ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nursesコミュのケアマネの受験資格の落とし穴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近とても納得のいかないことがありました。

実は私は平成13年4月1日〜平成18年3月31日までの5年間、看護師として働いてきました。その後結婚しすぐ妊娠したので、今は専業主婦です。でも、この時間を有効に使いたいと思い、看護師経験5年以上で受験資格があるというケアマネの試験を受けることを決めました。試験は10月22日。8月に願書を提出し、参考書を購入し、つわりのましな合間をぬって勉強をし始めて1ヶ月たったところでした。

9月5日、試験実施機関である社会福祉協議会から電話がかかってきました。

社「このたび、願書を提出いただいたのですが、受験資格に勤務年数が満たないため、受験することができません。勤務日数では十分たりてるんですけどねえ」

私「どうしてですか?看護師5年以上ですよね。私5年働いて   るんですけど」

社「看護師免許の発行の日付が平成13年4月『16日』なんです。なので、5年と言うのに16日だけ足りないんですよ。」

私「そんな・・・。でも、国試に合格していたことは、3月中には分かっていて、その上で実際4月1日から働いているんですよ。ただ、厚生労働大臣から免許書が発行された日付が4月16日ということだけで・・・それでも無理なんですか」

社「お気持ちは分かりますよ、たった16日ですもんね。でもむりなんですよ。まあ方法があるとすれば、今から試験までに1ヶ月ちょいあるので、どこかでお仕事探されて、16日埋める程度はたらけたらいけますよ。」

私(心の中)「そんな!!日雇いバイトみたいな感覚で看護の仕事簡単にできるかよ!」
私(口に出した言葉)「はい・・・。まあでも、今妊娠中ですし、そんな簡単には実際働けないですもんね。私みたいな状況で16日たりなくて断られたかたが他にもいるんですか。」

社「はい。こういうケースは他にもありますよ。また来年頑張ってください」 私(心のなか)「来年って・・・ふう〜。」

という内容でした。私はほんとに「お役所仕事」だとしか言いようのないこの状況に腹がたちました。もう一度受験の手引きを読み返してみました。下記のとおりです。

・下記のいずれかの資格を持っている(医師、看護師・・等)
・試験前日までに上記資格に基づき、資格に該当する対人の直 接的な援助業務に5年かつ900日以上従事

「上記資格に基づき」がみそ。私は1年目の4月1日〜15日まで、国試に合格したことが分かっていて免許代わりの証明書をもって病院で勤務していた。しかし、免許は4月16日発行。それまでの15日間は「資格に基づいて」働いてるとは認めてもらえないということ。
人の命にかかわる責任を背負って働く15日間は一体何者??と悲しくもなる。。。まあそんなことは個人的意見として、そんなことより、
それならもっと詳しく、5年以上というのは免許書発行日からだってことを分かりやすく明記すべき。

また、法律上 証明書だけでは有資格者と認めてもらえないなら、看護師免許は勤務するまでに発行していただきたい。3月中に。そうでないと、命を預かる仕事を安心してやれない。

今のケアマネ試験についていえば、受験資格の記載を詳しくすることは今すぐ。そして、今後はこのようなケースは5年と認める臨機応変な制度の改正が必要だと思う。

看護協会にも一応たずねてみた。
「免許書の発行日をみることになってますもんねえ。また来年頑張ってくださいね。」
だって。今後もこの辺の対応は変わることはないですかねえ。と今後のための願いみたいなものを込めて、聞いた。と言うより、訴えた。「法律から変えないとだめだから、変わらないでしょうね」だって。

そう、まだ7年しかたってないケアマネの歴史。だからこそ、法律や制度を是正していく時期なんじゃないか!法律から変えないとだめだから、この問題もかわらないでしょうね・・・なんていってたら何もよくならない!
社会福祉協議会の人や、看護協会の人の話し振りを聞いてると、当面は何も変わらないだろうなあ・・・

皆さんどう思われましたか?

コメント(8)

福祉協議会。
お役所仕事については 私はそれでいいと思います。
役所はそれを見極める為にあるのです。
1日でも1問でも1点でも 法に書いてある以外のことを認めると 何のためのルールかわかりません。

しかし 看護協会の対応には 私も納得はいきません。
何のための看護協会なのか・・・。
大体 彼らがいまでに打ち出してきた方針の中に
法を考えずにやってきていることか・・・
例えば 看護師を守る為の看護協会が 
准看護師廃止をうたい 
准看護師の働く権利を狭めようとしている。
そして 看護師の地位!?向上のために 全員が大卒に!?
そんなこと 患者は望んでない。
その上 ケアの質向上のためって・・・
じゃぁ 患者は 全員が大学卒業するまで
何年待たないといけない!!
准看護師廃止をいうなら
その前に 准看護師と看護師の仕事を法に従い分けるべきでは??


そのほかにもたくさんある。けど これ以上はなしてると
本題からずれるので・・・。失礼しました。

私の経験からいうと 看護師として私は 
法律を知らなさ すぎたと
オーストリアに来て思うので・・・。
私自身は ルールや法をまずよく知ってから
行動を起こし それに不満不服がある場合は 
人の意見を聞いてみて 人に伝えて 仲間を探して戦う。
しかないんでは??と思います。難しいですが・・。

看護運動に興味のある方は ビクトリア(メルボルン)看護労働組合(Victoria Australian Nursing Federation)を検索してみては??日本とは考えられないぐらいの 看護運動によって 歴史を変えてきてます。

とりそぎ・・・乱文で失礼します。
私もこれっておかしいと思いました。去年ケアマネを受験したのですが、願書記入している時に「あれ?」って。
学校を卒業して最初に勤務した病院に書いてもらった実務日数証明書には4月1日からの勤務になってるのに、免許取得日は
同じ年の5月8日でした。
(私が受験した頃は試験日が3月第1週日曜で合格発表は4月半ばだったんです。)
県の社会福祉協議会に問い合わせたんですね。4月1日から免許取得日までの1ヵ月ちょっとの期間は勤務した事にならないのかと。答えは「勤務した事にならない。理由は免許取得日以前
だから。」アッキィさんと同じで納得できませんでした。
私の場合はそれでも免許取得後5年と実務日数900日は満たす事ができたので受験はできたのですが・・

看護協会には同じような疑問による問い合わせが何件もあるだろうに、ほんとにどうして他人事でいられるのだろう。
何のための看護協会なのか・・不思議です。
16日分だなんて
それで資格取得のなにが変わるのでしょうね
あと一ヶ月で16日働いてこいだなんて、なに考えてるんでしょうね。

規則だからとは言え、その規則になんの中身があるのでしょう。

実は私も現在手続きが中断している状態です

昨年、受験手続きをしたあと、勘違いで試験日を間違えて不戦敗したのです・・・

本来なら、再挑戦の際には『不合格通知』があれば
実務経験証明書は再度取る必要がないのですが

私は未受験なので取り直しになりました


そしたら、昨年度1500日あった実務経験が
病院側の手違いで700日と誤って記載され

『書き直さなければ試験資格なし』と。


ここまでは私と昔の職場の確認不足なんですけど

『ちなみに、昨年の申し込み書を見つけましたので、参考までに』って去年の書類を一緒にファックスしてきたんです



それがあるなら、五年九ヶ月分が700日ってあきらかに計算違いだし
一回試験資格取得してるのだしなんとかならないのか??



・・・・ならないのがお役所仕事。
社会福祉協会からの電話も、かなり横柄な言葉遣いでした・・・

看護師不足を歎くくらいなら、管理側の体質改善が第一なんじゃないでしょうか
潜在看護師が増えるなか、資格を生かしてステップアップをしようと言う人達に
無意味に規則を突き付けないでほしいななんて思いました。
「法律から変えないとだめだから、変わらないでしょうね」
これが協会の言葉と思うとがっかりですね。
ほんと、何のための看護協会?
ならば変えようというふうに動かないものでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nurses 更新情報

Nursesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング