ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手術看護師。オペナース。コミュの術中死。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなり暗いタイトルでごめんなさい★★
コミュニティに初めてトピックスを作りますハートハートよろしくおねがいしますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私はオペ室3年目です。希望で入ったわけではなく、新卒は病棟に行くものだと思って(笑)いたらオペに配属になって……でも今は日々勉強&楽しく仕事してますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)オペが終わった後、患者さんが「ありがとう」と言ってくれること、全麻導入前の関わりがうまく出来たときとかが一番好きな瞬間ですハートハート機械だしでうまく渡せた瞬間も達成感がいいですよねハートハートハート
ながながと自己紹介してしまいましたが…3年目になって緊急オペにも少しずつ入り始めて…始めて術中死を目の当たりにしました。血圧が下がって上がらなくて、脈波形がおかしくなって、レートが少なくなって、心マが始まり、家族に話がいって…本当に恐かった。自分が何をしていいかわからず、うろうろしてて…何も出来なかったことがくやしくて切なくて。。
先輩はそういう現場は慣れだよと言ってました。なれることができるのか、緊急の現場で動くことのコツなど聞いてみたいです。

術中死はみなさんどれくらいありますか?(白)どんな受け止めをしてますか?(白)

いろいろもやもやしていて書きたいことがわからないですが…なんでもいいのでメッセージをもらえると嬉しいです。長々とありがとうございます顔(願)顔(願)顔(願)

コメント(10)

私は手術室勤務5年目で、2回のテーブルデスの経験があります。
今まで例がなかったみたいで、マニュアルが作成
されました。
どんな状況になっても、患者さんや家族に不利益に
ならない手術看護を提供をすることが、私の役割だと
感じています。
現在は退職してしまいましたが、手術室勤務3年間で術中死の経験はありません。ただ、C/Sで赤ちゃんが救えなかったことはありました。本当の緊急だと迅速と適切さが何よりも肝心ですね。私もオタオタして何もできなかった悔しさを経験しました。。
基本は手術室内で心停止はさせない、ということがあって、相当危険な症例も確かに数例ありました…。そんな中で私が思ったことは、猫の手よりは役に立つ。でしょうか。はじめからできるわけがないですもの。開き直りですけれど。。。。
わからなければ先輩看護師に指示を仰いだり、…つかいっぱしりぐらいなら出来ます。命がかかっている状況では何をすればいいんだろうと迷うのではなく、できることをする。それも患者さんの最大限の利益を優先する形で。…と、短い手術室勤務の中で学びました。
日々の勉強のほかに、使いっぱしりをしている中で優先順位を学ぶ…ということもあると思います。緊急の場でも…やることって整理するとそれほど多くもなくて、ルーティンでやっていることを短時間でいっぱいやっているだけだったり…。経験を重ねると条件反射的に必要なことが思い浮かびませんか…?
私は2年目の看護師です。私自身は術中死にあったことはないですが、高校生のとき、父を術中になくしました。ちょうど主治医の先生がでてきて「手術は成功です。あと閉じるだけですから」といわれた直後に心停止しなくなりました。想像もしていなかっただけにとてもショックでした。。そんな経験もして自分が手術室に配属されたことに何か運命のような感じますが、もし今後術中死にあうようなことがあれば、少しでもご家族が受け入れられるように看護ができればと思います。
はじめまして。
私はナースになって相当の年月が経っていますが、病棟が長かったのですが、最近久し振りにオペ室を管理する立場になったので、お勉強させてもらおうと思っています。

術中死なんてあってはならないので、その場合はICU等に移動すると思いますが・・・過去に2例経験があります。
1例目はAAAの破裂の為開腹に至りましたが、術前から状態が悪いので、そのままショック状態となり蘇生は無理でした。

2例目は大腿骨頚部骨折でセメント使用時に急変。
原因ははっきりしませんが、ショック状態?肺梗塞?

急変時はやはり慌てない・冷静に・・・リーダーとなる人が適確に指示を出し、一度に同じ動きをしない(無駄の無い)ということが必要ですね。
どんな時も声をかけ合う(患者様やスタッフ間)という事が大切だと思いますよ。
手術だけでなく、どんな時にでも急変は有り得るので、最低限の勉強やイメージトレーニングも必要です。
(私は良くERを見ていました)
仕事をしていくうちに、身体が自然と憶えて行くと思いますよ。

術中の患者様が時々手術中の会話を憶えていた事がありました。
とかく手術室やICUは計器類に意識が集中しがちですが、患者様がそこにいますからね〜〜 愛情を持って接したいと思います。
頑張って下さいね!!
あたしは看護師歴オペ室歴2年目です☆この前、同期が術中死の経験をしました。。
夕方緊急オペが2件、一つは胎児機能障害の緊急カイザーでもうひとつは転落事故!あたしはカイザーの外回りに急遽つき、同期は事故の外回りに!オペ室の入口がブァァと一気に騒がしくなり、それぞれの部屋に入りました!偶然にも部屋が隣になって、バタバタしているなかで、小さな命の産声を聞いて、感動の時間を過ごした隣では、一人の人が亡くなりました。。その後、無力な自分と責めてる同期といろんな話をして、改めて考えさせられるものがありました。。
コメントありがとうございます。看護士として働いてる中では避けられない出来事なのかな、と感じています。でも避けられないからこそ自分ができる精一杯の看護を提供できるようにしなければならないのかと思います。
今後は(も?)日々入る症例を大切にして勉強を怠らないようにしていこうと思います。緊急の症例だけでなく日々の症例をきちんと振り返ることでだんだんと対応・応用できるようにもなるのかと思ってます。
みなさんのコメントを読んで心が少しすっきりしました。ありがとうございます。
アタシもまみりんサンと同じく新卒からのοрナース3年目デス☆
アタシ術中死(ICUにゎ行きましたケドゎ)ΑΑΑでした
しかもソレゎイヴクリスマスの日で夜勤してました。。。
夜中0時くらいから一晩中οрして朝になって出血が止まらなかったからガーゼつめて終わったけど お昼にゎ亡くなられたそうです
それが初でした
出血するオペでもどんなオペでも助かるときと助からないときとあって…オペ室から帰れるのが当然ではないんですね★3年目にしてやっと気付きました冷や汗冷や汗苦笑
患者さんからいろいろと学ばせていただいたと言えば綺麗ですが…切ない物ですよね★少し前には交通外傷で20代前半の方が亡くなったことがあります。自分と年が近いだけあって…
こんにちはスマイル心臓外科医です。心外のオペは患者さんの全身状態も悪くリスクが高い為、ギリギリの状態のオペが多いです。なので、テーブルデスも日常的にあります。我々、医療従事者は如何なる状況下でも最善を尽くし、その結果がステルベンでもそれは仕方ない事です。死は人間に必ず訪れる宿命です。それに際して、常に最善を尽くせるのかが一番、大切な事だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手術看護師。オペナース。 更新情報

手術看護師。オペナース。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング