ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

左手で鶴を折る会コミュの「左手で鶴が折れるか?」「折れるか!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(5)

とりあえず利き手で練習してます。

ところで、ふと思ったのですが、少佐は鶴を折るときはテーブルなどを利用して折っていましたっけ?
ぼんやりとしたイメージですが、なんか本当に『左手だけ』で折っていたような記憶があります。もしそうなら難易度は激しく上がります(泣)

誰か正確に覚えてらっしゃる方はいますか?
少佐は手の中に包み込むような折り方してましたよね。手の平の上で折ると余計難しくなるような…指先を上手く使わないと角が合わせられません。
草迷宮で折ってた砂糖の包み紙は、多分長方形なハズなのに余分な部分を取らず折っていたっぽいのも不可解。自分はいつもそのサイズは正方形にしてから折ります。でないと折り合わせが悪いんですよねぇ…
台を使わず左手だけで折るには、

・紙の端を空いた指で持ち(押さえ)ながら折ってゆく
・爪先で合わせた紙は開く
・細かい所は爪で線をつけてから、指の腹で押し潰すように折り目をつける
・よく使う指は親指・人差し指・中指、そして関節(ェ)

といったカンジでしょうか。とにかく細かく折り目をつけることです。
折り紙の薄さも、やり易いものを探すと初めは楽です。少佐の砂糖の包み紙なんかはごっさ薄いのでちょっと難しい…かも。
慣れてきたらサイズを変えて折っていきます。手の平と同じくらいの紙サイズなら、机の上で折った方が紙を持て余さず綺麗に折ることができます。手も疲れませんし。
徐々に折る時間を短くしていけば、貴方も少佐やクゼに!(なれません)

長々と説明失礼しました。ご参考頂ければガッツポーズです。
長らく更新がない…

カラオケに行った際にふと思い付いたのでのど飴の包み紙で折ってみました。

長方形なので余分を内側に折り込むようにしましたがサイズ自体も小さいのでえらく時間掛かりましたw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

左手で鶴を折る会 更新情報

左手で鶴を折る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング