mixiユーザー(id:689360)

2016年03月16日17:47

68 view

過剰品質の課題

 私は、昔、総合電気会社に勤めていました。

重電機発生の総合電気会社です。

もう20年以上昔のことですが、当時会社の大行事で、
落穂拾い。 と言うのがありました。

会社の製品は、欠陥ゼロ、不良品ゼロを目指すと言うものです。
メーカーとしての良心ではありますが、家庭電化品も製造していた会社です。
その行事では、家庭電化品の1つの故障事例も上げて、

このような故障を絶対に起こしてはならない。

と全社員が反省するわけです。

 でも、大規模な重電機と異なり、家庭電化品は、ある程度の不良率、製品寿命を考えて生産するべきだと当時から強く思っていました。
 製品寿命は永遠ではありませんから、寿命10年なら、10年目に全部が同時に壊れるのが理想の設計と私は考えていました。その分だけコストを下げれば、顧客も有益なはずです。
 日本の製品は、一つでもクレームや不良品があると社内で問題になり、過剰品質になり兼ねません。
 どの程度の製品が、コストパーフォーマンスがベストになるか?
を真剣に考えるべきでしょう。
 日本製品は、高品質で有難いのですが、過剰品質でコストが高い故に競争力を失い、市場からも追い出されています。

 シロモノ家電から、SANYO、シャープ、東芝と相次いで撤退しつつあります。
どの程度の品質が、メーカー、消費者双方にとってベストなのか?
真剣に考えないと、日本の製造会社は衰退します。

ただし、安全に関しては100%目指さないと、会社の存続に関る事故になりかねません。
エアバッグのタカタが安全性故に存続の危機に直面しています。
3 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記