ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの9月12日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・宇宙の日
1992(平成4)年、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛びたった日。科学技術庁と文部省宇宙科学研究所が制定。日付は一般公募で決められた。
・マラソンの日
紀元前450年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。1896(明治30)年アテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事をしのんでマラトンからアテネ競技場までの競争が加えられ、初めてのマラソン競争が行なわれた。
・水路記念日
海上保安庁が1947(昭和32)年に制定。1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路局の前身)が設置された。戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた。
・とっとり県民の日
鳥取県が1998(平成10)年に制定。1881(明治14)年鳥取県が再び設置され、現在の鳥取県が誕生した。

誕生花/花言葉
あい/美しい装い
クレマチス/美しい・たくらみ
フトイ/肥大・品位・無分別

☆誕生日の有名人
1494年 フランソア1世(大王) (仏:国王(ヴァロア朝9代))
1818年 ガットリング (米:回転連発銃発明)
1852年 アスキス (英:首相(50代))
1876年 相馬黒光 (随筆家,新宿中村屋創業,相馬愛蔵(洋画家)の妻)
1887年 堅山南風 (日本画家)
1888年 シュバリエ (仏:シャンソン歌手,俳優)
1894年 徳田球一 (衆議院議員[元],日本共産党書記長)
1897年 イレーヌ・ジョリオ=キュリー (仏:物理学者(原子物理),マリー・キュリーの子)
1906年 ショスタコーヴィッチ (ソ連:作曲家)
1910年 10世竹沢弥七 (義太夫節三味線方)
1913年 ジェシー・オーウェンズ (米:陸上(短距離)「褐色のかもしか」)
1913年 豊田英二 (経営者,トヨタ自動車社長)
1914年 デズモンド・リュエリン (英:俳優『007』)
1917年 加藤卓男 (陶芸家)
1921年 スタニスワフ・レム (ポーランド:作家『ソラリスの陽のもとに』)
1926年 西澤潤一 (工学者(半導体))
1929年 沓掛哲男 (参議院議員(自民党))
1945年 藤田弓子 (俳優)
1947年 ロン・ウッド (米:ミュージシャン(ローリングストーンズ/ギター))
1948年 あがた森魚 (歌手,映画監督)
1954年 篠塚真由美 (タレント,作詞家)
1955年 中嶋博行 (小説家『検察捜査』『違法弁護』)
1955年 渡部英美 (アナウンサー(NHK金沢))
1956年 レスリー・チャン(張國榮) (香港:俳優)
1956年 佐藤善雄 (ミュージシャン(RATS&STAR/バスヴォーカル))
1957年 戸田恵子 (声優,俳優)
1958年 三遊亭竜楽 (落語家)
1961年 港龍安啓 (相撲/前頭[元])
1963年 伊織祐未 (俳優,歌手)
1963年 大刀光修(大刀光電石ヱ門) (相撲/前頭[元],プロレス)
1963年 汪見虹 (中華人民共和国:囲碁棋士)
1965年 岡本夏生 (タレント)
1966年 小平桂子アネット (スポーツキャスター)
1967年 田中美奈子 (俳優)
1968年 武川智美 (アナウンサー(MBS毎日放送))
1968年 木田優夫 (野球(巨人[元]・米タイガース[元]・オリックス[元]・米ドジャース/投手))
1969年 丸山茂樹 (ゴルフ)
1969年 八塩圭子 (アナウンサー(TXテレビ東京[元]))
1970年 瀬川よしみ(瀬川嘉) (アナウンサー(KRY山口放送))
1970年 相馬裕子 (歌手)
1972年 土田晃之(タレント)
1972年 岡崎典子 (アナウンサー(NKT日本海テレビ))
1972年 吉野里亜 (タレント)
1972年 星野賀代 (バレーボール)
1974年 今野章 (サッカー(川崎/MF))
1974年 森慎二 (野球(西武/投手))
1976年 佐々木有生 (プロレス)
1976年 浜島直子 (タレント,モデル)
1977年 山野井絵理 (水泳(自由形))
1980年 白坂聡 (騎手(中央競馬関西))
1981年 甲斐田聡美 (タレント(チェキッ娘[解散]))
1982年 三船美佳 (俳優,三船敏郎の子)
1982年 中里篤史 (野球(中日/投手))
1984年 横川雄介 (野球(巨人/捕手))
1984年 松本まりか (タレント)
1984年 丹羽麻由美 (歌手(Buzy))
2001年 相田ケンスケ (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』))

☆主な出来事
BC491年 マラトンの戦い。ギリシャ重装歩兵軍がマラトンに上陸したペルシャ遠征軍を撃破。勝利を伝える為にパンテオンまで走った兵士の故事がマラソンの起源に
1271年 日蓮が佐渡島に流される
1476年 桜島が噴火し、流出した熔岩が東島とつながる
1570年 本願寺顯如が諸国の門徒に呼びかけて挙兵し織田信長の陣営を襲撃。10年に及ぶ石山合戦が始る
1571年 織田信長が、浅井長政・朝倉義景と繋りのあった延暦寺を焼き討ち
1621年 南フランスの空にできた自然発光現象がオーロラと名附けられる
1872年 新橋〜横浜29kmの日本初の鉄道が正式開業。翌日から営業
1880年 東京法学社が開校。現在の法政大学
1890年 日本法律学校が開校。現在の日本大学
1913年 「都新聞」で中里介山の『大菩薩峠』が連載開始
1940年 南フランス・ラスコーの洞窟で旧石器時代の壁画を発見
1943年 第二次大戦で、独軍の落下傘部隊が、逮捕・監禁されていたムッソリーニを救出
1945年 ソウルで朝鮮共産党再建大会
1948年 西日本で水害。死者行方不明247人
1952年 溝口健二監督の『西鶴一代女』がベネチア国際映画祭でグランプリ
1953年 ソ連共産党第一書記にフルシチョフが就任
1959年 小沢征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで第1位
1959年 大蔵省がドル為替自由化を実施
1962年 原子力研究所の国産第1号炉が臨界に達する
1963年 NHKが「BG(ビジネスガール)」を放送禁止用語に
1963年 松川事件で被告17名全員の無罪が確定
1974年 エチオピア革命で、軍事調整委員会が皇帝を廃位し臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家に
1979年 人形峠のウラン濃縮試験工場操業開始。濃縮ウラン国産化へ
1982年 中共第12期1中総会で総書記に胡耀邦、党軍事委主席にトウ小平を選出
1984年 「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓を脅迫
1989年 皇室会議で礼宮文仁親王と川嶋紀子さんの婚約が決定
1990年 米英仏ソの対独戦勝4か国の外相会議でドイツ分断終結の合意文書に調印
1992年 全国の国公立の学校で月1回の週5日制が開始
1992年 毛利衛さんがスペースシャトル・エンデバーで宇宙に出発
2001年 東証日経平均株価が17年ぶりに1万円を下回る。前日のアメリカ同時多発テロの影響

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング