mixiユーザー(id:7522789)

2018年10月28日15:57

868 view

ハロウィンに限らず、渋谷の劣化は急速に進んでいる

予測通りで何も驚きはない。渋谷はハロウィン騒ぎに限らずレベルダウンが続いているので、いずれはスクランブル交差点廃止の動きも出て来る。

リンクは軽トラ横転の動画。 ※音量に注意、動画は消されるかも知れません
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1056260228822589440/pu/vid/592x1280/LelKTz_Drs1IeqDi.mp4?tag=5

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1056214605628751872/pu/vid/360x640/rVFKZOhnUjC8Ubgw.mp4?tag=5


スクランブル交差点は動線として非効率なので、昭和時代はけっこうあちこちにあったが、今はほとんど残っていない。

駅前のように交通量も歩行者も多い交差点は、車と歩行者を完全に分けないと車が右左折待ちになってしまうのでスクランブルが昔はけっこうあったが、今は歩道橋や地下通路が主流。

それでも敢えて残すのは、スクランブルの方が歩行者が立ち止まる時間が長くなるので、看板や壁面映像の広告効果が高いから。つまり渋谷駅前に消費意欲が高い層が集まる前提になっている。



しかし東急線とメトロの相互乗り入れにより、渋谷はターミナル駅ではなく通過駅になったため購買力がある大人が渋谷の地上にあまり出なくなり、急速に渋谷はビンボ臭くなって「若者の街」から「若者だけの街」になった。

渋谷は長年「若者の街」として賞賛され続けていたが、実際に渋谷の消費と文化を支えていたのは、購買力がある大人でしたという皮肉な話で、渋谷から撤退している企業も少なくない。裏路地一本入ると、ガラの悪そうな外人が溜まっている酒場がけっこうある。

購買力が落ちた渋谷民のために、混雑や治安悪化のデメリットを被ってまでスクランブル交差点を続けるのかどうか。



渋谷のブランド力低下は、吉祥寺にも波及している。吉祥寺は京王井の頭線で渋谷に繋がっている街。

吉祥寺はメディア上の住みたい街No.1の評判に反して、イマイチ不便な街で、道路が狭くて年中渋滞しているし、吉祥寺で買い物は完結し難く都心に出ないといけないがやや遠く、駅近に井の頭公園があってオシャレな感じではあるが、それ故に逆に駅周辺の開発に限度があり大規模開発は出来ない。

良いようで良くない中途半端な街で、なんでここが住みたい街No.1なのか腑に落ちなかったが、渋谷が東急線・メトロ相互乗り入れになった途端に吉祥寺の人気ランキングが下がったので、単純に渋谷に通勤する上で京王線とJR中央線の接続になっているから人気があっただけだった。

渋谷に通勤する購買力がある大人が減ったので、渋谷の衛星地区だった吉祥寺も購買力がある大人が減り、店舗撤退や統廃合が進んでいる。渋谷がカリスマだったからどういう無茶をやっても許されていた時代はもう終わりだと思う。



渋谷区は事実婚・夫婦別姓・LGBT対応に熱心だが、同時に待機児童数が23区で最悪クラスでもある。

購買力があって税もたくさん納めてくれる大人が減ってしまうのを繋ぎとめるために、あれこれ目先の新しいことをやろうとしているのだと思えるが、結果的には低収入(低納税額)で無軌道な若者や外国人しか集まっておらず、生活の質は低下していると言える。

渋谷から五反田にかけたあたりは谷間地形で、昔は低湿地で洪水も多かった。なので戦後に開発が進むまであまり人は住んでおらず、比較的新しい住民(つまり流れ者)が多いのでポップカルチャーの起点となっていた。

逆に言うと東急線のターミナル(端っこ)という以外は土地そのものとしての価値は低く、狭くて地盤が緩いのでオフィスビルやタワマンの建設にも向かない。
路線の変更と共に沈む運命の土地で、スラム化しやすい要素が多い。「渋谷」のニュアンスは今後10年で大きく変わるはず。


群衆が軽トラ横転させる 渋谷
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5351282
14 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031