ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

珠玉の寺商会コミュの写真で見る四国八十八ヶ所(31)→(32)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は第31番札所竹林寺(ちくりんじ)、第32番札所禅師峰寺(ぜんじぶじ)です。

竹林寺は聖武天皇が唐の国(中国)の五台山で文殊菩薩と会う夢を見て、行基に国内で唐の五台山に似た霊地を捜して寺を建立するよう命じました。

それがきっかけで神亀元年(724)行基自ら文殊菩薩を刻んで本尊としたのが始まりです。

境内には中国の蓬莱山を模して夢窓国師が造った庭園や土佐唯一の五重塔がありましたが夜で急いでいたこともあり、ゆっくり見れませんでした・・・ん〜残念バッド(下向き矢印)



禅師峰は峰山の上にあるため『峰寺』や『みねじさん』と呼ばれ親しまれていますが、海上交通の安全を祈願した由縁により『船魂観音』と呼ぶ人もいるそうです。

山門の脇には峰寺不動明王像がありその後ろには、ゆらめく炎を思わせる石灰岩が露出しています。

不動明王好きの自分としては、これまた見れなかったのが痛かったですね(笑)


コメント(1)

竹林寺さんはまぁまぁ低めの山にあって、植物園が目の前というくらいしか覚えてないですあせあせ(飛び散る汗)
禅師峰寺は…。^^;


ごきげんさんが見てないお不動さんも覚えてないですねぇふらふら写真撮っておくのは大切ですねグッド(上向き矢印)




竹林寺
本尊 文殊大菩薩
開基 行基菩薩
本尊真言 おん あらはしやのう             

禅師峰寺              
本尊 十一面観世音菩薩
開基 行基菩薩
本尊真言 おん まか きやろにきや そわか                          

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

珠玉の寺商会 更新情報

珠玉の寺商会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング