ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東淀川ウォーカーコミュの赤川鉄橋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
城東貨物線は、吹田操車場〜放出に貨物専用線として布設、昭和4年3月に単線開通、さらに放出〜平野の城東貨物線南線が昭和6年8月に開通した。

この城東貨物線の淀川に架かる、全長597m、巾8.5mの鉄橋が赤川鉄橋。
貨物列車が走る線路のすぐ横で、人が歩ける鉄橋は全国でも珍しく、橋マニアの間では有名なんだとか。

コメント(6)

赤川鉄橋の西には、長柄橋がある。

長柄橋がはじめてつくられた時期だが、「東淀川区史」(東淀川区史編集委員会)に次のような記述がある。

「大願寺縁起に架設の時を推古天皇の御宇となされているが、この縁起は元禄に書写された点などにより、むしろ確実のものとしては日本後記の嵯峨天皇弘仁三年六月巳丑(八一二年)、遣使造摂津国長柄橋が初見とみられる。」

相当な歴史のある橋であることは、間違いなさそうだ。
ところでこの長柄橋、「摂津国長柄の人柱」という浄瑠璃にも取り入れられて有名になったが、この人柱伝説について上記「東淀川区史」では、「真当は作り話」としている。
淀川にかかる橋って、冬にバイクや自転車で渡ると、寒風が身にしみますね。
長柄橋はあんまり寒いと路面凍結して、通行止めになることがあります。
赤川鉄橋は2013年10月31日をもって閉鎖、歩いて渡ることができなくなりますボケーっとした顔

http://bylines.news.yahoo.co.jp/iharakaoru/20131016-00028890/

大阪の、隠れた名所が消えてしまう…がく〜(落胆した顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東淀川ウォーカー 更新情報

東淀川ウォーカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング