく労働実績はなく、家族介護を行ったからといって介護福祉士の受験資格取得、ケアマネの実務経験が認められるのでしょうか?

もしおわかりの方がいましたら教えていただけたら幸いです。

コメント(2)

はじめまして、こんにちわ。
腹がたちますね。私も3年頑張ってやっとたったのに。。。。

匿名で財団法人社会福祉振興試験センター(介護福祉士)
   03‐3486‐7521
   ケアマネは都道府県ごとなのでわかりませんあせあせ

聞いてみてはどうでしょう???

家族介護では認められない記憶があるのですが???

偽ってとった場合剥奪されると聞いたことがありますよ。
>のりちゃんさん

家族介護でもたとえば、嫁にでて名字も住所も違う場合には認められることを確認したのですが、たとえ名字が違っていても同居の場合は認められないと聞きました。

家族介護が認められたら、多くの人が対象となってしまいますよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問介護サービス提供責任者 更新情報

訪問介護サービス提供責任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング