ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

兵法も知らぬ凡愚撲滅推進委員会コミュの開講 -名刀シリーズ-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国に散らばりし「兵法も知らぬ凡愚撲滅推進委員会」会員の皆様こんばんは。ついにコミュニティーを開設したわけですが、ここに1限目の「名刀シリーズ」をまとめてみました。
何度読み返しても素晴らしい名刀ばかりですね。

   銘文「横山」  …小林時代に創られた脇差。刃紋は加久藤。
             斬れ味は基本不安定。
             今や、なかなかお目にかかれなくなった刀だが関東地方
             地下深くに眠っているという噂がある。

   銘文「馬呉衛」 …小林時代に創られた刀。刃紋は飯野。
             斬れ味は斬れ過ぎ御免。
             この刀を支持する者は多く皆を惹きつけて止まない。
             しかし所持する事は困難を極める。
             現在は九州の倉庫に眠っている。

   銘文「銀無乱」 …小林時代に創られた太刀。刃紋は高原。
             斬れない。
             何故創られたか謎の刀でとても扱えたモノではない。
             最近、北海道に買い手が見つかったらしい。南無…

   銘文「中野」  …工業時代に創られた長刀。刃紋は狭野。
             斬れ味は上々。
             通称「木偶の棒」とも呼ばれた他に類を見ない程の長刀。
             その長さは鞘をも選ぶ。
             現在は下新地の蔵におさめられている。

   銘文「卓弥」  …西高時代に創られた脇差。刃紋は狭野。
             斬れ味は季節により異なる。
             元来持ち手を選ぶ形状がマニアに絶大な信頼を
             誇っていたが、馬場時代に中折れ。当時悔やまれたが、
             現在はまた弥生という研ぎ師に磨かれ、再生しつつある。

   銘文「倶宇流」 …小林時代に輸入された小太刀。狭野。
             切れ味は正にクール。
             南米から密輸されたとされる一品。なまくら刀に埋もれて
             いたが、その変態的な切れ味故、買い手が殺到。
             使えば使う程、手に馴染む形状は唯一無二。
             現在は山口西部に所蔵されている。

   銘文「神乃薗」 …小林時代に創られた二刀流刀。刃紋は永久津。
             斬れ味は単刀で使用しても問題無いが、二本揃えると
             芸術的な美しい斬れ味を持つ。
             噂ではかの剣豪『宮本武蔵』も愛用していたとかいない
             とか…
             残念ながら今は二本の内の一本「家伊蛇」を関東地方の
             電気屋が、もう一本「国飛魯」を散髪屋が所持し、
             ばらばらな状態だとか。再会が待ち遠しい。

   銘文「腹打」  …小林時代に創られた棍棒。刃紋は真幸。
             破壊力は鉄の扉に穴を開ける。
             小手先の技量うんぬん抜きに、とにかくその腕力のみを
             試される一品。しかし、この一品。重さがかるく300キロを
             越えるため、使いこなすのは難しい。古では「剛地怒男」の
             称号を持つ者のみ使用を許されていた。
             現在は福岡県東部で夜な夜な猛威を振るっているらしい。

   銘文「鉄楼」  …小林時代に創られた短刀。刃紋は東方。
             切れ味には特徴がある。
             というのもこの刀、通常でも十分通用するのだが、酔った
             者が使用するとこの上なく威力を発揮する、酔拳のような
             一品。
             しかし酔いすぎると自分自身をも斬ってしまう諸刃の刃な
             ため、現在は宮崎の山奥に封印されている。

   銘文「突起頭」 …小林時代に創られた刀。刃紋は小林。
             斬れ味は場を選ぶ。
             その名の通り形状に特徴があり。バランスが悪いため
             攻撃には向かないが護身用に広く用いられ女性に愛用
             された。
             後に東京へ進出するも今や迷刀と化す。

   銘文「米夢乱」 …小林時代に創られた太刀。刃紋は水流迫。
             切れ味は群を抜く。
             熟練した使い手しか持つことを許さない。相手の弱点を
             瞬時に切り裂くその様から『単刀直入』の由来ともなった
             と言われている。
             現在ではある米国の使い手のもと研ぎ上げらている。

   銘文「琶家松」 …小林時代に創られた刀。刃紋は高原。
             斬れ味は、自らの世界観で相手を切り裂く。
             最近、東洋鍛冶場での鍛錬に終止符を打ち、新たに生まれ
             変わった新刀。
             現在、「突起頭」との2本差しが主流。
             そんな事より誰かに会いたいらしい。

   銘文「鋼醍」  …小林時代に創られた刀。刃紋は東方。
             斬れ味は臭く酷い。
             特徴は臭いため攻撃にはもってこいだが臭いため使用
             注意とのこと。
             現在は農協の格納庫に保管してあるが蓋を開けると、
             とてつもない為に開かずの間となっている。

   銘文「魔都喪兎」…小林時代に創られた刀。刃紋は小林。
             切れ味は、とてつもなく悪い。
             だが、親刀はとても優秀で、小林時代の名刀集に大きく
             記されているほどだ。
             この「魔都喪兎」は、一般庶民の脇差程度に持つには、
             その便利さ故、とても好まれた。しかし実戦に用いると、
             剣豪にあざ笑われ話にならない。
             現在は、研ぎ師が、アメリカ大陸に修行に出ているため、
             まだまだ実戦には使える代物には成長しておらず、
             我が家の万能刀として活躍している。

   銘文「世死素」 …小林時代に創られた呪刀。刃紋は細野。
             切れ味は他のソレとは違い「触れる物すべて」…の逆、
             いわば触れない者を次々に切ると言われる世にも
             恐ろしい刀である。
             その昔、貧乏な刀鍛冶が創ったと言われている。貧乏ゆえ
             刀を高く売る事に必死になり、名のある武士(もののふ)が
             戦で用いていた。等と偽り、皆に売りつけようとした。
             が、現在に至まで皆に忌み嫌われるようになった。
             呪刀の一振りである。

   銘文「焚ヶ流」 …小林時代に創られた短刀。刃紋は高原。
             切れ味はまばらで情緒不安定。
             出土場所は季節によって江戸か薩摩に分かれるが大半は
             薩摩の山奥の大麻畑の近くで出土されると言われているが
             定かではない…
             大昔、有名な刀鍛冶が口先で創った事により、この名刀
             『焚ヶ流』にもその特徴が色濃く残ったようである。
             さらにこの名刀には不思議な副作用が有り握った者皆が
             幻覚症状に陥り口先だけの武士になってしまうといういわば
             なまくらみたいなものである。
             それでも江戸や薩摩の武士の間では評判が高くかの有名
             な島津氏も夜な夜な枕元に置き酒の肴にしたそうである。

   銘文「魔洲陀」 …小林時代に創られた短刀。刃紋は高原。
             切れ味には、これと言って特徴は無い。
             が、しかし、その柄には独特なニオイが染み付いており
             鼻の利く者を次々に不快にさせたと言われている。
             相手を切った時より相手に切られた時に強い快感を得る
             らしいが、今では誰もその実を知らない。
             ちなみに、この刀を持った者は恋が成就しないという言い
             伝えも…。

以上、刀-6本 脇差-2本 太刀-2本 小太刀-1本 長刀-1本 短刀-3本 
二刀流刀-1組 棍棒-1本 呪刀-1本 となってます。
名刀を発見次第、追加して貰うと嬉しいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

兵法も知らぬ凡愚撲滅推進委員会 更新情報

兵法も知らぬ凡愚撲滅推進委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング