ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市川学園コミュの硬式野球部用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大会毎に立てるのもなんでしたので…

さて、選抜も終わりましたが、今週末からいよいよ2010年度の春季大会ブロック予選のようですね。
http://www.chbf.or.jp/kumiawase/data/h22haruyosen.xls

昨秋は、千葉商大附にブロック初戦で勝ったものの次戦、敗者復活と負けたようです。
千葉商大附に至っては、敗者復活から県大会を征し、関東大会へ。
関東大会では準優勝の東海大望洋がベスト4に入って選抜に出たという経緯だったようですね。

のんびり応援しましょう。。。

コメント(51)


最も暑い時間帯での、そして強風下で時折砂塵が舞う中での試合、選手諸君はよくやりました。

 端的にいえば、今回の優勝候補でもあり、部員が百数十名もいて、甲子園に何度も出ているところとのレベルの差はいかんともしがたいものでした。

 そのうえで、テクニカルな面での感想を申し述べてみます。

 高校野球は、投手の制球力と守備力が試合を決定づけます。打撃に関しては、市高もそこそこ頑張っています。もっとも、今日の試合では、千葉経済の選手と比べてスイングスピード、打球の速さなど劣っていたことも確かですが・・・。市川は、今日3人の投手が投げましたが、その中ではやはり先発の1年生ピッチャー(大貫君?)が制球力では一番安定していました。私と同姓の渡部君は体も大きく本格派の雰囲気を持っていましたが、制球力に難がありました。比較的安定していた先発も、四球から傷を広げそれにエラーや守備力の弱さからボロボロになってしまいました。今日は強風下で外野の飛球は難しかったと思いますが、それでもエラーにはならなかったもののとらなければならない打球がいくつもありました。もっとも、難しい飛球を好捕したのも2回あったことも付け加えておかなければなりません。

 守備力の要は、捕手です。捕手を徹底的に鍛えないと、これ以上勝ちあがることはまず無理だと思われます。千葉経済と市川の捕手の差は、大人と子供くらいの差があります。(去年も感じたことですが)例えば、今日の盗塁阻止機会は5〜6かいありましたが、刺したのは0です。そのうち2〜3回は、投げることもできませんでした。千葉経済の捕手の矢のような送球に比べると、わが方のセカンドへの送球は山なりに見えてしまいます。
 またリードの面でも、ノーボール2ストライクになるとキャッチャーが大きく動いて1球外させますが、あれはやめた方がいい。理由は分かりますね?
 内野手は、今日の千葉経済のサードを参考にしてほしい。彼はプロ級の守備力で、三遊間、三塁線を抜けようかという当たりをいずれも制している。

 能書きをくどくどと書き連ねましたが、ご隠居の戯言と聞き流してくだされば、と思います。

 PS 去年も書いたのですが、なぜ帽子に型紙を入れて?衝立のようにするのでしょうか?私の個人的思いでは田舎っぽくてイヤなのです。5〜6年前の市高野球部はあんな帽子ではありませんでしたよ。ナチュラルでカッコよかったですよ。野球
3年生はお疲れさまでした。
この3年間の経験はこれから先、年々大きく精神的な支えにもなりますので、これからの人生も充実するよう期待しております。
お互い楽しい人生で行きましょう。

1,2年生はたくさんミスしたし、悔しいだろうけど、うちは強豪みたいに選手掻き集めているわけでないので、とにかく守備で粘ってチャンス待つしかないですよ。
過去5回の甲子園経験(04夏、08春ベスト4)の強豪相手に力の差は歴然でしたが、それでも勝つチャンスはあります。
また練習きっちりやってってね。

アルバム公開しております。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=24193256&owner_id=4684507
現役の方や関係者で写真必要な方はメッセージください。

95年卒
野球部OB
木村秀明
とても暑い日でしたが、選手の方、応援された方、お疲れ様でした。

プロ野球のテレビ中継もほとんど観ないし、暑いのも苦手なのですが、4回戦だし、休日だったので、袖ヶ浦球場に観戦しに行きました。
試合結果は残念でしたが、観戦はとても面白く、観に行ってよかったですわーい(嬉しい顔)

・この選手権のために何年も野球を頑張ってきた選手が、マナーよくプレーしているのを間近で見られたのは嬉しかったです。

・応援部、在校生の応援合戦も素晴らしく、観ていて楽しかったです。
男子校時代に通学していたので、たくさんチアガールが活躍していたのには驚きました。
応援部は全国大会出場などすごく活躍しているのですね。
http://www.ichigaku.ac.jp/cheering/

・いろんな世代の卒業生が応援していて、市川学園の歴史を実感しました。

暑いのが苦手な方もいらっしゃると思うので、暑さ対策についても書きます晴れ

・帽子・タオルをしていたし、風が吹いていたので、観戦中はそれほど暑さを感じませんでした。

・腕に日焼け止めのクリームを塗っていたのですが、あまり効果がありませんでした。
長袖を着て日焼けを防いだほうが良かったです。

・時々は日陰や鏡のあるところに行き、日焼けの状態や体調を確認したほうが良いと思います。

・足にも直射日光があたるので、防げるようなものを用意すると楽です。僕は大きなバッグを膝の上においたところ、直射日光があたらず楽でした。
甲子園終わったと思ったら、もう県単位では秋季大会が始まっているんですよね。

秋季大会ブロック予選
http://www.chbf.or.jp/kumiawase/data/h22akiyosen1.xls

1回戦
vs昭和学院 6-1

2回戦
vs市川西 4-0

3回戦
vs松戸国際 5-0

ブロック決勝
vs東海大浦安 0-5

敗者復活あるのかな?
敗者復活で県大会出場しております。

本日秋季大会県大会1回戦

対千葉敬愛
7-2 ○

本日、今春選抜出場で今夏の準優勝の東海大望洋を破った成田国際との次戦です。

19日(日)八千代市営球場第3試合(13:40-)
対成田国際


行かれる方は是非!

http://www.chbf.or.jp/
県大会2回戦
vs成田国際 4-5 ●

ベスト32だそうです。

お疲れさまでした。
平成23年夏の大会の組み合わせが決まりました。
春季関東大会で優勝した習志野と対戦しているのを見たいですね。
取り急ぎ。

2回戦
7月12日(火)
柏の葉球場 / 第一試合(08:45)
対四街道北

3回戦
7月15日(金)
袖ヶ浦球場 / 第一試合(08:45)
対未定

4回戦
7月18日(月)
未定

5回戦
7月19日(火)
未定

http://www.chbf.or.jp/
去年の夏4回戦まで経験しているメンバーがかなり残っているみたいですね。個人的にここ数年では一番期待していますが、さて…?
勝ちましたね。
http://www2.asahi.com/koshien/93/chiba/

次、15日(金)です。
やりましたね。
次は18日(月・祝)ですが、3回戦全て終了後に詳細が決まるとのことです。
http://www.chbf.or.jp/
順当なら、次はCシードの敬愛学園が相手になるんですかね?
2年生ピッチャーの大貫君、昨年に引き続き安定感があっていい感じです。
かなり調子いいみたいなので、このまま突き進んでほしいですね。
> くろろさん

このピッチャーは良いね。
去年見たけど良い球放るよ。
次も勝って、春の関東大会チャンピオンの習志野戦を見たいもんです。
18日(月・祝)は敬愛学園と成田大谷津球場にて8時45分試合開始です。

http://www.chbf.or.jp/taikai/11natsu/718/718.htm
成田大谷津球場

http://kousien.info/modules/gnavi/index.php?lid=63

車じゃなきゃ行けないじゃんか・・・

ところで、同日裏カードのマリンは、習志野(ウチが敬愛学園に勝てば当たる予定)
拓大紅陵、東海大浦安の真打登場ナ訳ね。
1-2。
9回さよなら負け。

取り急ぎでした。
選手はじめ関係者のみなさん、お疲れさまでした。
大貫君、一人でよく投げ抜きましたが…
残念です。
マイミクで中高同期の「ゆ」から写真をいただき、アルバムに一部アップしました。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000030335340&owner_id=4684507
甲子園の影ではすでに秋季大会が発表されております。
http://www.chbf.or.jp/
2011年秋季大会地区予選が終了しました。
東海大浦安の入るブロックで優勝。
県大会出場です。
http://www.chbf.or.jp/
http://www.chbf.or.jp/
高校野球千葉県秋季大会の県大会の組み合わせが決まりました。

24日成田大谷津球場第2試合
千葉商大附vs志學館の勝者
秋季大会は志学館に1-0で勝った後、本日東海大望洋に3-5で敗戦。
ベスト16でした。
あと1つか2つ勝てば、21世紀枠の可能性もあったのかなぁ。
2012年夏季大会
http://www.chbf.or.jp/

組合せきまりましたよ。

2回戦から
13日(金)国府台球場第2試合 vs麗澤
3回戦
17日(火)成田大谷津球場第2試合
明日いよいよ初戦ですね。
大貫君たち3年生にはこれまでの集大成を見せてほしいですね。今年の3年生はゲーム経験豊富ですから期待しています。
昨日の初戦(2回戦)のvs麗澤は、5-2で何とか勝利しました。
後半バタバタしてましたが、初戦ということで…。

今後の予定です。

3回戦…17日(火)成田大谷津球場/第2試合
4回戦…19日(木)
5回戦…21日(土)
6回戦(ベスト8)…22日(日)
準決勝…24日(火)
決勝…25日(水)

せめて4回戦までは。
できればもう一つ勝ってもらって応援に行かれると良いのですが。

速報はこちらから。
http://www2.asahi.com/koshien/94/chiba/
3回戦
vs佐原
7回に一挙5点ん取り、3点差をひっくり返しての6-5で勝利。
次、4回戦(ベスト32)は19日(木)時間・球場未定でCシードの流経大柏との対戦です。
エースの子、大会前に故障したとかで調子悪そうね。
頑張れ!
19日(木)の市川vs流経大柏は、習志野市秋津球場の第3試合です。
13:45開始予定。
3年間公式戦の大半に先発してましたから故障してても責められませんよね。。
この猛暑で彼の体力がどこまでもつかが鍵ですね。さらなる打線の奮起に期待。
昨日の4回戦vs流経大柏は0-9で敗戦しました。
力負けの上、流れで点差はつきましたが、選手が集まらない中で良いチームだなぁと感心してしまいました。
3年生はお疲れさまでした。
1,2年生は秋季大会に向けて、また練習ですね。
応援に行かれた方々もお疲れさまでした。
すっかりfacebookになってしまい。。。

今年の夏季大会ですが。

初戦…7月13日(土)
vs市原八幡
9-2(7回コールド)

2回戦…7月15日(月・祝)
vs泉
9-2(7回コールド)

3回戦…7月17日(水)天台球場第3試合
vs西武台千葉(Bシード)ですかね。

★2回3番の子のスリーラン動画
https://www.youtube.com/watch?v=F6-wDiTYSB8

★校歌斉唱
https://www.youtube.com/watch?v=6eU41wpN0-U
>>[43]
Youtubeのアップロード、ありがとうございます。
校歌のイントロで、カメラがパンされる最中、中一当時の級友の姿を見付けました。
明後日は公休日なので、ぜひとも応援にお伺い致します。
>>[44]
お疲れさまです。
今日も応援いってまいりました。
同窓生との再会の場でもあり、そうした場がありがたいです。
お疲れさまです。
高校野球千葉県大会は、3回戦でBシードの西武台千葉に0-3で敗戦しました。
初回に3失点。
残念でした。
速報です。


夏大会組合せ速報です。
1回戦 クジ運シード
2回戦 7月14日(月)
( 船橋法典vs船橋古和釜)
の勝者
3回戦 7月16日(水)
(印旛明誠vs白井)の勝者
4回戦 7月19日(土)
(予想)Aシード:専大松戸
5回戦 7月22日(火)
(予想)Cシード:検見川と
市立船橋の勝者
準々決勝 7月23日(水)
(予想)Bシード:千葉英和と
Cシード:木更津総合の勝者
準決勝 7月25日(金)
(予想)柏日体
決勝 7月26日(土)
(予想)????


途中から先輩の予想込み

すっかり世はフェイスブックに行ってしまいましたね。
FBページ更新してまいります。
https://www.facebook.com/ichigakuBBC
試合の〆からの校歌斉唱の様子でも。
https://www.facebook.com/ichigakuBBC
kimさん

いつも試合の情報ありがとうございます。
おかげで、今日の試合をTVで見ることができました。

今日の試合結果は残念でしたが、プロ野球の球場でTV中継もされたので、
選手も応援された人も記念になりますね。

母校をこれほど長い時間TVで見たのは初めてで、応援席から聞こえてくる校歌は懐かしかったです。

監督、選手、関係者、応援された人、皆さんお疲れさまでした。
https://www.facebook.com/ichigakuBBC

のびおさん

動画や写真も少しアップしております。
36年務めた監督さんの最後の挨拶も載せてありますので、是非ご覧下さい。
kimさん

動画、写真で、当日の雰囲気を感じることができました。
どうもありがとうございます。

大学進学だけでなく、スポーツや他の分野でも活躍しているようで嬉しいです。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市川学園 更新情報

市川学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング