ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

でりばてぃぶの会コミュの日銀金融政策決定会合は6対3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この1-3月期のうちに1回利上げしておかないと今年2回の利上げはできないなとは思っていましたが、今回は6対3ですか。地ならしなのかな。

同期のエコノミストから発表直後メールをもらって、久しぶりにテーラールールという言葉を思い出しましたが、テーラールールから算出される適正な政策金利は2%だとか。テーラールールは信頼性という意味では必ずしも絶対的なものとはいえないけれど、こんなにカイリしているのはバブル期以来だもんなぁ〜。

肝心の福井総裁の記者会見。あまり顔色に出さない方ですが、少し早口で悔しさがにじみ出ていた印象ですね。あとで出てくる議事録で誰が反対したかが分かるかとは思いますが・・・。

さて来月の10-12月GDPの数字が出るまでは動けませんな。まだしばらく円で調達したマネーが新興国に流れていくのですね。買うなら日本株買えよぉ〜と思う「株屋さん」の私でした。

コメント(1)

現状維持に反対したのは、水野さん、須田さん、野田さんでしたね。岩田副総裁は絶対利上げ反対派。いつも私がキーマンとして挙げている武藤副総裁は元財務省の事務次官で、財務省はもちろん様々なパイプをお持ちで非常にバランス感覚に優れた方なので、最終的に武藤さんが「今回はムリ」と思ったのでしょうね。福井さんも利上げで提案して5:4で利上げ否決なんてことになればメンツ丸つぶれですものね。

いったい日銀の総裁は誰なんだ?(笑)という感じです。

さてしばらく円キャリー取引も続くので新興国市場には円で調達したお金はわんさか飛んでいくでしょうが、ここ数日、私が注目しているマクロミルやリプラス、ソネットエムスリー、スパークスなど日本の中小型の新興株が動いてきたので「良し」としておきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

でりばてぃぶの会 更新情報

でりばてぃぶの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング