ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海上保安庁コミュの船底塗装って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
右ヨシ!\(^o^) 左ヨシ!(^o^)/ 駅員です。∠(^-^) 敬礼!

海保船艇の船底塗装は塗り始めは赤いですが、
喫水線部分が徐々に緑色へ変色しますよね?。

あれは船底に海藻、貝類が附着するのを防止するための
専用塗料と聞きましたが、現場では何と呼んでいるのでしょうか?

大型巡視船以上では喫水線が帯状に変色するようになっているので
単に船底塗料?、商品名や部内呼称が分ればなぁと思って
伺ってみました。

船底塗装や塗料の事について詳しい事をお教え下さい。

コメント(4)

昔の名残では?
一昔前の赤い塗料には水銀が含まれているから船底に塗ればフジツボや牡蠣が付きにくかったという話を聞いた事があります。
今はどうなのでしょうか?中途半端な知識で申し訳ありません。
舟艇塗料も、水銀や亜鉛などの金属成分を含むものは
玉助さんの仰るとおり、仕様に制限が掛かったと思います

http://www.cmp.co.jp/
結構なシェアを持つ会社のようです 参考までに
自己研磨型のAF(防汚)塗料が2回塗りされ、且つ、夫々の色が違うのであれば、そのようになります。また、AF塗料が全て消耗すれば、当然、AC(防錆)塗料の色が見えて来ます。

大型の外航船の喫水付近には、普通、水線(ブーツトッピング)塗料を帯状に塗ります。

【参考資料】
船底防汚塗料の動向(中国塗料株式会社 1991)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003866275
添付画像も上記より。
マリンスター20はカタログ落ちしていて、緑色が有ったか不明ですが、同種の塗料としてシープレミア400改(レッド、ライトレッド、ブルー、グリーン)が販売されています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海上保安庁 更新情報

海上保安庁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング