ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCサポートデスクコミュのHDDのトラブル又は電源のトラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どもCait Sithと申しますm(_ _)m
いつも皆様には勉強させていただいてます。現在PCの調子が悪く、試行錯誤していて質問させていただいた次第です。まずスペックの詳細を下記に記載致します。

OS:WINXPHOME
CPU:セルロン2.4GHz
MEM:512MB
M/B:GIGABYTE
HDD:SEAGATE(ATA)120GB
電源:350W

すみませんマザーの詳細は忘れてしまったので後に書き込ませていただきます。

で、トラブルの内容なのですが、HDDの読み書きが非常に遅いのです。OSをクリーンインストールしたのですが、未だに遅い状態で入れ直した際にも書き込みの様子がおかしく、これはHDD交換かなと考えていたのです。まぁ念には念をと考えてSEAGATEから出ているHDD診断ツールを使って診断をしたところ異常が見つかりません。なぜ?と思い、考えて電源がイカレて電圧が不安定なんではないかと考えて電源の中を開けてみるとコンデンサーが一つパンクしかけていたのでコンデンサーを取り替え、起動し直しましたが、状況は変わらずorz

これは何が悪いか解りません。皆様のご指導を請いたいと思い書き込みをさせて頂いた次第です。
足りない情報などございましたら追加させて頂きます。何卒宜しくお願いいたします。

コメント(7)

今お使いのHDDは使い始めてどれくらい経ちますか?
検証ツール(SEATOOL)を回しても出ないけど動作が遅いというのは
長期運用しているとありえることです。

>>コンデンサーを取り替え
電源そのものを丸ごと換装してもだめでしょうか?
コンデンサー1個だけでなく他の部分も影響を及ぼしている可能性も
大きく考えられると思いますが・・・・

一番最良の方法はやはり別のHDDを組み込んだ上でOS再セットアップをし
動作検証をしてみる事でしょう。

今お使いのマザーとHDDがどんなものかわかりませんが・・・・
SATAインターフェースが付いていればSATA接続のHDDでお使いになっては?
今は逆にATA133よりSATAのHDDがお求めやすくなってますし・・・・


ゴミカキコ失礼しました

似たような状況で遅いHDDの調整に出向いた事があります。
その時には、HDDそのものではなく常駐しているソフトウエア等の問題、及びパーティションを切っている容量が極端に不足したためにメモリスワップができずに遅くなっていたためでした。

HDDの読み書き以外には異常はありませんか? あるいは常駐してるアプリケーション等の状況はいかがでしょうか・。?

Celeronの2.4GHzで512Mバイトメモリ実装状態ですと使い方によれば快適とは言えませんがかろうじてつかえる範疇かなと思います。動いているソフトウエアの状況次第かなと。特にセキュリティ面はどのようになっておりますか?
>>謝一通@24時間営業中さま
早速の書き込みありがとうございます。
まずマザーボードですがGIGABYTE社の「GA-8IPE1000 Pro2」を使用しています。
あとHDDはSeagateのST3120213A(ATA133-120GB)を使用していますが、まだ2年を過ぎてない状態で使用しています。
やはり新しいHDDを購入してみた方が早いですかねぇ^_^;

>>電人Mさま
早速の書き込みありがとうございます。
常駐ソフトはAVG8のみです。あとパーティーションは切らずに120GBのまま使用しています。OverClockなどBIOSは一切いじらす、下手な細工はしていません。
クリーンインストールしたのに以前使用していた時より半分位しか速度が出ていない状況で、しかもよくフリーズしたりします。あと、CD-ROMやDVD-ROMの読み込みも遅かったりします。
HDDの転送モードがPIOになってませんか?
ぱっと思いついたのでとりあえずですが。
お使いのメインボードは以下でしょうか?

GigaByte GA-8IPE1000 Pro2
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=1690

ワタクシも同じボードを使ったマシンのセットアップを経験してますが
特にそのような問題はなかった覚えが・・・・

どっちにしろ手っ取り早い切り分けの方法はやはり新しいHDDを使って
環境構築をやってみる事でしょう。

それと最近の大容量SATA-HDDを使う際は先にBIOSの更新をしてください。
あまり古いRevだと認識しない事があります。

お使いのボードでの最新BIOSは『F10』となっております。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=1690
亀レスで失礼致します。

もう解決されているかもしれませんが。。。
ディスクの書き込みについては長期利用していると有り得ます。
故障していない場合でもディスク自体の劣化により遅延が発生する事も多々ございます。
新しいハードディスクを購入して試してみるのが一番ですね。
お力になれず・・・・

>>謝一通@24時間営業さん,電人Mさん,キュウさん
いつもお世話になっております。的確な回答ありがとうございます。m(__)m
もう随分前の質問ですが、

チップセットによっては、専用ドライバを要求するものがあります。
なのでマザーボードに付属しているCDの中にあるHDDコントローラ用の
ドライバをインストールすると解決する場合があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCサポートデスク 更新情報

PCサポートデスクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング