ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お寺さんコミュのお寺レポート!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月31日に泣きながら夏休みの宿題をやるのは
世の常・・・。
有言実行、サックリとお寺レポートやります!!!

私は新潟県佐渡島の東光寺というお寺に行って参りました。
お墓参りですね。
特に詳しい事は調べてませんが禅宗のお寺という事で、
禅問答が繰り広げられてるとかられてないとか・・・。
人生で一回は問答をやってみたいものですわ。
ちなみにここの住職とは微妙に親戚です。

コメント(21)

山の中にある渋いお寺です。
周りには田んぼがあって
蝉しぐれと稲穂の匂いがたまらない。。。
さて、ひとりでどんどん続けますが
今度は新潟県弥彦村(2000年来の神領地!)に
ある越後一宮弥彦神社。
御祭神は天香山命「アメノカゴヤマノミコト」です。

弥彦山を背後に控え、境内は木にうっ蒼と覆われていて
なんだかとっても清々しいです。

写真左から、入り口の赤い鳥居
それを入ってすぐ御手洗川、清らかな水が流れてます。
さらに歩くと左側に手を洗うところ(←名前がわかりません)
手を洗い、口をゆすいで身を清めたら
いざ本殿へ!

澄み切った夏の青空と弥彦山を背に、凛とそびえるご本殿。
拍手がい〜音しました。
ええ、とっても。
がっつり祈ってきましたよ!
そして見逃してはいけないのが、境内にある苔ですね。
さすが日本海側、冬場モイスチャーな為か
関東では育たないような、い〜苔が生えてます。
ラヴリー☆
余談。
参拝をし終えたあと入り口の鳥居の向かいにある
甘味のお店に入りました。
そこには、スピリチュアルの江原氏と
関口宏の息子の写真が飾ってありました。

それぞれ神社の取材と日本のJRを乗り倒す企画で
この地を訪れたのですね。

兎に角、弥彦はいいところです。
お近くに来られた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

以上、終了〜。
きゃーステキ!
こんな完璧レポートのあとに
自分のしょぼすぎるお墓参り写真を載せるのは
かなり大分ものすごく気が引けるのですが、
「有言実行」というキラ☆のごとき言葉に背中を押されました!

そんな訳で↓
北区の上中里にある母方のお寺「城官寺」です。

上中里の駅を出て、右手の坂を上った所にあるので
いつ行っても陽当たりが良く、季節の花が何かしらとてもきれいです。

先週は、ちょうど百日紅が咲いてました。
(とかいいつつその写真はない)
怠慢ゆえ、お寺について何も詳しいことは知らないのですが
祖父母の家は真言宗だったので・・そういう系列??

入り口の看板?には「平塚山」と書いてあり、
これもどういう意味なのかしらんと、前からちょっと気になりつつ
結局今回も訊けずじまい。

嗚呼こんなダメな自分・・どうぞ戒めてください!管理人様!!
特別な派手さはないですが、
静かな住宅街の中にしっとり溶け込んだ「城官寺」

いつ訪れても不思議と心和むお寺です。
が、そんな場所にも時代の波が多少なりとも。

てか前来た時にはこんなのなかったのに!!


ずっとお世話になっていた住職が高齢で亡くなったことによる
世代交代の空気を感じてしまった瞬間でした。
入り口右手の地蔵家族。
私は左から2番目の顔が好み☆
さて。お墓参りの後はいそいそと
従妹と二人でかねてより気になってた合羽橋の道具街に移動*

いやー、わたくし。上がりましたですねえ。
もう、新婚旅行は合羽橋でいいっ!と思うくらい
テンションが上がって上がりきって、これはもう!

ディズニーランド以上にすばらしい場所に違いないっっ!!
と深々、確信です。

そんな訳であっという間に辺りが暗くなってしまい、
とてもじゃないけど全部の店なんて、無理。
調理道具や食器が好きな方には本当おすすめです。

また近々行きたいなー♪
レ、レポート終了・・
「可」でお願いします!!
順番が前後してしまいましたが、えいみーさん
東光寺と越後一宮弥彦神社の写真、とってもステキですね!
心洗われます!

お天気もよさそうで、緑けぶる清々しさいっぱいの景色。
諸々の世はよからんですね。

考えたら日本も殆ど行ったことない所ばかり。
私もいつか新潟訪問してみたいなあ・・
>えいみーさん
素晴らしい!さすが管理人!お寺のみならず神社まで行ってきましたか!
なんかどっちも綺麗だねー。
お寺の鐘がいい感じです。
神社も木に囲まれていてまさに神域というような雰囲気が漂ってますね。
苔はほんとラブリーだっちゃ♪

>かおるさん
これまた素晴らしい!
城官寺って味のある字で書いてるねー。

明治以前は、神社の経営には特定の寺院があたり、こうした寺院を別当寺と呼びます。城官寺は平塚神社の別当寺にあたります。城官寺は三代将軍徳川家光の病を治して信頼を得た山川城官貞久がこの寺に入り、平塚神社ともども再興したとされます。徳川家の侍医・多紀桂山一族の墓があり、東京都指定史跡となっています。

だそうです。平塚山ってこの平塚神社とのつながりかな。
というか、なぜピカチューの石像が置いてあるのかそっちの方が気になる。。。

私はニイミ食器館のでかい顔が好み☆(さぶっ)

まあ、合羽橋とか問屋街っておもしろそうだね。
あらまあ調べてくれたんですかスガオさん!
どうもありがとうございますー(´∀`)*
おかげで勉強になりましたですよ。なるほどそうだったんですね・・

城官寺+平塚神社、一緒に再建したっていうのが、
いかにも宗教の境界線があいまいな大和って感じで面白いですね(笑)
全然オッケーですよね!!
私も提出はたいがい遅い方でしたよー(笑)

お寺レポート、面白いですね!!
ステキ課題を出してくれた管理人様のステキセンスにも感謝*

浅草寺、私もちゃんと見てこようかな。
近くに面白いお店もたくさんありそうだし♪
早稲田近くの神社もかっこよいですね!
わおっ☆
かおるさん、daiさん素晴らしいレポート!!!
目頭が熱くなりました。

スガオさんも熱いコメントありがとうございまス!

課題だと思うと写真も撮り甲斐があると感じたのは
私だけでしょうか?

かおるさんの城官寺、和み空気が伝わってきますね。
門の横にある石柱に、弘法大・・・とかいてあるから
やはり真言宗ですか。
そのお寺に時代の波、ピ○チュウ!!!
この感覚を何に例えていいのやら。
お寺って住職の交代でかなり雰囲気変わりますよね。。。

TDLを超えた合羽橋は私も行きたくなりました。
お料理好きのかおるさんにはパラダイスですね。

daiさん、アクティブに都内を攻めましたね!
浅草に始まり、東京の有名どころを早くも押さえた感が。
明治神宮って結構大きいですよね。
都庁の展望台から見るとそこだけ緑がもっさり。

早稲田近くの神社の写真、光が差してて素敵です。

そして靖国神社は写真を控えるというその気配り。
いや〜、エクセレントです。

提出期限なんて関係ないのです。
課題をやり遂げるその心が美しい・・・。

レポート、楽しいかも。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お寺さん 更新情報

お寺さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング