ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問介護サービス提供責任者コミュの通院ってどうしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えてください
通院介助って対応してますか?

うちの事業所は対応してます。
でも、これが大変で…
病院内って医療保険ってことで、実際は介護保険ではできませんよね

利用者さんによっては、病院内でも身体介護を必要とする方も
いる為、病院内でも身体介護は認められるのか
以前、保険者に確認したんです。

返答は…
トイレ介助・移動介助などのサービス単位で認めるのではなく
利用者さん各々によって異なるって言われました。
それぞれ利用者さんが、本当に介助が必要なのか?ってことらしい。
計画書にも細かく記載が必要ってことでした。
トイレ介助・移動介助とかって。

なので、介護保険・自己負担含めた対応をしてます。


で、基本となるのがケアマネの計画書なんですが…。
実際、計画書を作成するケアマネは分かってなくて
計画書にどう記載したらいいのかと、私に聞くんですよ。

信じられません。
通院介助での対応の場合、細かくタイムスケジュールを記載して
それに基づいて介護保険と自己負担分って計算してくんですけど
毎月頭が痛いです。

近々、保険者に話を聞きに行くように
上司から言われました。
なんで私が…通院介助って難しい

皆さんはどうしてますか?
この対応って違ってます?

コメント(10)

うちも基本同じです病院行き帰りは保険
中は全部自費で

うちの市では病院など(ディなどふくむ)車の乗り降りの昇降の介助のみ
保険なんです
ですので中は自費です。

でも医者から付き添いが必要・要請がある場合は保険で出来ます。が電球
ケアマネさんが医者に意見書もらうんだけど
医者が書かないから(時間かかるし書類代金かかる)
とるケアマネさん
あまりいないです

うちの事業所では
通院は介護保険と医療保険の二重請求になるからダメ
の基本に添って
中は全部自費です
ですので
通院の依頼がほとんどないです

最近は利用者さんも行き帰りは介護タクシーで
中は自分でなんとか…と
なってきてますね
でも
認知の方で
ちゃんと薬まで
もらって来るんだけど病状が全く・誰もキチンと把握できないケースがあって
これは困ってます
おかしぃ話ですが、ケアマネによってマチマチでしたょ…
例えばタクシー距離の2時間の通院だとすると、
●タクシーの中は介護保険で無理なので行きの30分身体1(排泄介助や用意・更衣等)、帰りの30分身体1、(一連の作業の為くっつけて)合わせて身体2+自費60分
●医者がその利用者には付き添い必要とし、病院側も付き添い出来ナィと書類に残す。(担当者会議に医者の名前を借りれば書類代かからなぃとか)。 そして病院内での介助を細かく「移動14分、排泄介助6分、水分補給5分……」 すると身体で取れる。

とか、ケアマネによって違ぃマス。
一つ言えるのは、
中抜けはイヤだ、中抜けは……
ウルトさん
うちも、その奥の手使いました。
カンファレンスして医者からの要請ありにして対応した
パーキンソンで
透析もしてる方でした。杖で歩くけど
フラフラでしたし。
でもこの方
よくしてあげたのを甘えて帰りに床屋・買い物・銀行…
なんとかしてくれるなんとかしてもらえる。
と思ったみたいで
ダメなんだ。
と説明しても
聞かないからサービス断りました。
生保で自費も難しいとケアマネ・事業所で判断して
なんとか対応してたのに…

自治体にもよるけでうちは東京都と自治体の見解が違うので監査に来る東京都の基準に合わせるよう上から言われる
東京都も目のつけどころが、しょっちゅう違う
前は通院に厳しく
今は生活援助
基準生活は週2が理想らしいです
食事作りも認めたくないらしく
食事は配食
掃除・洗濯で週2らしい
布団ほしも認めないのょ
リネンサービス使えだって!
もうダッシュ(走り出す様)
生活援助は
1そうじ2洗濯
みたいに書類で決めて欲しいダッシュ(走り出す様)
と思っちゃう

ホンマ、方針があれば利用者サンに説明(説得かな?)しやすぃんスがネぇ〜…
コロコロ変わる方針ではネぇ…強く言ぇナィしケアマネとも意見が食ぃ違ぅんスょねぇ〜
ケアマネによってもやり方違ぃ過ぎるから、ソレも困りマスょねぇ〜?
しかも事業所の善意の行動に利用者どころかケアマネも甘ぇてるトワ……
なるほど電球
皆様 ご意見ありがとうございます指でOK

ほんとに、方針を統一してほしいです
コロコロ変わる方針、見解に
現場が散々振り回されて、グレーな部分が多すぎて困りますね
“場合によっては…、状況で…”なんて言って
あいまいに済まされている気がしてあせあせ(飛び散る汗)

ウルトさん同様
事業所の善意の行動に利用者&ケアマネが甘えている現状も
どうにかしてほしいです。
そのことに対して、強く言えない私もげっそり
いけないんですけど

もうひとつexclamation質問してもいいですか?
まかまかさん&ウルトさん

自費分の料金って、事業所独自の料金設定ですか?
それとも身体介護の金額?
うちは、独自の料金設定なんです。
ウチんトコも独自っスょ☆
30分990円。
60分1980円
……と、30分毎に990円増えていきます。

利用者サンも、事務所も得しなぃのでやりたくナィっす…
通院→院内は1500円です

生活援助→2400円です

事業所独自ですが
一応うち全国展開なんで
本社からそう決められてるの。
うちのトコは、1時間2000円です。

まかまかさんの所は、
生活援助の自費対応もしているってことですか?
なるほど…exclamation ×2

うちは、基本…通院介助(院内)のみ自費対応です。
その他では、対応してないんですけど
ケアマネからは理解不能な依頼が舞い込みますあせあせ(飛び散る汗)
出・来・な・い!って言ってるのにぃがく〜(落胆した顔)

本音では、通院介助の対応は………ですねバッド(下向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問介護サービス提供責任者 更新情報

訪問介護サービス提供責任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング