ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの第27回 介護福祉士 国試受験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ようやく、受験の手引きが届きました!
初めての受験なので、書類不備がない様に細心の注意を払います。

提出期間は、8月6日から9月5日までのようです。
実務経験証明書ですが、原本がなくてコピー可なのか書いていません。
必ずしも、手引きの様式でないとダメでは無い様ですが、これも記載してないように思います。

なんせ初めてなので、不安です。

コメント(59)

>>[019]

同じく見直して請求権に変えてしまった者です…あせあせ(飛び散る汗)

試験終わって開放感半端ない!
自己採点85点で一安心です♪
実技受験組からの情報によると、68から69くらいでは?だそうですよ。
実技試験の方は、筆記試験の結果が出ているみたいですが、実技免除なので3月26日にしか結果が分かりません。
一応、自己採点では、120問中80得点で約67%でした。
ほぼ間違いなく行った感じです。
筆記はクリアしたけど来月の1日には実技試験です。片側麻痺のトイレ介助とかあると聞きました。全国共通の介助方法じゃないとダメなんでしょうか?アドバイス下さい。
>>[028] 筆記試験おめでとうございます。

実技は、基本に元髄て。
最初は、自己紹介からしっかり
あとは、当日の体調や顔色、をきちんと、聞くこと!
失敗に、築いた、間違いと訂正し、きちんとやり直すこと!

落ち着いて頑張ってねウインク
>>[029]

ありがとう。

5年間の集大成なんで、
自分を信じて頑張ります。
第27回介護福祉士国家試験 実技試験受験対策

http://golsite.com/kf/test-takers/



ご参考までに
はーい!
実技試験受験の皆さん、お疲れさまでした!

私『畳に寝てるのを起こすのってどうやるのがいいんだろう』
同期『そんなん出ないって』
私『そうかなあ〜』

……まさかその懸念したのが本当に出るとは……
もっと自分の直感を信じてあげるべきだと思いました……
試験のモデルに女子大生をつかうのはやめてほしかった。93歳女性をイメージしてただけに緊張が倍増して自己紹介すらまともに出来ず、終了(泣)自分が情けない。
>>[34]

うちのとこも可愛らしい女子大生でしたよ。
モデルさんも大変だったと思いますよ、緊張のあまり起こす〜立ち上がりの介助の途中で声かけに迷って挙動不審になって、モデルさんの尻をモソモソ触る受験者もたくさんいたはず(苦笑)
>>[035]
普通にモデルらしい人なら簡単な課題やったわ。
男性には苦痛過ぎる。

国家試験も適当なんやね。
93歳でも『青木かおる』さんは女性ですから、それこそ93歳でも女子大生を相手にするぐらいの尊厳意識持ちなさい的な、そういう揺さぶりかもしれませんね。
いやー、しかしやられました。

よく考えたら居間にベッドなんかあるはずないのに、読み方が足りなくて、まさか床に寝てるとは思わなかったもんな。
敷物とか、靴脱ぎ場とかでも気づくはずなのに、何考えてたんだ私、馬鹿だわ。。。
>>[034]
実技試験緊張しずきて人生であんなにドキドキしたことなかった。次の日に職場のみんなが筆記受かってるから私に合格ム〜ドやめて…受かってなかったらいきずらいやん。
>>[037]
杖の横に椅子があったやん、その椅子を使って出来るだけ青木さんに自力で立ってもらえば残存機能を生かした介助方法になるのかなぁ?それにしても難しい試験でした。
>>[038]

同感、緊張し過ぎて体が動かないどころか声も出なかったよ。職場の人は声掛けさえしっかりやれば大丈夫とか?実技試験は大丈夫だと思ってるみたい。筆記の合格でみんなからおめでとうって言われたけど、なんか期待を裏切った気分だよ。
>>[39]

私椅子使わなかったんですよね〜 4点杖だったからどっちでもいいのかなと思って
あれが一本杖だったら、私間違いなく椅子使ったですけど
>>[041]
課題に答えはないから椅子を使っての起き上がりと後ろから支えながらの起き上がり、どちらでもいいんやろうね。
今回の介護福祉士実技試験はモデルさんによって全然介助方法が違ったみたいですね。起き上がりは一律だったみたいですが立ち上がりはモデルによってすんなり立ってくれる人がいれば両足に全く力を入れない、要は全介助状態のモデルさんがいたようです。筋力低下だからこそ残存機能を生かす介助は介護士にとっては大切な課題なのに試験室によって全く違う介助方法を要求されては実技試験の在り方に疑問を感じます。受験生はみんな介護不足の中で介護福祉士になりたくて頑張ってることを認識した実技試験であってほしいと思います。中には今年が介護福祉士になるラストチャンスだと言ってた59歳の男性がいました。やっぱり国家試験は平等な環境で行うべきだと思いました。
第27回介護福祉士国家試験合格発表日程
http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html
いよいよ、もうすぐです。
>>[044] 近くになるまではやくって思ってたけどなんかほんまに近づいてきたらドキドキします。
2015年3月26日 第27回介護福祉士 国家試験に合格しました。
第27回介護福祉士国家試験 合格者速報(3月26日午後2時発表) http://www.sssc.or.jp/
K260-04175 受験番号がありました!
一生懸命に苦労したかいがありました、本当によかった。
4点杖で立たせて落ち込んでたあいらですこんにちは。

K460-01563

私も合格してました。よかったー、どうなることかとおもった
[047] ぴこさん。うちは今日届きましたよ。
>>[49]  その通知、登録の案内ついてました?
[050] あいらTnさん。私は不合格な為ハガキでした。合格な方は封書でくるって過去に受かった方が言ってましたよ。
>>[51]

わお。すみません・・・;;
なるほど。こっちのきいた話によると戸籍抄本がいるって話でしたけども、ほかにも定型の書類があるんですね、きっと。
[052] あいらTnさん。そう聞いております。届いたら早く手続きした方がよいみたいです。職場によっては証明書でお手当てがつく時期が関係するらしいです。ハガキか封書で合否がわかってしまいます。
ようやく、第27回介護福祉士 国家試験の合格通知が来ました。
すぐに登録申請をした次第です。
>>[54]
私も昨日来ました! 基準点68点だったんですね。年々じわじわと下がってませんか^^;
皆様!本当に良かった、おめでとうございます。
私も含めて、桜咲くです。
介護福祉士 行動指針

 私たち介護福祉士は、介護福祉ニーズを有するすべての人々が、住み慣れた地域において安心して老いることができ、そして暮らし続けていくことのできる社会の実現を願っています。

 そのため、私たち介護福祉士は、一人ひとりの心豊かな暮らしを支える介護福祉の専門職として、自らの専門的知識・技術及び倫理的自覚をもって 最善の介護福祉サービスの提供に努めます。

 1.利用者本位、自立支援
介護福祉士はすべての人々の基本的人権を擁護し、一人ひとりの住民が心豊かな暮らしと老後が送れるよう利用者本位の立場から自己決定を最大限尊重し、自立に向けた介護福祉サービスを提供していきます。

 2.専門的サービスの提供
介護福祉士は、常に専門的知識・技術の研鑚に励むとともに、豊かな感性と的確な判断力を培い、深い洞察力をもって専門的サービスの提供に努めます。
また、介護福祉士は、介護福 祉サービスの質的向上に努め、自己の実施した介護福祉サービスについては、常に専門職としての責任を負います。

 3.プライバシーの保護
介護福祉士は、プライバシーを保護するため、職務上知り得た個人の情報を守ります。

 4.総合的サービスの提供と積極的な連携、協力
介護福祉士は、利用者に最適なサービスを総合的に提供していくため、福祉、医療、保健その他関連する業務に従事する者と積極的な連携を図り、協力して行動します。

 5.利用者ニーズの代弁
介護福祉士は、暮らしを支える視点から利用者の真のニーズを受けとめ、それを代弁していくことも重要な役割であると確認したうえで、考え、行動します。

 6.地域福祉の推進
介護福祉士は、地域において生じる介護問題を解決していくために、専門職として常に積極的な 態度で住民と接し、介護問題に対する深い理解が得られるよう努めるとともに、その介護力の強化に協力していきます。

 7.後継者の育成
介護福祉士は、すべての人々が将来にわたり安心して質の高い介護を受ける権利を享受できるよう、介護福祉士に関する教育水準の向上と後継者の育成に力を注ぎます。

倫理基準(行動規範)
http://www.jaccw.or.jp/pdf/about/H24_rinrikizyun_.pdf

この先、困難な事例や難局に遭遇する事があろうかとは思いますが、決して屈することなく心折れないように、常に冷静沈着で平静を保ち、粘りづよく前向きに取り組み、彼ら要介護者や身障者などに貢献していきたいと思います。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。