ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学校給食と子どもの健康コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者なのでよくわからなかったのですが、そうですね。これを作っておけば書きやすいんですね。どうぞ、お書き下さい。

コメント(178)

はじめまして顔(願)

何となく思わずひかれてしまいましたわーい(嬉しい顔)
参考にさせてもらおうと思いますウッシッシ

食の安全・バランスは大事だと思います。
私が子供の頃の給食は…
たぶんわりと美味しかったと思いますわーい(嬉しい顔)

自分の子供がそんな給食を…げっそり食べるとなると考えると嫌だなぁ〜げっそり


学校給食を真剣に考えさせられたのは?
昔、県教育委員会にいた頃です。安全を考える母親の団体がこられた時です。
私は、担当ではなかったんですが・・・話の内容は考えさせられるもんでした。
学校給食って安全では?なかったのに・・・ショックを受けました。担当部署の人間もそせんは、素人(栄養さんもおりますが・・・)どこまで理解しているのか疑問状態。

うちの子供も今学校給食を食べておりますが・・・・
これが安全なのか?毎日疑問です。給食の材料のお野菜は、たぶん国産でしょうけど?(うちの方は、校区の八百屋さんが仕入れて納めております)材料も
国産か?外国?それもわからない不安は、あります。調味料関係も心配・・・
せめてお弁当、給食の選択ができるといいかなあ?って思う今日このごろです。

後もう一つ思うことは?
栄養士さんのレベルです^^;うちの市は、各学校ごとに給食室があります。
栄養士さんの献立でうまいか、そうでもないか?が・・・です。友人のところ学校は、う〜んみたいです。今も、昔もこの問題は・・・・かわらないようです。
昔、仕事(直接担当では、なかったけど)旧文部省から毎年献立の提出を求められて県の栄養士さんが1週間分の献立を現場の栄養士に頼んで送ってもらうんですが、それみると?凄かったです。県の栄養士さん訂正してました。食べたくない献立もありました。
はじめまして。

子供の頃から給食の脂っこさが苦手で、中学になって弁当になってうれしかったことを思い出します。弁当といっても、自分でおにぎりとか簡単なおかず作っていってただけですが。

私のうちでは給食さえ我慢すれば朝晩は普通のご飯が食べられましたが、
今は家でまともなご飯を食べる機会がないのでしょうね。

一時学校の臨時職員をしてましたが、とんでも献立にびっくり。
メインディッシュになる揚げ物や肉料理が二つ並ぶこともしばしば。
私はダブルヘッダーと呼んでいました。
二年目から給食はとめてもらっておにぎり持参にしました。

給食はもう終わったかと思っていましたが、
これからうちの子が給食を食べることになるのかと思うと
今から考えておく必要があるとおもいました。

よろしくお願いします。
ただいま、勉強中
いろいろ教えてください揺れるハート
よろしくお願いいたしますm(__)mexclamation ×2
初めまして。

学ばせて頂きたく、参加致しました。

宜しくお願い申し上げます。
初めまして栄養士の卵です。来週、小学校で栄養指導をします。まだ未熟なのですが様々考えてテーマを食べてること、遊ぶこと、寝ることについて話す事にしました。しかし2年生対象ということもありボツになりました。
何かいい案があればご都合つくときにでもご教授願います。
はじめまして。
学校給食や保育園・幼稚園給食。
病院給食や施設給食など集団給食の食材を取り扱う会社で、
学校・保育園など子どもの給食を営業担当しています。
食の環境の悪さには、将来自分の子どもを本当に学校給食を食べさせていいのか考えさせられます。
野菜の接収量がとにかく少ない!
そんな不安や不満を抱え当社の管理栄養士と新たな試みとして食育活動を始めますます食に興味を持ちました。
いろいろ情報交換させていただければと思い参加させていただきました!
はじめましてわーい(嬉しい顔)しらべいと申します。いつも勉強させて頂いています。
埼玉県宮代町を中心に、お母さん達で、こころとからだを育てる「米つぶくらぶ」を立ち上げました。米飯給食と朝ご飯の推進をしています。

この場をお借りして、埼玉県の皆さんにお知らせがあります。
10月1日13時から行われる、埼玉県議会の「一般質問」にて、岡議員が、「埼玉全域の完全米飯給食推進」について発言します。岡議員は、大塚先生の旧真田町視察、三条市視察、「変な給食」なども読んで下さり、勉強熱心です。具体的な質問は、予算審議会でなさるそうですが、この機会にぜひ、大勢で傍聴し、応援したいと思います。傍聴ホールがあり、お子様連れの方も安心して参加できます。終了後、上田知事さんにお会いする機会があります。
ぜひ、皆さまお誘い合わせの上、ご参加下さい。

傍聴日:10 月1 日(金)
集合場所:埼玉県議会議事堂
(JR浦和駅西口から県庁通りを西へ約800 メートル 徒歩約10 分)
集合時間:昼食を摂られる方11:45、傍聴だけされる方12:40
※傍聴終了後に、上田知事との写真撮影を予定しております。
※昼食を摂られる方は、お弁当代として1000 円徴収いたします。(事前申込制)
※参加区分に丸を付けて、ご連絡下さいます様お願い申し上げます。
………………………………………………………………………………………………
お名前 (お子様連れの方は、お子様の名前、年齢、傍聴ホール希望もご記入下さい)
住所
電話番号
参加区分:1.参加の可否 参加 不参加
2.昼食 必要 不必要

連絡先:岡しげお事務所
TEL&FAX0480-93-5671
担当:大友
こんにちは。
何度か、こちらのコミュニティーで書き込みをさせていただいています。

明日、自治体の給食センターの栄養士さんに会いに行きます。
F&H研究所さんの「元気な子どもを育てる食生活」を持って、
「子どもの健康にとって、ご飯とパンは大きく違う」
と説明してこようと思っています。

今年の10月の献立に(中学生です)

○ミートソース + 手作りスイートポテト

○かき玉うどん + 肉まん

○ちゃんぽん麺 + たまごドーナツ

○もやしあんかけラーメン + たこ焼き3個 が出ます。

上記の 「麺 + 炭水化物」 の説明に、栄養士さんから、
「食欲の秋ですので、部活動などでお腹がすかいように、
麺の日には、腹持ちの良い副食を合わせました」
と説明されました。

正直な気持ち、私は椅子から転げ落ちそうになりました。
「だったら、初めから腹持ちのいいご飯を出して欲しい」と。

話を聞いてもらえるかどうかも分かりませんが、勇気を出して、
栄養士さんに米飯給食を増やしていただきたいと伝えてきます。

よろしくお願いします。

なるほど、「麺 + 炭水化物」は、腹持ちをよくするためのメニューだったんですね。変な献立と思っていましたが、初めて知りました。
LMさん、そうなんです。
私も初めて聞いて、そんな考え方もあることを知りました。

どこに書き込んで良いのか、分からないので、
「はじめまして」のトピックに書き込みさせていただきます。


今、給食センターから帰ってきました。

今日初めて知ったことは、
「学校給食の栄養所要量を満たすためには、ご飯の量が多くなる。
 普段、子どもが家庭で食べている量以上のご飯を、子どもが配るのは
 難しい(子どもにとって抵抗がある)。」

「ご飯の献立の時、学校給食の栄養所要量を満たすためには、
 副食でどうやってエネルギー量を増やせばいいかを考える。」

「パンや麺の献立の時は、学校給食の栄養所要量を抑えるために、
 副食で、どうやってエネルギー量を減らせばいいかを考える。」

ということでした。
ポイントは、栄養所要量だということでしょうか。


今回私は、栄養教諭の先生に対応していただきました。

幕内さんの
「元気な子どもを育てる食生活」
「子どもこんだて」
「乳がんから命を守る粗食法」
を先生に読んでいただけるよう渡してきました。

先生は、幕内さんのお名前を知っているようでしたが、
本を読んだことは無いとおっしゃっていました。

ご飯給食の回数を増やしたい、という気持ちの種をまいてきました。
私なりに、勇気を出して行動してきました。

栄養教諭の先生と、直接お話が出来て良かったです。


はじめましてコミュニ参加させて頂きますぴかぴか(新しい)
勉強させていただきます。宜しくお願いします顔(願)
164と166でコメントを書かせていただいた、ニッコリ話すです。

トピック違いですが、書き込みさせてください。


6月14日にお会いした、栄養教諭の先生に

9月2日に会議でお会いしてきました。


栄養教諭の先生へは、6月14日に、幕内さんの

「元気な子どもを育てる食生活」

「子どもこんだて」

「乳がんから命を守る粗食法」を読んでいただけるようにお渡ししてありました。


栄養教諭の先生からは、3冊の本について

「すみません。まだ、読み終わっていないんです。」

と言われました。

栄養教諭の先生には、米飯給食の回数を増やすことに関心が薄いと感じました。


私の住んでいる地方自治体では、

9月、給食回数19回、米飯12回、パン4回、麺3回

10月、給食20回、米飯12回、パン4回、麺4回

です。


「学校給食センター献立部会」という会議に出席してみて感じたのは、

個人で米飯給食を増やして欲しいと言っても、教育委員会は変わらない

だろうな、ということです。

会議中は、堅い雰囲気で保護者が意見を言えるような雰囲気ではないと感じるのです。


今、書いていて思ったのですが、「学校給食センター献立部会」の会議中に

「何か質問等は、ありませんか。」

と司会の教育委員会総務課長さんが言っていました。


あと4回、「学校給食センター献立部会」の会議に出席する機会があるので、

米飯給食を増やして欲しいと、言うことも出来るかもしれないと思いました。

あの、堅い雰囲気の会議で発言するのは怖いけれど、考えてみます。
 




はじめまして。

中学校で給食受け入れ補助員の仕事をさせて
頂いています。
作る立場ではありませんが、共同調理場と生徒達の
間にいる・・・という感じでしょうか。

まだまだ仕事を覚えている段階の未熟者です。
こちらで色々と勉強させて頂きます。
よろしくお願いします。
はじめまして!

4月から給食調理員になるので、とても興味があり参加させていただきました。

よろしくお願いします(^-^)
はじめましてわーい(嬉しい顔)

学校給食センターの、元・栄養士していた者です。

栄養士として、皆さんのご意見と、教育委員会側の意見と、母親としての意見、それぞれに凄く葛藤しながらトピ読ませていただいておりますほっとした顔

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。 幕内さんの本は行きつけのお米屋さんで貸してもらい数冊読みました。 保育園では食育に熱心な園で、ご飯ベースだったり牛乳なしで有難かったのですが、小学校に上がって府に落ちないことばかり…

こちらでもお勉強させてもらえたらと思っています。 宜しくお願いしますりんご
はじめまして。

自分の頃の給食はパンと牛乳が定番で給食の時間がとても嫌でした。

子供ながらに給食の歴史を自ら調べてパンが学校給食になったのは

戦後アメリカからの小麦粉が入ってきたためと知りました。

つまり、子供の健康よりもアメリカとの関係のほうが大切

だったと思いました。

日本は瑞穂の国と言われるほど、稲作が盛んな国です

ぜひ、学校給食にご飯をそして牛乳ではなくお茶を

取り入れてほしいです。
大学の管理栄養学科の三年生をやっています。
小学生の時から給食が大好きで栄養学科を目指していました。
よろしくお願いします。
はじめまして。
小1男児の母です。
息子が持ち帰る給食の献立表を見ては「これはアリなのか?」などと思うなか、
このコミュを見つけました。
いろいろ勉強させていただきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、残り158件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学校給食と子どもの健康 更新情報

学校給食と子どもの健康のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング