ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女の子の為のお体悩み相談室コミュの緊急相談*子宮頸ガンクラス3Aと、コンジローマ 090704

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
時間があまりないので、緊急の質問なんですが、知識がある方や体験者の方、ご意見お願いいたします!


私は卵巣嚢腫で来週月曜に入院し、火曜日に腹腔鏡で手術します。

卵巣脳腫のほかに以前コンジローマにかかり、他の病院で治療し終わってたんですが、
手術する病院で新たに子宮の入り口にできていると診断され、卵巣嚢腫の手術のときに電気メスで焼くことになっていました。

手術に対する不安、コンジローマに関する不安、色々抱えながらも腹をくくって「やるしかない!」となっていたのですが。。。
手術の5日前になり、「子宮頸ガン検診でクラス3A」という結果が出て、病院から電話があり、バタバタと昨日再検査へ行く事に。

事前にネットで調べていたところ、
「子宮頸ガン3Aは、しばらく経過観察をしている間に正常な数値に戻ることも多い」と書いてあったので、
そこまで深刻に考えずに行ったのですが・・・

前回よりも詳しい検査(組織診)をしてもらう際に、カーテン越しに「結構でてるね」「わかるね」というような医師の会話が聞こえてきて、
検査が終わった後に「手術のときに円錐切除しようか」と言われました。

あたしはすごくビックリして、まだ再検査の結果も出てないのに、
「わかりました」と言うこともできず、一番気になった妊娠への影響だけやっとの思いで尋ねると、
「少し影響がある場合もある。流産や早産をしやすくなる場合もある」と言われたので、
「今の段階で円錐切除に踏み切ることは怖い」ということを伝えると、
「電気メスで子宮口を焼却しようか?」と言われました。


先生いわく
「コンジローマと今回の子宮頸ガン検査の結果は無関係ではないかもしれない」
(コンジローマが治ればクラス2に戻るかも、みたいな意味だと思います)
「もしかしたら、コンジローマに見えているが、子宮頸ガンの高度異形成の細胞の病変がイボになっているのかもしれない」
「いずれにせよ、はっきりしたことは検査結果が出ないと分からない」ということでした。


元々、コンジローマの治療として、卵巣嚢腫の手術と一緒にイボを電気メスで焼いてもらうことは決めてたけど、
子宮頸ガンのクラス3Aの治療として、初めての異常ありの結果で経過観察もせずに、
子宮口を電気メスで焼くということに、すぐに踏み切れない部分があります。

そもそも、最初は「円錐切除」を勧められたので、検査結果をまだ見てない状態ですが、
組織診のときの先生の所見として「結構病変がある」と判断したのかな?とも思ったのですが・・・
(先生は、腹腔鏡手術で有名な方で、出会ったのは最近ですがある程度信頼しています。
しかし、昨日組織診をしたのに、3日後の手術で決行!というのには勇気が要ります)


コンジローマを焼くのと同じ感覚で考えたらいいのかな?と思えば、そこまでたいした処置ではないような気もしますが、
コンジローマのことを知らない親に「子宮頸ガン検査でクラス3Aで、円錐切除か電気メスで焼却を勧められた」というと、
いきなりのことすぎてパニックになり、あたしの話を聞こうとさえしなくなり、説明にも困っています。

実際に、あたしも卵巣嚢腫の手術が近いのは確かだけど、子宮頸ガンのことはまた別物として、
本当に治療が必要な結果が出たら、そのときに改めて治療したいという気持ちもあります。


長くて分かりにくい説明になりましたが、、、

・子宮頸ガン3Aと診断された方で、円錐切除、または電気メスで焼却された方、いらっしゃいますか?

・もしその場合、経過観察はなさいましたか?

・外科的治療に踏み切られたきっかけは何でしょうか?

・また、あまりいらっしゃらないかもしれませんが、コンジローマと併発した方、
あるいは、コンジローマと思っていたら子宮頸ガンの異形成の病変だった、という方、いらっしゃいますか?



もし、今結果待ちの組織診で、3Bなどの結果が出たら、外科的治療もやむを得ないと思っています。
しかし、なにせ今回の件は時間の余裕がないので、セカンドオピニオンも聞けないので、
せめて手術まで自分なりに情報を集めて気持ちを整理しておこうと思ってます。

そしてその上で、来週月曜日の手術前説明で、先生に改めて自分の疑問や気持ちを伝えようと思ってます。

長くて分かりにくい文章で、しかも緊急で恐縮ですが、ご意見お待ちしております。
誠に勝手ながら、月曜日の朝に入院なので、それまでにご意見いただけましたらとても助かります!

今、入院準備と、必死に情報を集めているところなので、レスは目を通しますが、
失礼ですが、もしかしたら、すぐにはお返事できないかもしれません。

しかし、落ち着きましたら必ずお返事しますので、よろしくお願いします!

コメント(7)

まず整理しなければいけないのは、次の点です。

卵巣のう腫の手術とコンジローマの治療を必ずしも一緒にする必要性はないということ。

コンジローマと子宮頚癌の原因は同じHPVというウイルスですが、それぞれ型が違うので、コンジローマのイボが派手に出来ている=癌化しているというわけではないこと。

子宮頚癌の検査でクラス3aなら、少なくとも3ヶ月先に再検査をしても遅くはないということ。

円錐切除とレーザー蒸散では、妊娠に与える影響が異なること。


結論から言えば、レーザー蒸散だけなら妊娠にそれほど影響がないので、麻酔がかかっているついでに受けてもいいと思いますが円錐切除は明らかに過剰な治療です。
ご自身が納得できず、今回の手術まで時間がせまっているのなら、今回は卵巣のう腫の手術だけをしてもらう方が無難でしょう。
主治医としては、再度治療の予定を組むのは面倒かもしれませんが、焦って結論を出すよりしっかり説明を聞いて納得して治療を受けた方がいいですよ。
私も去年のガン検診で3Aの結果でしたが、主治医は3Aと言うのはボーダーライン(癌化の)なので3ヶ月後に再検査しましょうと言われ、現在も3ヶ月ごとの経過観察中です。しばらくは3Aでしたが、前回は2へと下がっていました。

知り合いは電メスで切除しましたが、セカンドオピニオンを受け納得した上で行なっていました。因みにその後男児を出産しています。

手術することが決まっているようですが、卵巣嚢腫とは別にして経過観察してもらうかセカンドオピニオンを受けてみてはいかがでしょうか?
>半熟卵さま

お返事大変遅くなりまして申し訳ありません!
とても分かりやすいご説明、ありがとうございました!

結局、手術当日に出た結果は「軽度異形成」ということで少し安心したんですけど、
こちらでレーザー蒸散についてご説明いただいた内容を前もって家族に伝えて話し合ってたので、
「今後の安心材料を増やす意味で、一応電気メス焼灼もしてもらおう」ということになり、治療して頂きました。

その後の診察で担当医も「これで完全に終わったわけじゃないから、また3ヵ月後に検査しましょうね」とのことでしたし、
これからも定期的に検査して経過観察してまいります^^

実は、いつも半熟卵さんのブログは拝見していて、
今回子宮頸がんの検査で3aがでたときも、病院へ行ったり、こちらで相談させていただく前に、
半熟卵さんのブログの子宮頸がんについてのページを印刷して家族に読んでもらったりしました(笑)
だからこそ、「経過観察で大丈夫だろう」ってあたしも母も思っており、
いきなりの円錐切除という話に面食らったのですが^^;

担当医も、手術前説明ではその辺の話もしっかりしてくれて
(基本的には経過観察でいいけど、せっかく入院するから一緒に何かできないかと考えたということ。
あたしが抵抗あるならやらなくても大丈夫だということ)一安心でした!

実はうちの母親は、今まで独身のあたしが産婦人科に行くことをあまり良くは思ってなく、
心配だから病院に一緒についてはきても(検査を受けることや医師の言葉などに)心から納得できない部分があったみたいなんですが、
半熟卵さんのブログを読んで、とても安心でき、検査することに前向きな考えに変わってくれたようです。
重ねて御礼申し上げます。

今までも定期的に婦人科へはかかっていたのですが、
手術という自分にとっては大きな体験や、初めての検査結果に対し、
考えさせられることがたくさんありました。

ただ定期的に行くだけではなく、日常生活の中で自分の身体のためにできることを意識して生活していこうと思います。
本当にありがとうございました。

これからもブログ拝見させていただき、お勉強させていただこうと思います^^
よろしくお願いします。
>りえさん さま

お返事が遅くなり、大変申し訳ございません!
アドバイス、ありがとうございました。

今まで友人とこのような話をしたことあまりなかったのですが、
あたしの周りにも「3aから2になった」という友人いました!

りえさん さまのお友だちは、手術後ご出産もされたんですね!
これから無事よくなるか、軽度から進んでしまうかは分かりませんが、
前向きな気持ちになれました。
ありがとうございます。

あれから色々と調べたり、先生の話を聞いたりしましたが、今回のコトでどんな治療にしろ
「自分が納得する(できれば家族も)」ということが本当に大切だと痛感しました。

結果的には「軽度異形成」で、切除ではなく表面を焼灼してもらうという治療になりました。
切除と焼灼では全然違う、焼灼はそこまで心配しなくて大丈夫、ということが今では分かりましたが、
分からない状態のままでは不安でいっぱいだったと思います。
きちんと理解・納得した上で治療できて良かったです^^

しばらくは手術をした病院で、今後も経過観察をしていく予定ですが、
セカンドオピニオンの必要性を感じたときはしっかり聞いてこようと思っております。

どうもありがとうございました^^
すでに書かれているかとも思うのですが、子宮頸ガンとコンジローマは、両方の原因は基本的に同じウイルスで、ヒトパピローマウイルスといい、性交渉の際に感染します。なので、コンジローマを見つけた場合、子宮頸がんも調べておいたほうがいいのかなと思います。コンジローマが見つかって、早期に子宮頸がんが見つかるのであれば、良かったのではないかと思います。

ヒトパピローマウイルスに感染しても、人間の治癒力で正常に戻る場合がほとんどだそうです。なので、3Aの場合はボーダーだから様子見なのではないかと思います。身内に子宮関係のがんになられた方がいる場合は、かなり気をつけたほうがいいかと思います。

ちなみにHPV(ヒトパピローマウイルス)は、男がもっているので、このウイルスを持っている男と直接性交渉するとかかる可能性があるそうです。ですから、若くても頸がんはリスクがあるようです。実際友達が28の時に頸がんになりました。

病理の先生は、性病と言い切ってましたね。

初期のうちに手術できたら、妊娠等にほぼ影響がないと聞いています。
ただ、手術の負担を考えると、大変だったろうなあと思います。
最近は本当に増えているらしく、手術もすごい待たされるみたいです。
おそらく、その待つ状態が一番辛いのではないかと思います。その間に進攻したらどうしようって考えるもんですしね。

ま、私は子供を産めても、結婚できず産まずに機能が消滅してしまう気がしますが・・・。残念ですが

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女の子の為のお体悩み相談室 更新情報

女の子の為のお体悩み相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。