ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪魔召喚・ペルソナ使い隊コミュの貴方の魂の写し身は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、前回「貴方の魂の真実は・・・?」トピを作成させて頂きました、せいいちです。
放置になってしまいスミマセン;分析に興味ある方は、個々にメッセージ下さい。
のそのそ回答させて頂きます(ォィ。

ここでいっちょ、100名以上揃ったので、それぞれご自分のペルソナをつけてもらいましょう。
ペルソナ使いが集まったらOFF会でATRUSに特攻もアリかと考えてます。意外と真剣に(。


☆ルール

一.自分のペルソナの名前を書いて下さい。ペルソナシリーズより引っ張ってきても良いですし、オリジナルで採用されてない神々・天使・悪魔・魔獣etcをご紹介くださっても結構です。

二.そのペルソナのアルカナを書いて下さい。
尚、今回はP3・P4の流れを汲みます。つまり、自分のアルカナではないペルソナは「相性が悪く、降魔できません」(紹介出来ません)。
既存のペルソナのアルカナは、変更できる事とします。

三.そのペルソナについて知ってるうんちくを少々語って下さい。
(例:ヴィシュヌについて→ヒンドゥー教の神々の中でもかなり有名で人気。色々な姿に変化し、ある時は敵と戦い、ある時は人間を救う。ちなみに彼の奥さまであるラクシュミも、彼が変化する際は同様に変化し、彼に寄り添う。)

ここまで長くなくても良いです(爆)。

もしくは、ペルソナのアルカナ変更について語って下さい。
(例:ヴィシュヌ→彼はP3では「太陽」、P,P2では「皇帝」とありましたが、僕は「世界」にしました。ヴィシュヌ神の万能性・無限性を考えると、どうも「世界」の方がしっくりきます。)

理由になってるかどうかは聞かないで(
他の方に対しても、それに対する中傷は無しでお願いします。
どちらか一方だけご記入頂ければwktkで読みます(


そして1more発動!(






一.ヘリオス
二.隠者
三.旅人・商業・盗人の神様。神々の間の伝令係。
生まれてすぐ、ヘラを欺き彼女の子供の代わりに彼女の乳を飲んで育つという恐ろしく頭の切れる彼。狡猾?
P2では運命のアルカナで出てましたが、伝令係であったり、旅人の神様であることから、「導くもの」という意味合いを持つ「隠者」であると考えました。
まあ個人的に好きなのもあるんですが(。






こんな感じです。
参加して下されば幸いです。
皆でペルソナ様やろう!(




コメント(24)

初めまして手(パー)

自分は運命の輪でしたわーい(嬉しい顔)良くも悪くも分岐点たらーっ(汗)

一、ロキ(ラグナロクを起こす前)
ニ、運命の輪
三、ラグナロクを起こした張本人。昔はオーディーンとトールとよく旅をしていて仲がよかった。事件に巻き込まれ助けたりする一面もあるが大抵の事件はロキが起こしている事が多いたらーっ(汗)
なんかTRPGみたいで面白そうですね♪

私はアルカナが恋愛らしいので、それっぽいのだと……

一、ペルセフォーネ
二、恋愛
三、豊饒の女神デメテルの娘。冥界の王ハーデスに気に入られて冥界に拉致られ、勝手に嫁にされる。

帰りたい(´・ω・`)ショボーン

その頃地上では母デメテルが絶賛ストライキ中。

娘が帰って来るまで外出ないからヽ(`Д´)ノウワァァン!!

豊饒の女神が篭っちゃうから作物が育たない。困ったゼウスはハーデスにペルセフォーネを帰すように説得。仕方なく応じたもののやっぱり彼女を手放したくないハーデスは、ペルセフォーネに柘榴の実を4粒(しけてんな)差し出し、喉が渇いていたペルセフォーネは1粒だけ食べてしまう。ハーデス( ̄ー ̄)ニヤリ。柘榴は契約の実。意味を知らなかったとはいえ1粒食べてしまった為、一年の内1季節は冥界で暮らさなくてはいけなくなりました。ショックなデメテルは今でも冬だけ引きこもり。だから1季節だけ草木が枯れてしまうんだそうな。



多分スキルは補助系だと思います。本人よりも周りが凄いって感じですね(笑)あと旦那の影響でムド耐性(笑)
お、早速3人パーティー組めるようになりましたね♪
誰かサポートが入ればタルタロス攻略に行ける(

>>野良さん

ロキ→運命ですか。なるほど。
確かに、彼は神々の世界の運命を変えましたね〜。
ちなみに北欧神話って善悪論についてはあまり関知しないところがありまして。
神々=善・悪魔=悪とはならないんですね。
一応敵として巨人族が出て参りますが。。。
実は、ロキは神族・巨人族のハーフ。
オーディンも純粋な神族ではなかったそうです。
オーディンが最高神となった所以は諸説ございますが、有力なのは世界樹ユグドラシルで1週間首を吊ったことでしょうか。彼を彼自身に捧げるという行為を行い、それによって知恵を得たという話。
神様なんだから死なないでしょうに、という話が通じない北欧神話。
生と死が題材に用いられるこの神話はとても興味深いです。
>>天羽ゆき@醤油味さん

恋愛アルカナのベルセフォーネ!確かに・・・。
彼女は他のギリシャ神族にもあったように、元来純粋無垢な処女神でしたね。
地上の植物の生を助け、花を咲かせるのが彼女の役割だとか。
ハデスとの結婚については不幸を感じさせますが。。。
そんなベルセフォーネも、別段ハデスを愛するとかはなかったようですが、実はしっかりと夫婦してました。

好色で有名なのはゼウスですね。彼はいつも色々な娘に手を出しては奥様に怒られたり、その娘たちが奥さまに意地悪されたり。
ハデスについてそういう話はほとんどないのですが、実は一度だけ、ベルセフォーネと結婚した後、彼女とのギスギスした関係に耐えられず、ある女神と浮気しました。
ところがすぐにベルセフォーネにバレた(爆)。怒りに怒ったベルセフォーネは、その娘をとても残忍な方法で殺してしまったそうです。
しっかり嫉妬するようになったんですね。一つ屋根の下という環境は本当に恐ろしいです(。
元々とても優しかったベルセフォーネのこの仕打ち。ハデスと冥界に住むようになってから、冥界の女王を名乗るにふさわしい性格になってしまったそうな。
デメテルさんの心中お察し致します(
でも、彼女は只の一度も浮気はしなかったそうです。
とっても大和撫子ですね(。


ムド耐性というか、闇反射・光耐性を持ってそうです(爆)。
一.アスモデウス
二.悪魔
三.キリスト教の七つの大罪のひとつ、色欲をつかさどる魔神。
  姿を見て彼に「貴方はアスモデウス様で違いないですか?」と敬意を払って質問すると宝石や知識を与えてくれる。
  好きな女に最後まで手を出せなかった小心者だという話もあるらしい。




  スキルはアギ系やムド系、バステなどを使いそうな気がします。
  弱点はハマ系っぽいです。
自分は剛毅なので、それっぽいものを…


一.ジャンヌ・ダルク
二.剛毅
三.『オレルアンの乙女』として知られるフランスの農民の娘。
13歳の時に初めて天使の姿を見、声を聞いたとされる。
1429年にオレルアンを解放した後、ジャンヌと家族は爵位を与えられるが、コンピエーニュを解放するための行軍中に負傷・落馬し、イギリス軍の捕虜となる。
後の宗教裁判の時に天使らの声を聞いた事を正直に話すが、裁判官はそれを悪魔的と判断し、後に火刑に処せられる。

その後、ジャンヌの名誉回復のためにシャルル七世が調査をして提出した報告書により、1450年に判決は取り消され、1920年に時の教皇により聖女の列に加えられた。



どちらかというと正義っぽいですが、必要になるまで力を行使しないというコトで、剛毅にしてみました☆

全体物理攻撃やハマ系ができそうな気がしますww



……ダメですかね?(笑)
こんにちはー。なんだかとっても面白そうですねwww

わたしは戦車だったのですが…、

一.マリシテン
二.剛毅
三.摩利支天は陽炎を神格化した仏教の守護神。元来は女神だが男神としても造られる。
陽炎は実体がないので捉えられず、焼けず、濡らせず、傷付かない、ということから日本では武士の間で信仰があり軍神とされた。
ここでは弓、剣、盾を持つ三面六臂の女神を特にイメージ。
猪に乗った三面八臂像もあるそうで戦車アルカナでもいいかなと思ったのですが、やはり趣味としては女神派なのでここは剛毅アルカナでw

元は陽炎っつーと物理無効とかw魔法耐性もついてそうですwww
自分の性格を考えると・・・

一.カオス
二.世界
三.ギリシア神話に登場する原初神である。
   この世が始まったとき最初に無の空間に誕生した神で、混沌を神格化したもの。 
  一人でガイア(大地)、タルタロス(奈落)、エロース(愛;別説有)、エレボス(暗黒)、ニュクス(夜)と いった神々を生んだ。 カオスと同時にガイアとタルタロスが生まれたという説もある。

   原義は大きく開いた口、空っぽな空間の事だったらしい。

  
  
  たぶん姿かたちは無いに等しいのでしょうけどあえて自分のペルソナで発現すると
  
  ボロボロに朽ちた人型の黒衣の中心に白い仮面をつけた怪人の姿をしている・・・と思います。

  『我は汝! 汝は我! 我は汝の心の海より出でし者!  全ての初源にして 混沌の海にたゆたえし者 混沌の化身 カオスなり!』  

  という自己紹介があったりなかったりうまい!

  マハムドオンとかデビルスマイルとか使いそうですねw
  

1.イチキシマヒメ
2.戦車
3.日本神話に登場する水の神

アマテラスとスサノオが天真名井で行った契約の際に、スサノオの剣から生まれた五男三女神の一柱である

神名の『イチキシマ』は『斎き島』のことで、『イチキシマヒメ』は神に斎く島の女性(女神)という意味になる



水の神ということですから、使うのはやはり氷結系だと思いますぴかぴか(新しい)
あと回復もすごそう(^o^)
あと魔法反射とか!!
私も参加させて頂きますね。
以前の診断では刑死者でした



1:マステマ
2:刑死者
3:主にユダヤ教の偽書で語られる堕天使、天使とも。
神が悪魔達を地の底に封じようとした際、必要悪としての悪魔の役割を語り、地上に残された悪魔達を統括する者となった。
人間を誘惑し試練を授け、人々の神への信仰を試すという。
また神の命令に従って行動することも。




悪魔の方が似合う気もするのですが、やがて「世界」へ至る人間にとって避けえぬ試練を司る悪魔だから! と強引にコジツケて刑死者のアルカナを割り当てました。


単に好きなだけじゃないか、というのはナシでお願い致しますw
駄文失礼しました

一.フェンリル
二.剛穀
三.北欧神話に出て来る怪物。ロキの息子であり、最終戦争ラグナロクで主神オーディンを倒した巨狼。

氷と闇の技を中心として覚えそうほっとした顔ムード
自分は「恋愛」でしたほっとした顔
……男ですが何か?

自分の好きな女神様です。
1 ヘスティア
2 恋愛
3 ギリシア神話に登場する炉の女神
オリュンポス十二神の一柱であったが、甥のディオニュソスにその座を譲る。
主に家庭生活の守護神として崇められる。
他にも、炉は犠牲を捧げる場所であるとされ、祭壇・祭祠の神ともされた。
クロノスとレアの長女であり、ゼウス達の姉にあたる。
争いを好まない平和的な性格であり、仲裁の役に回るのが常だったという。
また、求婚を全て断り処女を貫いた。

ローマ神話のヴェスタと同一視される。



長々とすみません。
スキルは主に回復・補助系で、火炎・神聖系も多少…てな感じだと思います。

私は皇帝でした。

色々考えたので2つ紹介してみます。


1・ベーオウルフ
2・皇帝
3・イギリス英雄叙事詩『べオウルフ』より
2部構成の叙事詩により語られ、若くして巨人を討伐し
王となり国を治め、老いてしまってなお、国の民を襲う竜を相討ちにて屠ったまさに猛き英雄であり、優れた王である…。


1・ペイモン
2・皇帝
3・『レメゲトン』(ソロモンの小さな鍵)等より
ルシファーの忠臣、ソロモン72柱が1柱。
元は能天使であったとか主天使であったとか言われており、堕ちる前は天使の200部署を統括し、悪魔としても200の軍団を従える偉大なる王。
西方の王と呼ばれる程の実力を持ち、その姿は美しい女性のようないでたちで、栄光の王冠をかぶり、見た目とは裏腹に大声で話す。ヒトコブラクダに跨り、見えない楽士隊を引き連れ現れて、召喚したモノのみに従いて名誉と智・技・芸とこの世の秘密をさずけ、そして良き使い魔と威風すらも授けると言う。
正に王である。

分不相応なのは解ってます…。でも、自分のアルカナが皇帝だったので…。
少し記憶をまさぐるとこの2つがコロコロと出てきました。まだ他にもあったのですが意外と好きだったものでww

長くなりましたすみません><;
9:隠者

「ドン・キホーテ」

>セルバンテス作の小説『機知に富んだ郷士ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』の主人公。
騎士道物語(今で言えばファンタジー系ラノベみたいなの。文学的というより娯楽的なもの)に熱中するあまり、自らを騎士と思い込んだ初老の男。騎士道と冒険を追い求めるべく旅立つが、行く先々で笑いものにされたり騒動を巻き起こしたり…。
>要するに騎士道オタク+中二病末期患者。でも本人は至ってマジメ。とことん空回りする、喜劇的であると同時に悲劇的な人物。

…コレだってのが隠者でなかなかなく、考えたあげくこの人で。

>「猪突猛進型」「愚かとも言える放浪者」なので『戦車』『愚者』かとも思いましたが…ドンキホーテ自身は戦車の「勝利」や愚者の「可能性」からは縁遠い人物であると判断。

騎士道という「理想・真実の探求者」であること、真の理解者がいない「孤独」、騎士道物語についての膨大な知識、また騎士道厨であること以外は理知的な人物であることから「知性」…などにより隠者としました。
『隠者』のカードは「老成した『愚者』の姿」という説もあるそうですし。
まぁ、単に私の愛読書だからってのもありますが…。

ステータス的には、物理技を主に覚えるが力と耐が低い…風車に突撃したエピソードから風系を覚えるが、弱点も風系。信仰心は強い人物なので光耐性。とか。
017を書き込んだ者ですが…

9:隠者
後期ペルソナとして
「ギャラハッド」(ガラハド)

>アーサー王に仕えた円卓の騎士の一人。
魔術師マーリンから「(円卓の騎士である父の)ランスロットより強い騎士となる」と予言され、アーサー王から「世界で最も偉大な騎士」と称された人物。
>聖杯の探求で知られ、聖杯を発見して後は神の御元に迎えられたという。

「真実(聖杯)の探求者」としての隠者。また、「騎士に憧れる者(前期ペルソナ)」→「真の騎士(後期ペルソナ)」。

ステータス的には力、耐が強化。風の弱点が消え、闇耐性、光無効。
しかし氷の弱点ができる。アイスソードは禁句だ! な、なにをするきさまらー!
参加しま

1.アザゼル(初期)
2.恋愛
3.旧約聖書・エノクより
地上の人間を監視するという任務中に人間の娘と恋に落ち、その娘と添い遂げるために自らの意思で堕天した元天使。
彼が堕天して人々にもたらした知識により武具の作り方や争いが、化粧や姦淫が生まれたとされる。

1.アスモデウス(転生)
2.恋愛
3.旧約聖書・エノクより
七つの大罪<色欲>を司る強大な悪魔。また、ソロモン72柱の1柱にして、72の軍団を従える序列32番の偉大なる王。
彼の逸話には一人の少女が絡む。
アスモデウスは資産家の娘サラに取り憑き、彼女の結婚初夜に七度、夫を絞殺するという物がある。
そして、それは8度目の初夜にラファエルによって阻止されている。
この話は天使が悪魔を打ち破る典型的なストーリーであるが、サラに関する記述はほとんど無く、色欲を司るアスモデウスが彼女に指一本触れていない。
これは解釈の仕方によっては純愛、令嬢の望まない婚約を阻止する善行と見えなくも無いだろうか?(絞め殺すのは兎も角として)

ステータスは力そこそこ・耐低め・魔高め・速そこそこ・運ひどい
スキルは魅了、各種ンダ系、ムド系、物理ちょこっと。
耐性、弱点は風弱点→耐性・光弱点→無し・闇無→反射。風弱点は両者の天敵であるラファエルを示す属性が西洋オカルティズムでは風な事から。
中途半端な器用貧乏。ランダマイザ撒き要員になりたい。

とか気合入れてみたんですが長くてすみませぬ!
1、アキレス
2、戦車
3、トロイア戦争で鬼神のごとく活躍した英雄。
“海の女神テティス”と“人間ペレウス”の子でトロイア戦争に翻弄されたギリシャ随一の英雄。
“アキレス”は母が冥界へ流れる川の水に“アキレス”の体を浸したおかげで不死身となるが、母が“アキレス”を水に浸したとき、握っていた踵の一部分だけが水に浸されず弱点となった。今でいうアキレス腱である。

実力的にはギリシャ最大の英雄“ヘラクレス”にも劣らない英雄で世代が一緒であったなら“アキレス”がギリシャ最大の英雄になっていたかもしれない・・・。

もう一ついきます。

1、デュラハン
2、刑死者
3、アイルランドに伝わる妖精で黒い馬車をあやつり、夜をさまよう不気味な首なし騎士。
この妖精の特徴は首のない男の姿をしていて、一説によれば、自分の首を脇に抱えているとされている。また、主人と同じように首のない馬に乗って現れともいわれちいる。
死と関係の深い妖精で、デュラハンが足をとめた家では、必ず誰かが死ぬとさるている。

某ラノベではデュラハンは首のない女性の姿で描かれている。
自分はこのラノベのデュラハンがお気に入りです。
ペルソナ面白いですよね。

1、アスタルテ
2、女帝
3、『悪魔アスタロト』の初期イメージとされていた、竜に乗って口の端から血を流す残忍な女神。アスタルテの更に原型が『性愛と繁殖の女神イシュタル』であり、アスタルテ自身も同じ物を司るとされている。

女帝の正位置の繁栄=繁殖・豊穣と仮定して、またアスタルテの男性型悪魔アスタロトは怠惰を司っていて、女帝の逆位置と近い物を持っているのでこのアルカナに当てました。

ステータスは、力と魔が高めで、耐と運は並。速が低い感じ。
得意なスキルはアギ系と全体回復。物理は突撃に始まり、最後はイノセントアタックを。
物理・光・闇に耐性。弱点は雷撃属性。
ペルソナ3の世界なら、順平やコロマルの上位互換? になれたらいいな(笑)
ゆかりやアイギスとは一緒に行けないのが残念です(パーティで弱点被るとロクな事にならないので)。

オオクニヌシ(初期)

ダイコクテン(転生)

アルカナは戦車!!
アギ、ジオ系で攻撃力上昇とかも使えそう!!
覚醒しないかなぁ・・・俺。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪魔召喚・ペルソナ使い隊 更新情報

悪魔召喚・ペルソナ使い隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング